
な~んかピンボケになっちゃってるけど
、今日は煮物に挑戦してきました。
今日のテーマは“白”。材料は、新ジャガ3つ、蕪2つ、玉ねぎ3つ、タケノコ170g、人参1本。
お気づきの方もいるかと思いますが、ジャガイモと蕪は昨日の残りです。タケノコは水煮。人参は赤いけど、食べさせなきゃいけないから入れました(笑)。
出汁は市販の白だし(昆布ベース)を薄めて使って、砂糖を大さじ2にみりんを大さじ1。これが分かんなくってさ~。出汁を薄めるのも書いてある通りにやったのに味が濃いし、砂糖とかみりんいれてもあんまり甘くなんないし
。
結果としては超美味しく出来たんだけど(笑)、出来上がるまでかなり不安だったわ~
。
それで作るのに、最初にジャガイモと人参とタケノコを落とし蓋して煮たのね。玉ねぎとか蕪は溶けちゃいそうだから、後から入れようかと思って。
したら量が多すぎたみたいで(また?
)、いざ玉ねぎや蕪を入れようと思ったら入らない
。仕方ないから先に煮てたのを一回皿に出して、玉ねぎと蕪を入れてから、その上にザーッと戻すって若干面倒くさい事になってました
。
まぁ美味しく出来たからいいんだけどさ~。
今日はそれとトマトとズッキーニとレタスのサラダ。煮物もサラダもあと一食分は残ってるので、明日も同じ献立を食べてもらいます

今日のテーマは“白”。材料は、新ジャガ3つ、蕪2つ、玉ねぎ3つ、タケノコ170g、人参1本。
お気づきの方もいるかと思いますが、ジャガイモと蕪は昨日の残りです。タケノコは水煮。人参は赤いけど、食べさせなきゃいけないから入れました(笑)。
出汁は市販の白だし(昆布ベース)を薄めて使って、砂糖を大さじ2にみりんを大さじ1。これが分かんなくってさ~。出汁を薄めるのも書いてある通りにやったのに味が濃いし、砂糖とかみりんいれてもあんまり甘くなんないし

結果としては超美味しく出来たんだけど(笑)、出来上がるまでかなり不安だったわ~

それで作るのに、最初にジャガイモと人参とタケノコを落とし蓋して煮たのね。玉ねぎとか蕪は溶けちゃいそうだから、後から入れようかと思って。
したら量が多すぎたみたいで(また?



まぁ美味しく出来たからいいんだけどさ~。
今日はそれとトマトとズッキーニとレタスのサラダ。煮物もサラダもあと一食分は残ってるので、明日も同じ献立を食べてもらいます

試行錯誤しつつ最後は超美味しくできるのね
さすがだわ
この前イトイさんとこで読んだけど、
レシピを見ながら料理するときに、
料理好きな人ほど目分量で調味する傾向にあって、
もちろんちゃんと美味しくは出来るんだけど、
そこをこらえて、
レシピ通りきっちり量って味付けすると、
思わぬ新しい味の発見があるらしいよ。
めんどくさそうだけど、
これぞというレシピがあればやってみてね
これにインゲンでも加えたら、色もバッチリだったかもね。
そんな面倒な事しないけど
煮物の味付けって、一番苦手なんだよね~
汁を味見してもよく分かんなくない?
出来上がってからじゃ、あんまり補正も効かないしさ。
今回は上手くいって良かったよ。
イトイさんとこ、そんな事書いてあったんだ~。
私の考えとは逆だわ。
料理出来ない人ほど、あれこれ加えて変にしちゃうって感じ。
私はレシピがあるやつを作る時は、一回目は絶対分量通り作るよ。
それで“味が薄い”とかレシピにメモっといて、次から手を加える。
どんな味かも分かんないのに手を加えるとか、そこまでチャレンジャーじゃないわ(笑)