台風12号による被害に伴う義援金の受付について(三重、奈良、和歌山)
他にも各新聞社等、企業でも受付が開始されてます。
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼 開催中
9月10日(土)より巡礼グッズ(Tシャツ)を Lサイズのみ販売中。残りわずか。
達成者用掲示板も設置!達成した暁には掲示板に一言どうぞ!
今年は異常なハイペース。既に33軒達成が14人、50軒完全制覇が6人も。
---------------------------------------------------------------
2011第五回四国うどんツアー(その3)
続き
7軒目(13:10頃)
善通寺市下吉田町にある
外の看板にはこの小さい文字だけ
「讃州屋」さん
「ぶっかけ」250円
麺はコシ程よく風味あり。量が多い。
ぶっかけだしは、とっくりに入ってでてきます。
さっぱりめで、美味しい。
隣で青いんさんが食べてた中華そばも美味しそうでした。
またまた高速で高松市に
8軒目(14:10頃)
初訪問
高松市西山崎町にある
「栄美」さん
「冷やかけ」150円
麺はエッジがしっかり。やや湯で置きだったがコシはまあまあ。
かけだしは、塩分濃いめ。
タイミングがいい時にしょうゆ等で麺を味わってみたい。
さすがに、みんなお腹がきつそうだったので、
高松空港で、休憩とお土産さがし。
〆に向かったのは、
9軒目(16:00頃)
るみばあちゃんで有名な
高松市香川町川東下字高須にある
「池上製麺所」さん
「冷やかけ」150円+赤天100円
麺は、表面はやさしい感じで、中心にコシあり。
かけだしは、丁度良い濃さ。
天ぷらは昼の残りだったので、油が厳しい状態に(泣)
夕方のオープンに合わせて行ったので、いい感じの麺でした。
土日祝の〆にはいいかも。
今回は9軒で10玉。
初訪問も4軒行けたので、大台突破。
次は、いつ行けるのだろうか(汗)
台風12号による被害に伴う義援金の受付について(三重、奈良、和歌山)
他にも各新聞社等、企業でも受付が開始されてます。
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼 開催中
9月10日(土)より巡礼グッズ(Tシャツ)を Lサイズのみ販売中。残りわずか。
達成者用掲示板も設置!達成した暁には掲示板に一言どうぞ!
今年は異常なハイペース。既に33軒達成が12人、50軒完全制覇が6人も。
---------------------------------------------------------------
2011第五回四国うどんツアー(その2)
続き
4軒目(10:25頃)
高松市多賀町にある
「手打十段 うどんバカ一代」さん
注文は、こちらの名物の
「釜バター」470円
麺はもちもちで、風味あり。
バターの香りが食欲をそそります。
セットで付いている生玉子を入れると、
胡椒も利いてて、カルボナーラ風に。
白身は入れない方が良かったかも。
5軒目(11:30頃)
僕が一番通っているお店。
お土産だけも入れると8割以上。
坂出市富士見町にある
「日の出製麺所」さん
「つめたい」100円(ひやあつ)
麺の量はやや少なめ。
コシに風味、のどごしも良い。
かけだしは、あっさりめだが、美味しい。
ごくごく飲みたくなります。
「ゆるい」100円(だししょうゆ)
麺は風味が強くて旨い。
麺を味わうなら、この食べ方がおすすめ。
6軒目(12:35頃)
善通寺市善通寺町砂古裏にある
「オハラ」さん
お店からの香りがすごく、
季節的に、松茸うどんも気になったが、
最近、すごいのを食べたばかりなので。
「かやくうどん」300円
麺はやさしい感じで量が多い。
あっさりめの揚げやたまご、かまぼこが入ってます。
だしは、ややうすめで、関西に近い素朴な味。
もうちょっとだけ続きます(汗)
台風12号による被害に伴う義援金の受付について(三重、奈良、和歌山)
他にも各新聞社等、企業でも受付が開始されてます。
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼 開催中
9月10日(土)より巡礼グッズ(Tシャツ)を販売中!
達成者用掲示板も設置!達成した暁には掲示板に一言どうぞ!
今年は異常なハイペース。既に33軒達成が12人、50軒完全制覇が6人も。
---------------------------------------------------------------
今年やっと、5度目が行けました。
本場四国(^O^)/
2011第五回四国うどんツアー
10/1(土)に上陸(*^-^)b
参加メンバーはひむさん、うっし~さん、
友人3人と僕の6人で。
現地で
せんめんきさんと青いふとんさんと合流
もちろん朝一集合はお決まりの
1軒目(8:00頃)
坂出市加茂町にある
「がもう」さん
udon fantasista 2011のポスターがこんなところにも。
「1玉130円(冷)」ひやあつ
麺は程よいコシで、やさしめ。食感がいいです。
かけだしは、今回、ちょっと濃いめで塩分もきつめ。
ややくせもあり。
2軒目(9:00頃)
初訪問。
マイ丼、マイ箸、マイだししゅうゆ必須。
丸亀市にある
「三谷製麺所」さん
お店の前の道はすごく狭いので、車を停めるスペースは、
ほとんどないので、お店や近隣に迷惑にならにように、ご注意下さい。
このせいろが見えなかったら、全くどこにも店の名前は
見当たらないので、入るのは勇気がいります。
「1玉75円」だししょうゆ
麺はやや細めで、ほどよいコシ。
風味が強くて美味しい。
かなりディープなお店のひとつ。
3軒目(9:50頃)
高速を使って、高松市まで
こちらも初訪問。
高松市上林町にある
「穴吹製麺所」さん
「かけ(冷)」130円(ひやひや)
麺はやわらかめ。
かけだしは、独特の風味で、ぶっかけだしに近い感じ。
もちろん、続きます(笑)
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
開催まで後3日!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
今年4度目行ってきました。
本場四国(^O^)/
8/23(火)に上陸(*^-^)b
2011第四回四国うどんツアー
瀬戸大橋の途中で。
1軒目
坂出市加茂町にある
「山下(坂出)」さん
※写真は過去のもの
薪を使って、この大きな釜で茹でられてます。
「大(2玉)冷」ひやあつ280円+エビ天130円
麺はコシ程よい、かけだしは、かなりあっさりめ。
ひやかけだしは、ちょうどいい濃さで美味しかった。
ぷりぷりの小さな海老天がたっぷりで、いい感じ。
メインの一つ(笑)
さぬき市津田町鶴羽にある
「日本ドルフィンセンター」
※写真は過去のもの
10時オープンで、11時からの「えさやり体験」チケットをGET。
磯で、カニやヤドカリを取ったりして、
イルカをたっぷり見て、
ダッシュで向かったのは、
2軒目
またまた来ました。
平日なのに、夏休みのせいか、結構、並んでました。
坂出市富士見町にある
「日の出製麺所」さん
「ぬるい(中)」(だししょゆ+ぶっかけ)150円
麺は程よいコシ、 風味強い。
「つめたい(中)」(ひやあつ)150円
麺はコシあり、かけだしはまろやかで美味しい。
あっという間に完食。
同行者達のお腹を減らすために、
こんぴらへ。
途中でひどい土砂降りになってきたので、
神馬を見て、下山。
〆に向かったのは、
本日のメインの2つ目。
かなりお勧めのお店。
仲多度郡まんのう町吉野にある
「ハナあかり」さん
ケーキはどれも大きく、フルーツもたっぷりで
甘さも程よく、どれを食べても美味しいです。
今回はうどんは2軒だけ(大汗)
たまには、こういうツアーもありかな。
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
やっと開催が決まりました!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
2011第三回四国うどんツアー(その10)
続き
スイーツ編
1軒目
かなりお気に入りのお店。
四国ツアーに可能な限り、取り入れたい。
仲多度郡まんのう町吉野にある
「ハナあかり」さん
ケーキはどれも安くて、
ボリュームもあって、美味しい。
飲み物とケーキをセットで頼むと合計から100円引き。
「クリームのブリュレ」300円
「ベイクドチーズケーキ」330円
+「アイスコーヒー」380円
これで、1000円でおつりが。
ケーキ全制覇したいなぁ。
2軒目
暑い季節にお勧めのお店。
いちご好きにはたまりません。
高松市飯田町にある
「いちご屋スカイファーム」さん
いちご系のメニューがいろいろ。
「いちごのかき氷&ソフトクリーム」450円
甘酸っぱいいちごのジャムが美味しい。
帰りのフェリーで、
明石海峡大橋の下を通り過ぎたところ。
今度は、スイーツ巡りツアーでも企画してみようかな(笑)
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
やっと開催が決まりました!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
2011第三回四国うどんツアー(その9)
3日目
続き
7軒目
初訪問。
こちらも気になってたお店。
丸亀市港町にある
「喰うかい」さん
「ひやかけ」160円
麺はやや細め、コシあり。
かけだしは、すっきり。
8軒目
一番訪問回数が多いかも。
いつもお土産だけでも買いにきてます。
坂出市富士見町にある
「日の出製麺所」さん
※写真は過去のもの
「ひや」(ひやあつ)100円
麺は程よいコシ、 風味あり。
かけだしまろやかで旨い。
9軒目
初訪問回。
入口が分かりずらい。
坂出市室町にある
「上原製麺所」さん
「1玉」(ひやひや)120円
麺は袋に詰められてたものを取りだして(汗)
湯で置き状態なので、やわらかめ。
かけだしはしょうゆベースで濃く、やや塩辛い。
3日間で30軒(31軒)?
たっぷり食べ歩けました。
今回はほとんど一人が多かったので、
今まで行ったことがないお店を中心に巡れて良かったです。
また、来週の平日にちょこっと行きますが(笑)
関西で巡礼も始まるし、今年は後1,2回になってしまうかも(泣)
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
やっと開催が決まりました!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
2011第三回四国うどんツアー(その8)
3日目
続き
4軒目
初訪問。
丸亀市郡家町にある
「麺通堂(郡家店)」さん
「しょうゆ」260円
麺はコシあり。 風味は弱め。
青いふとんさんと合流したのは、
5軒目
初訪問。
仲多度郡多度津町西港町にある
「山よし」さん
「おろししょうゆ」240円
麺はコシあり。 風味はふつう。
6軒目
初訪問。
ずっと気になってて行けてなかったお店。
仲多度郡多度津町大字青木にある
「根っ子」さん
テーブルのある温室は観葉植物だらけ
「冷かけ」250円
麺は程よいコシ。
かけだしは、すっきりでややうすめ。
後、もうちょっとだけ続きます(汗汗)
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
やっと開催が決まりました!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
2011第三回四国うどんツアー(その7)
3日目
続き
早朝から早起きして、わざわざ早朝限定の
マニアっくなお店に行くも、7月はやってないそうで(泣)
気を取り直して、
1軒目
初訪問。
限りなく愛媛に近い
観音寺市豊浜町箕浦にある
「上戸」さん
「かけ」200円+げそ天120円
麺はコシあり。
かけだしは昆布といりこが利いてる。
揚げたてだったので、思わず早朝から
巨大なげそ天いっちゃいました。
2軒目
初訪問。
こちらもマニア度高め?
何度もお店の前を通ったが、気がつかず(泣)
この日もうどん食べてる間に配達にいかれてました。
善通寺市上吉田町にある
「大川製麺所」さん
「かけ」180円
麺はコシやや弱め。
かけだしは昆布系?が強く、すっきり。
3軒目
初訪問。
学生さんが多かった。
善通寺市文京町にある
「こがね製麺所 善通寺本店」さん
麺が茹であがるまでに食べてた
ミンチカツ120円
「ぶっかけ」250円
麺はコシやや弱め。
ぶっかけだしは節系が強く、美味しい。
まだまだ続きます(汗)
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
やっと開催が決まりました!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
2011第三回四国うどんツアー(その6)
2日目
続き
7軒目
初訪問。
仲多度郡まんのう町十郷字買田にある
「水車」さん
「水車うどん」550円
麺は独特でもちもち、風味あり。
つけだしはやや甘めでふつう。
8軒目
初訪問。
仲多度郡琴平町下櫛梨にある
「カントリー」さん
「ひやかけ」170円
麺はコシあり。
かけだしは生臭くて、かなり厳しく、飲めなかった(泣)
食べるなら生じょうゆ等で。
2日目ラスト
9軒目
初訪問。
善通寺市上吉田町にある
「はすい亭」さん
「ひやかけ」160円+天ぷら
麺は湯で置きで、コシよわめ。
かけだしはまろやか。
2日目終了。
3日目(最終日)に続きます(大汗)
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
やっと開催が決まりました!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
2011第三回四国うどんツアー(その5)
2日目
続き
4軒目
初訪問。
巨大な倉庫を改装して作られているお店。
中も広いです。
高松市新田町甲にある
「キリン」さん
「ぶっかけ」250円
麺は半透明で細め、コシあり。
ぶっかけだしはあっさり。
5軒目
いろいろなメニューが豊富。
山かけ鉄火しょう油が有名。
香川県高松市林町にある
「三徳」さん
辛い新メニューに弱いので。
「鴨・ラー」525円
麺はコシあり、風味あり。
鴨はやわらかい。
つけだしはピリッと辛いだけで、
ぶっかけると夏向け。
6軒目
初訪問。
メイン通りからちょっと脇道に入ったところにあります。
仲多度郡まんのう町炭所西にある
「兼平屋」さん
「ひやかけ」220円
麺はエッジしっかり。湯で置きでもほどほどのコシあり。
ベストの状態を是非食べてみたい。
かけだしはまろやか。
2日目がもうちょっと続きます(汗)
第4回 関西讃岐うどん 西国三十三ヵ所巡礼
やっと開催が決まりました!!
開催期間は9月1日(木)から12月25日(日)までの約4カ月。
今年は、なんと50店舗の中から各エリア毎に
合計33店舗をチョイスして、巡礼して頂けます。
---------------------------------------------------------------
2011第三回四国うどんツアー(その4)
続き
2日目
仕事前の朝食
1軒目
高松駅前にあります。
高松市西の丸町にある
「めりけんや 高松駅前店」さん
お店の写真は忘れ(泣)
「ぶっかけ」280円
麺はやや、やわらかめ。
ぶっかけだしは少し甘め。
仕事が終わって、遅めの昼食
2軒目
風情があります。釜揚げで有名なお店。
高松市屋島中町にある
「わら家」さん
「生醤油」410円
麺はコシしっかりで、風味あり、美味しい。
釜揚げ以外は初めて食べたが、いい感じ。
3軒目
初訪問。地上最強らしい。
高松市内町にある
「ゴッドハンド」さん
「ひやかけ」170円
麺はコシあり。
かけだしは甘みといりこのえぐみがうっすら。
2日目もまだまだ続きますよ(やっと折り返し汗)
2011第三回四国うどんツアー(その3)
続き
9軒目
店内の写真撮影はNGなので、ご注意下さい。
丸亀市土器町西にある
「斉賀製麺所」さん
「肉ぶっかけ」360円
麺はコシあり。
ぶっかけだしは甘み少なめでいい感じ。
お肉は程よい甘辛さで美味しい。
10軒目
オープン当初以来、久しぶり。手切りです。
丸亀市川西町北にある
「麺豪山下」さん
「ひやひや」250円
麺は手切りで太さはバラバラだが、コシがあり、
食感の違いを楽しめます。量はやや多め。
かけだしはあっさりめ。
せんめんきさんとはここでお別れ。
11軒目
同僚と合流して、お昼ご飯に食べたのは、
初訪問。高松駅前にあります。
高松市西の丸町にある
「味庄」さん
「ぶっかけ」250円
麺はコシまあまあ、やや湯で置き気味。
ぶっかけだしは甘め。
仕事が終わって、懇親会の〆で食べた
「いけす道楽」さん
「ざる」
麺はコシあり。冷凍麺っぽい。
12軒目
二次会の後、〆に食べたのは、
初訪問。深夜営業してて、カレーうどんが有名。
高松市古馬場町にある
「鶴丸」さん
※写真は昼に撮影
「ぶっかけ」600円
麺はコシあり、風味あり。
ぶっかけだしはすっきり。
値段が高いが、安ければ、かなりありかも。
とりあえず、1日目終了。
まだまだ2日目、3日目と続きます(大汗)
2011第三回四国うどんツアー(その2)
続き
5軒目
初訪問。住宅街の中にあります。
駐車場の場所は分からず、近隣のコインパーキングに。
高松市中野町にある
「松下製麺所」さん
「1玉180円」ぶっかけ
麺はエッジが立って、密度が高く、風味あり。
ぶっかけだしは程よい濃さ。
6軒目
せんめんきさんと合流。
お決まりの集合場所(笑)
坂出市加茂町にある
「がもう」さん
「1玉130円」ひやひや
麺は程よいコシで、のど越しもいい感じ。
だしは自分でかけます。
かけだしは、まろやかですっきり。
7軒目
早朝から開いてます。
丸亀市飯野町東二にある
「よしや」さん
※写真は過去のもの
「ひやひや」220円
麺は程よいコシ。
かけだしは、まろやかでえぐみなし。
8軒目
土日は長蛇の列で行けない超有名店なので、平日に。
丸亀市飯山町西坂元にある
「なかむら」さん
「1玉150円」ひやひや
麺はやさしい独特の感じ。
かけだしは、うすめで、後からいりこが香る感じ。
まだ1日目が続きます(大汗)
今年やっと、3度目が行けました。
本場四国(^O^)/
たまたま、高松に出張が決定。
7/7(木)に上陸(*^-^)b
2011第三回四国うどんツアー
1軒目
神戸(三宮)から1:00発の
ジャンボフェリーで出発。
初のフェリーで渡讃。
5:00に到着した高松
「ジャンボフェリー船内」さん
さぬきうどん全店制覇攻略本2011-12年版
を見ていると、本を持参すると、
1杯だけ無料で食べられるとのことだったので、
「かけ」 320円
麺は冷凍麺、細めでコシはしっかり。
かけだしはどこにでもある感じでふつう。
2軒目
早朝に、高松についたら、ここ。
高松市鹿角町にある
「なかにし」さん
「1玉200円」ひやあつ
麺はコシはしっかり、のど越しもいい感じ。
だしは自分でかけます。
程よいいりこで美味しい。
3軒目
初訪問。釜バターが有名?
でも暑かったので、違うものを注文。
高松市多賀町にある
「うどんバカ一代」さん
「ひやかけ」190円
麺はコシがっちり。
かけだしはいりこの甘みが強めでまろやか。
4軒目
初訪問。
高松市太田上町にある
「大島製麺」さん
「釜玉」230円
麺はもちもち。
釜玉に、甘めのぶっかけだし(温)が。
初体験だが微妙(汗)
今回は3日分なので、いつ終わるやら(汗)
まだまだ続きます(泣)
2011第二回四国うどんツアー(その4)
続き
もう、うどんは出てきませんが、
今回は珍しく、スイーツと観光もしたので。
スイーツ1軒目
牛乳屋さんのソフトクリーム。
観音寺市茂木町にある
「毎日牛乳山田販売所(山田牛乳)」さん
メニュー
他にもかき氷とかいろいろあります。
「クリーム ココア」220円
クリームが濃厚で旨い。
ココアの苦味がいいアクセントになります。
観音寺市にある
「銭形砂絵」
寛永通宝を模した巨大な砂絵
奥にうっすら見えるのは、伊吹島。
スイーツ2軒目
メイン道路からちょっと入ったところにある趣のある一軒家。
まんのう町吉野にある
「cafe ハナあかり」さん
2階にあがると、なんともいい感じの雰囲気。
「ミルクレープとコーヒー」680円
ミルクレープの生地がもちもちで旨い。
かなり、はまりそう。
休憩は、ここにちょくちょく行ってしまいそう。
最後は、淡路SAで。
うどんは9軒で9.5玉でしたが、
スイーツ2軒も行けたので、満足でした。
これからは、ETC割引が使えなくなるので、
頻度は落ちますが、ぼちぼち人数集めて行きたいと思います。