goo blog サービス終了のお知らせ 

JPN6764 弥栄(いやさか)のLOGBOOK

ヨット 横山一郎設計 26フィートクルーザー イオロス 三河湾 セーリング JPN6764 ラグーナマリーナ

フェンダーは、ふた回りふた結びで確実に結んでおく・・・ことにする

2018-05-29 | 大人の部活
何か新しいことを始めてみたいと感じたら 大人も部活動! 一緒にセーリングをしよう。

sailing team <弥栄>はメンバー募集中。ヨットに最近興味を持ったという方でも気兼ねなく!

詳しくはメールで メールを送る(←ここをクリック)


 
Ahoy! there, mate! イオロス26/弥栄です

思えばヨットを持ったら、10のうちの9は、辛いことばかり
特に零細ヨットチームのオーナーの悩みは、人材確保と資金のやりくりにつきる

今シーズンは、艇の修理や備品購入に予想外の費用がかかり、非常に頭が痛い日が続く

エリカカップの日も帰ろうとした時、つけていたはずのフェンダーが一つなくなっていたことに気が付いた

結びが緩かったのだろう、走っている間に流されたに違いない
まだ、そこらに漂っているかもしれないが、レースでずいぶん疲れていたし、変なところに流れてついて、見えているのに取るにも取れないというのは悔しい。探すのはあきらめ、新しいのを買うことにした

ただのゴム風船のようなフェンダーと言えども、決して安いものではない
プレジャーボートにまつわるものは、何にしても値が張るのだ


□ ふた回りふた結び Round Turn & Two Half Hitches



フェンダーをライフライに結ぶ場合、たいていは巻結びを使っていると思います。多くの教科書はそう書いてあるし、私たちもそうしていました

ただし、巻結びは、結んだロープの両端にテンションがかかるがこそ、結び目が固定されるものなので
フェンダーのように片方だけに力がかかることとなる場合に使うのはふさわしくないようです

だから、ロープの長さが十分でなかったり、結び目が緩かったりすると意図せず外れてしまう



それを防ぐために、さらにハーフヒッチを施したりするのですが、
「ふた回りふた結び」ならば、さらに確実につないでおくことができるのではないでしょうか


結び方は、その名のとおり、ライフラインなどひっかけたい場所に、ロープを2回巻きつけた後、ふた結び(ツーハッフヒッチ)をするものです
私の船のような小さなフェンダーならばそう感じることはありませんが、
大きな船で大きなフェンダーを使っている場合は、片手でフェンダーを持ち上げたままで、結ぶのは大変でしょう
これならば、まずふた回りさせることにより、重たさも軽減され、安心してふた結びをすることもできます


今度のフェンダーには、十分な長さのロープも付けたのでこれで取り付けミスもなくなるのではないかと思います


参考 
Knots 3D ふた回りふた結び


 応援のクリックを!
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ


10のうちの9は辛いことですが、残りの1がとても魅力的なので続けているのでしょうか
残りの1って!?

続けられるようにフォロー、フォロー!?



次世代のsailar募集 一緒に挑戦してみたいなと感じたらDM、DM
現役sailarでレースのチームコーチも募集中 委細DMで


 平和でありがとう
平和でなければ、ヨットも楽しめません




≪PR≫ 

プロダクションボートの予算で夢を実現するイオロス26

国産最新ファーストクルーザー<横山26・イオロス> は、1艇1艇デザイナー自らオーナー様の御要望を聞き、セーリングスタイルや予算に合わせて建造することができます。お気軽にご相談ください

■ イオロスのデザインコンセプト
■ イオロスの基本仕様



  お問い合わせはここをクリック
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自在結びは二重巻結びにあら... | TOP | クリート結び。ロープをクリ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 大人の部活