泉台自治会 ニュースブログ

泉台自治会内外の行事等を速報でお届け。 検索は左窓から1単語だけで。自治会HPはブックマークから。

大石北小で初の避難所開設訓練

2019-01-13 09:34:22 | 防災・防犯活動
昨日2019年1月12日 (土) 10時~12時30分、大石北小避難所開設訓練を
北小では初めて実施しました。

訓練には泉台・井戸木・中妻の各自主防災会と、校長先生以下先生方
10数名、市職員4名など総勢110名ほどが参加。安全確認班、避難者受付
班、体育館区割り班、炊き出し班、マンホールトイレ設置班、非常用電話
設置班の6班に分かれて活動しました。

大石中学校で10月に行った開設訓練の反省を踏まえ、避難者受付と
コマ割りであらかじめ遠し番号を設定して連動を図り、まずまずうまく
いったようです。コマ割りにはブルーシート 180cm×100mロールと
メンディングシート100cm×50m 3ロールを広げ、体育館の約半分で
1人1m×2mの居室70人分の区割りと附番を1時間15分ほどで設定し
終えました。ただ、居室コマ割りの計算ミスで想定数より少なくなる
ことが判明しました。

炊き出しは機材の使用が初めてなので、実は10日に発電機、バーナー
の起動テストを行っておいたのですが、発電機は初めて使うときに
必要なエンジンオイルが備えられておらず、買いに走ったということ
がありました。今回は非常食が市の備蓄が使えないので、泉台と井戸木
区が50食1パッケージタイプを1箱ずつ提供しました。個食パックは価格
が高いのですが、50食1パッケージも1食267円見当で、けっして安くは
ありません。個食パックと違い、盛り付けに手間がかかりましたし、実際は
パックに山盛りで50食ということなので、おにぎりなどで60食以上にも
にできることがわかりました。また、湯沸しの途中でバーナーの灯油が切れ、
たいへん灯油を食う機械だということもわかりました。

マンホールトイレは井戸木区が自区でも持っており、慣れているので講師
役になっていただき、泉台、中妻の参加者はやり方を教えていただく形と
なりました。非常用電話設置班では、設置はできましたが通話がつながら
ないようで、原因を調査することとなりました。

参加者からのアンケートはこれから集計しますが、いろいろな意見や
ご指摘があるのが楽しみで、次回への参考にしたいと考えています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちつき大会 開催

2019-01-13 09:31:01 | 子ども会、学校
きょう2019年1月13日、泉台体協主催のもちつき大会が開催されました。
快晴で風もなくすばらしい天候で、子ども会やレオーズの子供たちが集まり、
元気に餅を搗きました。育成会のお母さん方が協力しました。
臼や杵は毎年近郊の農家からお借りしているものです。

今年はやや子供たちの参加が少ない気がしました。来れば楽しいので、
参加者の幅を広げることを考えたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉台フェニックス 初優勝!!!

2019-01-09 09:39:42 | スポーツ
メンバー全員で勝ち取った優勝旗・優勝杯! (写真) 

平成30年度上尾市男子ソフトボール大会第3部優勝チームは 『泉台フェニックス』。
メンバー全員で勝ち取った、チーム結成以来初の快挙でした。

『泉台フェニックス』の設立は “泉台” に住所変更される前の “小泉” 時代の町内会ソフトボールチームです。当時(1986年)の “小泉” は現在の【小泉ヤオヒロ】辺りから北側へ泉台3丁目【藤見公園】までが1ブロックから9ブロックに分かれていました。現在の泉台1丁目から泉台2丁目の【梅田公園】前までが “小泉8ブロック”、【梅田公園】から【藤見公園】までが “小泉9ブロック” で、8ブロックのチームが『エラーズ』、9ブロックのチームが『フェニックス』でした。

フェニックスも中々世代交代が出来ず、市大会にも選手が集まらず不戦敗が続く時期もあり存亡の危機を迎えました。そんな時にエラーズが解散となり若手(当時30代、40代)が数名加わり、更に数年前から少年野球チームのコーチ、お父さん達と古参メンバーのジュニアが加わり、20代から70代までのまとまりのあるチームに変わっていきました。

平成30年度は予選Bブロックで5勝1敗の1位となり決勝リーグ4チームに入りましたが、毎試合参加選手が10名か11名。夜勤明けの疲れた体に鞭打って参加してくれた方や、仕事の関係で千葉市に住んでいるジュニアも駆けつけてくれて、何とか準決勝に駒を進められました。

準決勝は11月25日、Cブロックから上がってきた “J,s”。予選リーグでは高得点、小失点で投打ともに安定しているチームです。勝ちパターンは8点取られても10点取る打ち勝つ試合。フェニックスは主審のプレイボール! の声が響き渡る第1球目を一振りし先頭打者ホームラン! 終わってみれば正に8対7の一点差で決勝へ。

決勝戦は12月2日でしたが少年野球チームの行事と重なり、若手の数名(監督、コーチ)がどうしてもそちらに参加するため、当日の朝に急遽、泉台フェニックス設立からの御大にもご出馬いただき、何とか不戦敗にならずに済みました。対戦相手は『鴨川ファイターズ』。過去の対戦成績では大きく勝ち越しているため、選手がそろえば勝てるはず。

初回に2点先行するもその裏に追いつかれ、2回には追加点を取られ2対4とり、流れが相手に行きかけた3回に1死、2塁、3塁の場面で2ラン・スクイズ!  2塁ランナーの好走塁で同点に追いつきそのまま逆転、更には5回に次世代・若手のダメ押し3ラン・ホームランととどめを刺し終わってみれば18対6。

全員で勝ち取った優勝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八合神社 歳旦祭 2019

2019-01-02 15:45:03 | 日記
今日は八合神社2019年の歳旦祭。神社の総代諸氏、世話人、関係区長、
地元市議会議員などが参列しました。参拝者は年々増えているとのことです。

昨年10月の台風で境内の杉の古木が5~6本も倒れ、掘り取ったので
日差しが入って明るくなったということでした。今年の改元に合わせて
記念樹を植えたいという話があるようです。

なお今年のお札は木のお札で、熊手付きという豪華なもので、記念に
写真を撮りました。ここの巫女 (みこ) さんは3日までいるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする