今日の仕事帰り。
いつもの様に助手席でボーっと放心していたら、隣の車線に変な車を発見。細かく言うと、うちの隣の前の車。
その車は、ウインカーも出さずにこっちの車線入ってきたり、また元の車線に戻ったりフラフラしてるのよ。
“はぁ?”とか思ってよくよく観察してみると、どうやら歩道脇にある工事の三角コーンを避けてるっぽいの。でも、結構広い道路なんだよね~。そんなに膨らまなくても普通に走れるのに。
で、今度は信号で止まるのに、停止線から車体半分以上はみ出してんの。別に急停止したんじゃないんだよ。普通に止まってそれ。
親と「飲酒かねぇ?」とか言ってたんだけど、暫くして“おそらくコレだろ”っていう原因を発見。車の後ろにペタッと紅葉マークがくっついてました。
“老人ねぇ”って思ったまま観察は続いたんだけど、その後もウインカーを出さずにフラフラしっぱなし。もう工事区間終わってるし~。
最終的にはうちの前にいたんだけど、右折車線と分かれる時にもフワ~って動いてて、“そっちの車線に行くの?また戻ってくるの?”ってもうハラハラ。
結局その車は右折車線に入ったみたいなんだけど、通り過ぎる時に見てみたら、これが結構な年のじいちゃんでさ。ウインカーは出してないのに、自分が窓から頭出してたよ(+_+)。
別にね、老人だから運転するなとは言わないよ。けど、確実に若葉マークより技術が劣ってる人ってどうなのよ?老人とかいう以前の問題で、運転やめてほしいんですけど。
いつもの様に助手席でボーっと放心していたら、隣の車線に変な車を発見。細かく言うと、うちの隣の前の車。
その車は、ウインカーも出さずにこっちの車線入ってきたり、また元の車線に戻ったりフラフラしてるのよ。
“はぁ?”とか思ってよくよく観察してみると、どうやら歩道脇にある工事の三角コーンを避けてるっぽいの。でも、結構広い道路なんだよね~。そんなに膨らまなくても普通に走れるのに。
で、今度は信号で止まるのに、停止線から車体半分以上はみ出してんの。別に急停止したんじゃないんだよ。普通に止まってそれ。
親と「飲酒かねぇ?」とか言ってたんだけど、暫くして“おそらくコレだろ”っていう原因を発見。車の後ろにペタッと紅葉マークがくっついてました。
“老人ねぇ”って思ったまま観察は続いたんだけど、その後もウインカーを出さずにフラフラしっぱなし。もう工事区間終わってるし~。
最終的にはうちの前にいたんだけど、右折車線と分かれる時にもフワ~って動いてて、“そっちの車線に行くの?また戻ってくるの?”ってもうハラハラ。
結局その車は右折車線に入ったみたいなんだけど、通り過ぎる時に見てみたら、これが結構な年のじいちゃんでさ。ウインカーは出してないのに、自分が窓から頭出してたよ(+_+)。
別にね、老人だから運転するなとは言わないよ。けど、確実に若葉マークより技術が劣ってる人ってどうなのよ?老人とかいう以前の問題で、運転やめてほしいんですけど。
運転大好きな藤子だけど、引き際はきちんと判断しようっと。
家族いないのかな。
私なら年取って運転が変わったのなら絶対止めてって言うけど。。
家族の言うことに聞く耳持たない人なのかな。
下手したら大惨事だって起こす可能性あるのに。
高齢化社会でこのこと問題になってるってなんかで読んだ気も。
これからそういう人増えるのかしら。
何かの形で規制されるようになったりするのかな。。
本当に“お前が死ね”だね。車は走る凶器だってちゃんと自覚してほしいわ!
引き際は大事だよね~。でも、あのじいちゃんの運転は、引き際とかの次元じゃなくて“普段運転してないんじゃねぇの?”って感じだったよ。“無免?”って思ったくらいだもん。
普段運転してても、年とるとああなっちゃうんだろうか...。恐ろし~。
どうしても運転したいなら、せめて助手席に誰か乗せるとかしてほしい。
藤子さんも言ってるけど、多分“まだ大丈夫”って思ってるんじゃない?それだと家族の言う事聞かなそうだし。
ず~っと前、まだここが超過疎ってた時に老人の運転の記事書いた事あるんだけど、結構問題になってるんだよね。老老事故(被害者も加害者も老人)とか多いみたいだし。
そういえば、この間更新行った時にもらった本に、老人の更新の事が乗ってたわ。
詳しく読まなかったけど、75才以上は更新する時に何かするようになるとか。教習まではいかないけどそんなような事。
それだと規制まではいかないけど、どれだけ自分が劣化してるか自覚出来るシステムにはなるのかな。帰ったら本読んでみよ。