夏真っ盛り
暑い日になりましたが、IVのホールには、
また新しい音色が響きました
本日の「アフタヌーンコンサート37」
珍しい楽器ばかりです。
インドの鍵盤楽器ハルモニウム、
竹笛バンスリ、イランの弦楽器を奏でる
遊山(ゆさ)さんをお招きしました。
皆様初めてご覧になる、お聴きになる
楽器だと思います。
ハルモニウム(インド)

サントゥール(イラン)

遊山さんは
「自然や四季の風景を音に写すことをテーマに演奏、
作曲活動を行っている」アーティストです。

まるで画家が絵筆を楽器に代えて、音を使い、
自然を描いているようです。
どのアーティスト、ミュージシャンも
「自然」の素晴らしさ、美しさにインスパイアされて
作品を生み出す事があると思いますが、
遊山さんは本当に「自然」を愛しているのでしょう。
どの曲も景色、風景が浮かび上がります。


文字通り「ソロ」でのコンサート、
素晴らしいソロパフォーマンスをご覧いただきました。
ありがとうございました。
お暑い中、ご来場いただいた皆様、
ありがとうございました。
演奏曲
使用楽器
1.うたかた(バンスリ、シンギングボウル)
2.星祭 (ハルモニウム)
3.たそがれ(サントゥール)
4.過ぎ去りし永遠の日々(ハルモニウム)
5.花~蛍火咲く頃(ハルモニウム)
6.遠花火(バンスリ)
7.つむじ風起こせ!!(ハルモニウム)
アンコール
コンドルは飛んで行く(ハルモニウム)
アフタヌーンコンサート37

暑い日になりましたが、IVのホールには、
また新しい音色が響きました

本日の「アフタヌーンコンサート37」
珍しい楽器ばかりです。
インドの鍵盤楽器ハルモニウム、
竹笛バンスリ、イランの弦楽器を奏でる
遊山(ゆさ)さんをお招きしました。
皆様初めてご覧になる、お聴きになる
楽器だと思います。
ハルモニウム(インド)

サントゥール(イラン)

遊山さんは
「自然や四季の風景を音に写すことをテーマに演奏、
作曲活動を行っている」アーティストです。

まるで画家が絵筆を楽器に代えて、音を使い、
自然を描いているようです。
どのアーティスト、ミュージシャンも
「自然」の素晴らしさ、美しさにインスパイアされて
作品を生み出す事があると思いますが、
遊山さんは本当に「自然」を愛しているのでしょう。
どの曲も景色、風景が浮かび上がります。


文字通り「ソロ」でのコンサート、
素晴らしいソロパフォーマンスをご覧いただきました。
ありがとうございました。
お暑い中、ご来場いただいた皆様、
ありがとうございました。
演奏曲
使用楽器
1.うたかた(バンスリ、シンギングボウル)
2.星祭 (ハルモニウム)
3.たそがれ(サントゥール)
4.過ぎ去りし永遠の日々(ハルモニウム)
5.花~蛍火咲く頃(ハルモニウム)
6.遠花火(バンスリ)
7.つむじ風起こせ!!(ハルモニウム)
アンコール
コンドルは飛んで行く(ハルモニウム)
アフタヌーンコンサート37
