ネタが無いと散々言ってましたが、忘れておりました。
先日、「主治医が見つかる診療所」って番組で、睡眠についてやってたの。
それによると、本来人間の体内時計は25時間になっていて、それを24時間に合わせる為には朝日を浴びるのが良いそう。これはよく言われているので知ってる人も多いでしょう。ちなみに、朝は大体4時~8時の間を指すそうです。
質の良い睡眠を取るには夜0時~朝6時に寝るのが良いそうで、大体0時からの3時間が脳を休めるレム睡眠、3時からの3時間が体を休めるノンレム睡眠の時間帯なんだそう。
これは体がそういう仕組みなんだそうで、ただ6時間寝ればいいって話じゃないみたい。夜中3時から6時間寝たとしても、最初の3時間がレム睡眠とノンレム睡眠の取り合いになるだけで、結局どっちも上手く取れずに疲れが取れない結果になるんだって。
次に寝相の話。
寝相が悪いと恥ずかしい感じがするけど、これは体の中の体液の偏りをなくしたりする為なので、全く動かない方が体に悪いんだって。筋肉をほぐす為みたいな事を聞いた事あるんだけど、体液は初耳だったわ。
そして、寝ている間に体を動かす為の準備体操ってのも紹介されてました。
それは入浴中に行うんだけど、肘を横に突き出して(>こんな感じ)円を書くようにクルクル回すの。回数は忘れました。それと足を片足ずつ曲げ伸ばし。これは各10回。これをやると寝ている間の動きが良くなるそう。
寝間着やシーツはツルツル・サラサラの物が良くて、スウェットやフリースはNG。毛布は掛け布団の上に乗せるのが良いんだって。とにかく、ゴアゴア・モコモコで動きを妨げる物はダメみたい。
枕はフラットで少し固めな物が良いそうで、頭が水平に対して斜め15゜くらい上方になるのがベストみたい。
ここまでするとかなり快眠になれるようです。けど、中々全部取り入れるのは難しそう。すでに0時過ぎてるし(汗)。枕も高めは苦手だしなぁ。寝間着はまだフリースだし。
睡眠にお悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか。
先日、「主治医が見つかる診療所」って番組で、睡眠についてやってたの。
それによると、本来人間の体内時計は25時間になっていて、それを24時間に合わせる為には朝日を浴びるのが良いそう。これはよく言われているので知ってる人も多いでしょう。ちなみに、朝は大体4時~8時の間を指すそうです。
質の良い睡眠を取るには夜0時~朝6時に寝るのが良いそうで、大体0時からの3時間が脳を休めるレム睡眠、3時からの3時間が体を休めるノンレム睡眠の時間帯なんだそう。
これは体がそういう仕組みなんだそうで、ただ6時間寝ればいいって話じゃないみたい。夜中3時から6時間寝たとしても、最初の3時間がレム睡眠とノンレム睡眠の取り合いになるだけで、結局どっちも上手く取れずに疲れが取れない結果になるんだって。
次に寝相の話。
寝相が悪いと恥ずかしい感じがするけど、これは体の中の体液の偏りをなくしたりする為なので、全く動かない方が体に悪いんだって。筋肉をほぐす為みたいな事を聞いた事あるんだけど、体液は初耳だったわ。
そして、寝ている間に体を動かす為の準備体操ってのも紹介されてました。
それは入浴中に行うんだけど、肘を横に突き出して(>こんな感じ)円を書くようにクルクル回すの。回数は忘れました。それと足を片足ずつ曲げ伸ばし。これは各10回。これをやると寝ている間の動きが良くなるそう。
寝間着やシーツはツルツル・サラサラの物が良くて、スウェットやフリースはNG。毛布は掛け布団の上に乗せるのが良いんだって。とにかく、ゴアゴア・モコモコで動きを妨げる物はダメみたい。
枕はフラットで少し固めな物が良いそうで、頭が水平に対して斜め15゜くらい上方になるのがベストみたい。
ここまでするとかなり快眠になれるようです。けど、中々全部取り入れるのは難しそう。すでに0時過ぎてるし(汗)。枕も高めは苦手だしなぁ。寝間着はまだフリースだし。
睡眠にお悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか。
今まですっごく恥ずかしいことだと思ってました。
子供のころは1回転(360度)とかしてたらしいし。(爆)
私の場合これ以上すべりのいいものは必要ないなー。
今でも十分寝相悪いので。(笑)
でも、寝る時間や枕やいろいろ問題はあります~。
まことさんは寝相悪いんだ!仲間だね(笑)。けど360゜はウケた(^∀^)
事務であんまり体動かさないから、その分寝てる間に動かしてるんじゃない?