
武道館が予想外に早く終わったんで、次には電車で移動しました。
予定だと時間がキツキツで、タク移動だったんだよね。飯田橋の駅まで歩きながら、“年越しうどん食べに来たよね~”とか、“デニーズがなくなってる
”とか、武道館絡みの思い出話。
電車に乗って行ったのは千駄ヶ谷。この日はおそらく大方の予想を裏切って、ジャニーズではなく聖子ちゃんのカウントダウンに参加でした
。
東京体育館ってとこであってね、初めて行ったけど(東京体育館自体、初めて知った
)駅の目の前で超分かりやすい会場でした。
駅を降りたら人、人、人
。開演30分前くらいに着いたんだけど、本当に人で溢れてたの
ウチらはそのまま入場の列に並んだんだけど、そこも大行列
。開始時間に絶対間に合うわけないって感じだったのよ。
ようやく入り口に着いたら、モギる人が3人しかいないの~
。あの規模で3人って、有り得ないでしょ
。一応、SS席と、アリーナ、スタンドって入り口は分かれてたけどさぁ。
そこで配布物をもらって、ようやく入場。聖子ちゃんのはね、オマケでサイリゥム1本ついてたんだよ。武道館で売ってたのと全く同じ形で、しかもあっちはネーム入り
チケは8500円でちょっと高かったけど、全員ちゃんと持てるんならそっちのがいいよねぇ?
聖子ちゃんのライブって女性が多いと思ってたんだけど、予想に反して男性が超多かったの。半分以上男性って言っても大袈裟じゃない感じ。なんか、“昔からファンなんだろうなぁ”って感じの人が多かったよ。
女性は、フリフリピンクなコスの方を数人見ました。
今回席がアリーナC2ってとこだったのね。一番前がおそらくSS席で、一番後ろがDブロック。で、真ん中が4くらいなのかなぁ?なのでウチらの席はかなり後ろのハジ寄りでした。
でも横が通路だったの
。これは助かった
前が男性2組で、その前も男性2組だったのよ~
。普通にしてたら全然見えない
。相方は残念な事に、頑張ってもほとんど見えなかったそうです
。
それで、相変わらず予習してかないんで
、始まる前に相方と“知ってる曲、1曲でもやってくれたらいいね~”とか話してたのよ。
ところが始まってビックリ
“これでもかっ
”ってくらい、知ってる曲のオンパレードだったんだよ~
。アイドル全盛期の頃のヒット曲ばっかで、知らない曲が数曲だったの。これは楽しかったわぁ
。
歌もどれもこれも上手くって、さすがの安定感でした。知らないバラードが沁みすぎて、泣いてしまった
。
しかも聖子ちゃんがカワイイ
。超カワイイ
。出てきてしばらくは、“ヤバい~
超カワイイ~
”って相方と騒ぎまくりだったくらい←この時はステージの高い所に登場だったから、相方にも見えたのよ。
メイクは舞台用で、ウチらの席からでもハッキリ分かるくらい目の周りが黒かった。けど、あの肌は素晴らしいわ
。腕なんてちっともたるんでないどころか、肌の張りがちっとも年くってないの
あれは凄い
衣装もさすがな感じで、ピンクのフワフワミニのドレスだったり、青のナイトドレス、背中パックリのシルバーのイブニングドレス、白のゴスメイドなんてのもあったよ。あと黒のミニワンピとか。
カウントダウンの時は本人デザインのバラの着物だったんだけど、これがまた似合っててカワイイんだ
。その時は娘の沙也加もいて着物だったんだけど、絶対聖子ちゃんのが似合ってた
。
衣装ね、そんなけ変えてて、毎回髪型までフルチェンジだったの。これにもビックリ。前に安室ちゃんを見た時は、ずっと同じブーツだったり、髪もアップをおろしたんだなって分かる感じだったのよ。
そのかわり、着替えには時間かかってた。聖子ちゃんが引っ込んでる間はダンサーさんが踊ってたり、バンドメンバーの紹介だったり、沙也加が歌ったりで繋いでました。メンバー紹介はトイレタイムになってたよ
。
あと一番驚いた事があってね、聖子ちゃん、ファンが言う事を全部受けるのよ。これは本当にビックリした。
だってね、ファンが何か話しかけるじゃん。それに返事するでしょ。したらまた何か話しかけるのよ。でもまた返事するの。それがMCの度に何回もなんだよ
そんなの見た事ないよ
ウチらだったら、“あいつウゼーよ
”ってなるじゃんねぇ。特にそうなってる雰囲気でもなかったのよ。
なんか普段、リクエストコーナーってのがあるみたいなのよ。ファンの人が“リクエスト~
”とか言ったら“後でね”って流したの。この場合、普通“後”ってないじゃん。
したら後のMCの時にも“リクエスト~
”って言われてね、“それ、いきてるの

”ってなったんだけど、“じゃあ”ってリクエスト受け付け始めてさ。“受けるんだ~
”ってビックリしちゃった。
そのリクエストコーナー、ファンの方々が曲名書いたボードを持ってたりするんだよ。その中から何曲か聖子ちゃんが選んで(この時は4曲)、拍手でやる曲決めるの。結局は4曲とも全部歌ってたけど(最終的には4曲以上)。
歌はさすがにフルコーラスではなくって、演奏もキーボードのみ。歌詞はおそらく、モニターに出てた感じ。
“そこまで聞かなくても
”って思ったのがまだあって、それは最後。ダブルアンコで出てきてね、“バラード歌おうと思ってたんだけど、みんなそんな気分じゃないよね?盛り上がって終わりたいよね?”ってなって、“じゃあ何歌おうか”ってなったのよ。
したら、いろんな人がそれぞれの曲名を叫ぶじゃんね。それを大体聞き取って、“う~ん、じゃあ○○は?”とか、“じゃあ○○やって○○にする?”って全部客に聞くんだよ
。
しばらくそうやってて、“じゃあ分かった
○○やって○○にしよう
”って決まったのよ。それで立ち位置まで行ってスタンバったんだけど、“なんか、みんなこれじゃ納得いかないって感じ?
”みたく言い出しちゃって、“どうしよう
、何がいいの
”みたくなってまた曲決め始めちゃったの~。ビックリじゃない?
これがウチらなら、絶っ対“じゃあもう歌わない
”って言われるよね~。大体何歌ってほしいかなんて聞いてくれた事ないし(笑)。
でもまぁ、あんまり客の話を聞きすぎるのもどうなんだろう? って思いました。ファンの方々からしたらそこが聖子ちゃんの良い所なんだと思うけど、冷たく調教されちゃってる(笑)ウチらからしたら、青天の霹靂くらいビックリな感じよ。
そうそう、あとね、“一緒に歌って
”って何曲も言ってた。バラードでも。これもビックリ。バラードを一緒に歌うって、聞かなくていいの?って感じ。アップテンポのは、一緒に踊ったりして超楽しかったけど
。
そんな感じで、ビックリの連続な初聖子ちゃんでした。
あっ、カウントダウン明け一発目は、“赤いスイートピー”でした。これも“一緒に歌って”な曲だったよ。
予定だと時間がキツキツで、タク移動だったんだよね。飯田橋の駅まで歩きながら、“年越しうどん食べに来たよね~”とか、“デニーズがなくなってる

電車に乗って行ったのは千駄ヶ谷。この日はおそらく大方の予想を裏切って、ジャニーズではなく聖子ちゃんのカウントダウンに参加でした

東京体育館ってとこであってね、初めて行ったけど(東京体育館自体、初めて知った


駅を降りたら人、人、人



ようやく入り口に着いたら、モギる人が3人しかいないの~


そこで配布物をもらって、ようやく入場。聖子ちゃんのはね、オマケでサイリゥム1本ついてたんだよ。武道館で売ってたのと全く同じ形で、しかもあっちはネーム入り

聖子ちゃんのライブって女性が多いと思ってたんだけど、予想に反して男性が超多かったの。半分以上男性って言っても大袈裟じゃない感じ。なんか、“昔からファンなんだろうなぁ”って感じの人が多かったよ。
女性は、フリフリピンクなコスの方を数人見ました。
今回席がアリーナC2ってとこだったのね。一番前がおそらくSS席で、一番後ろがDブロック。で、真ん中が4くらいなのかなぁ?なのでウチらの席はかなり後ろのハジ寄りでした。
でも横が通路だったの





それで、相変わらず予習してかないんで


ところが始まってビックリ





歌もどれもこれも上手くって、さすがの安定感でした。知らないバラードが沁みすぎて、泣いてしまった


しかも聖子ちゃんがカワイイ





メイクは舞台用で、ウチらの席からでもハッキリ分かるくらい目の周りが黒かった。けど、あの肌は素晴らしいわ



衣装もさすがな感じで、ピンクのフワフワミニのドレスだったり、青のナイトドレス、背中パックリのシルバーのイブニングドレス、白のゴスメイドなんてのもあったよ。あと黒のミニワンピとか。
カウントダウンの時は本人デザインのバラの着物だったんだけど、これがまた似合っててカワイイんだ


衣装ね、そんなけ変えてて、毎回髪型までフルチェンジだったの。これにもビックリ。前に安室ちゃんを見た時は、ずっと同じブーツだったり、髪もアップをおろしたんだなって分かる感じだったのよ。
そのかわり、着替えには時間かかってた。聖子ちゃんが引っ込んでる間はダンサーさんが踊ってたり、バンドメンバーの紹介だったり、沙也加が歌ったりで繋いでました。メンバー紹介はトイレタイムになってたよ


あと一番驚いた事があってね、聖子ちゃん、ファンが言う事を全部受けるのよ。これは本当にビックリした。
だってね、ファンが何か話しかけるじゃん。それに返事するでしょ。したらまた何か話しかけるのよ。でもまた返事するの。それがMCの度に何回もなんだよ



なんか普段、リクエストコーナーってのがあるみたいなのよ。ファンの人が“リクエスト~

したら後のMCの時にも“リクエスト~





そのリクエストコーナー、ファンの方々が曲名書いたボードを持ってたりするんだよ。その中から何曲か聖子ちゃんが選んで(この時は4曲)、拍手でやる曲決めるの。結局は4曲とも全部歌ってたけど(最終的には4曲以上)。
歌はさすがにフルコーラスではなくって、演奏もキーボードのみ。歌詞はおそらく、モニターに出てた感じ。
“そこまで聞かなくても

したら、いろんな人がそれぞれの曲名を叫ぶじゃんね。それを大体聞き取って、“う~ん、じゃあ○○は?”とか、“じゃあ○○やって○○にする?”って全部客に聞くんだよ

しばらくそうやってて、“じゃあ分かった





これがウチらなら、絶っ対“じゃあもう歌わない

でもまぁ、あんまり客の話を聞きすぎるのもどうなんだろう? って思いました。ファンの方々からしたらそこが聖子ちゃんの良い所なんだと思うけど、冷たく調教されちゃってる(笑)ウチらからしたら、青天の霹靂くらいビックリな感じよ。
そうそう、あとね、“一緒に歌って


そんな感じで、ビックリの連続な初聖子ちゃんでした。
あっ、カウントダウン明け一発目は、“赤いスイートピー”でした。これも“一緒に歌って”な曲だったよ。
絶対ジャニコンか、TDLを早めに行くのかだと思ってた
私の中で、聖子ちゃんのカウントダウンは大阪(城ホール)のイメージだったので、
今回東京だったこともビックリした。
・・・ちょっと、行けば良かったって思ったわ
だって、チェのデビュー前、私がはじめてカセットを買ってもらったのが、
聖子ちゃんのベストなんだも~ん(笑)
しっかし、読んでるだけでもビックリがいっぱい
リクエスト受付って・・・。
それってやっぱ、バンドもすごいよね?
プロンプターに譜面も出たりするのかな。
羨ましいけど、構成とかバランスは良いのかねぇ。
その辺は、ミュージシャンというよりは生涯アイドルって感じなのかしら?
“冷たく調教されちゃってる”って、
面白すぎなんですけど
確かに、ファンの言うことなんか絶対聞かないよね~
ま、掛け声は拾わなくて良いんだけどね~。
聖子ちゃんのライブは一緒に歌うってよく言うよね。
見に行ってはみたいけど、環境によってはイライラしそう
ここまでアイドル貫いてる人っていないよね?
ずーっとかわいいアイドルでいてほしいなぁ。
良い年越しだったんだね
居酒屋でクラッカー鳴らしてたうちらとは違うわ
ま、そのかわりカウントダウンした後、
個室で君が代歌ったんだけどさ(爆爆)
異様な空気で、新年の挨拶に来た店員さんがドン引きしてました
やっぱ遥さんのレポは分かりやすいわ。
今年もいろんな人のライブに行って、いろいろ紹介してね~
聖子ちゃんだったのよ~
私も聖子ちゃんっていったら大阪って思ってたんだけど、昨年からか一昨年からか知らないけど東京になったみたい。
取れないかと思って相方の許可なく勝手に申し込んだら、取れちゃって(笑)
相方も喜んでたけど
リクエストとか、有り得ないよね
バンドっつうか、頑張ってたのはキーボードの人だけだけど。
特にモニターはなくって、周りのバンドの人達と相談しながら弾いてたみたい。
紙の譜面もなさげに見えたよ。
ウチらだったら、有太かナギに“あれ弾いて
まぁリクエスト受けても曲は聖子ちゃんが選んでるし、構成なんかは大丈夫なんじゃないの?
ずっとそうできてるんなら、それが普通なんだろうし。
でも超アイドルだったよ
これぞプロって感じ。
見習ってほしいとこがいっぱいだったわ(笑)
だって、いつも冷たいじゃ~ん。
そりゃ、ファンもMになるっつうの
掛け声は全く拾わなくていいんだけど、“ワガママばっか言って
聖子ちゃんの、みんなで歌うの有名なんだ
そこも、“昔からずっとそうなのかな~”って思ったよ。
環境よりか、肝心なとこをファンに歌わせたりするから、聞きたいとこ聞けなかったりするよ
yukaさん達、オケで君が代歌ったの
そりゃ、店員ドン引きするわ(爆)
いろんな人のって...
お金続かないっつうの
今年はムリ~
「夏の扉」は今でも踊れますし、仲間内でカラオケ行った時は聖子メドレーは欠かせませんでした。
私達の世代にとって聖子ちゃんは絶対的なアイドルですね。
逆境をバネにして飛躍するその姿は素晴しいものがあります。
そういえば聖子ちゃんも寅年でしたね(サヤカも)
今回は誰のに行くか探してたら見つけたんですよ
“夏の扉”、ライブでやりましたよ~
“夏の扉を開け~てぇ
ついでに、合いの手の“せいこ~
聖子ちゃんの人気、凄かったですもんね~。
今でもあの超アイドルな感じは凄かったですよ。
MC聞いてると天然っぽくてカワイイんですけどね、やっぱりここまでずっときてるんだから相当根性座ってるんでしょうね~。
そうそう聖子ちゃん、“年女”って言ってました
あの2人の若さは化け物ですね