goo blog サービス終了のお知らせ 

こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

茶臼山でトリカブト(カワチブシ)とエンシュウツリフネが咲いた。(8月23日)

2017-08-23 20:30:45 | 山野草
茶臼山でトリカブ(トカワチブシ)とエンシュウツリフネが咲いた。(8月23日)


月曜日に四谷で出会った方から、茶臼山でトリカブトが咲き出したと聞きました。
ちょうど今日そちらに行く事が出来ましたので見てくることに。
そこでなんでもない所で花を写している男性に会いました、聞くと『エンシュウツリフネ』だそうです。

茶臼山に行く道中で見かけたフシグロセンノウ



あちらこちらに点々と咲いていますが、群落はありません。

面ノ木峠に来ました。ガスが流れています。



外気温は21℃で非常に涼しい。今日は、標高700-1200m付近を走り21-27℃と天然のクーラーに入ったようでした。

今年初見のヤマホトトギス

葉っぱは見かけますが花はなかなかありません。

豊根村三沢地区で見たコオニユリ。標高900mほど

こんな感じで咲いていました。

茶臼山高原には午後から上りましたので気温は23℃

萩太郎山方面

茶臼山山頂

茶臼湖付近、ゲンノショウコ

今日お目当てのトリカブト(カワチブシ)

茶臼湖の片隅に咲きだしています。これからここから面ノ木にかけて咲き出します。









キンミズヒキ

茶臼山の、ある場所で男性がカメラで撮影中でした。
聞くとエンシュウツリフネだそうです。



初めて見ました。絶滅危惧種に指定されているようです。
保護したいものです。




今日は、涼しい面の木から茶臼山と贅沢なコースで山野草を堪能しました。
出会った方のお陰で、エンシュウツリフネも見ることが出来、満足の一日でした。

26日の中日新聞東三河版で紹介されていますよ。
トリカブトは、カワチブシとされていましたので、こちらの名前にしました。
区別は、なかなか難しいです。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初見 (ぶちょうほう)
2017-08-25 19:01:39
こりん様 こんにちは
初見の花が出て来ました。エンシュウツリフネとは珍しいブチ模様ですね。これは面白いと思いました。

ところで、昔、萩太郎山か茶臼山にレンゲショウマが咲くという話を聞いたことがあります。
そして近年では稲武にも咲く場所があるという話もネット上で見ました。
愛知県でこれをまだ見たことがありませんが、一度見てみたいものですね。

トリカブトは秋の花というイメージが強くなりますが、そろそろ涼しくなって欲しいですね。
返信する
ぶちょうほう様へ (こりん)
2017-08-25 20:10:25
こんばんは、ぶちょうほう様
コメントありがとうございました。
エンシュウツリフネ初めて見ました。
たまたま撮影者がいて知りました。
今日もう一度見に行きましたが、先日の花は落花していました。
花季が短いようです。また別の場所にも咲いているのを今日会った方に聞きました。来年はそちらで見ようと思っています。
トリカブトは、咲いているのは茶臼山のみです、面の木湿地では、もう少しだと思います。
怪しげな形と神秘的な色が好きです。
レンゲショウマですか?どこに咲いているのでしょうか?見たいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。