今朝ラジオで言ってた話。
節電の話だったんだけど、大手企業に節電を求めるみたいな事になってるでしょ?
でも大手はもう今まで節電対策を散々してきてるから、今から更なる節電を求めても難しいんじゃないかって。
言われてみれば、確かにCo2がどうとかもあって、大手は節電に力入れてたような。
それでその話をしてた人が言うには、“企業より家庭での節電が意外に大きいんじゃないか”だって。
なんでも、20年くらい前の使用量に戻すだけでかなりな節電になるらしいよ。
ここで引っかかったんだけど、20年前と今って、一体何が違うんだろう??
まず思い浮かんだのは携帯なんだけど、携帯は充電するくらいだもんねぇ。
次にパソコン。20年前は家庭にはほとんどなかったよね? ウチは未だにほっとんど使ってないからよく分かんないんだけど、一般家庭ではそんなに頻繁に使ってるもんなのかな?
白物家電は、昔より節電仕様になってるはずよねー。エアコンは、昔よりか普及率が増えてるのかな?
他には、床暖とか、オール電化とかかなぁ。
それらをスッパリ使わないで、昔仕様に戻れる? ムリっぽいよなぁ。
便利や快適って、電気のおかげなのが多いんだねって、あらためて思ったのでした。
節電の話だったんだけど、大手企業に節電を求めるみたいな事になってるでしょ?
でも大手はもう今まで節電対策を散々してきてるから、今から更なる節電を求めても難しいんじゃないかって。
言われてみれば、確かにCo2がどうとかもあって、大手は節電に力入れてたような。
それでその話をしてた人が言うには、“企業より家庭での節電が意外に大きいんじゃないか”だって。
なんでも、20年くらい前の使用量に戻すだけでかなりな節電になるらしいよ。
ここで引っかかったんだけど、20年前と今って、一体何が違うんだろう??
まず思い浮かんだのは携帯なんだけど、携帯は充電するくらいだもんねぇ。
次にパソコン。20年前は家庭にはほとんどなかったよね? ウチは未だにほっとんど使ってないからよく分かんないんだけど、一般家庭ではそんなに頻繁に使ってるもんなのかな?
白物家電は、昔より節電仕様になってるはずよねー。エアコンは、昔よりか普及率が増えてるのかな?
他には、床暖とか、オール電化とかかなぁ。
それらをスッパリ使わないで、昔仕様に戻れる? ムリっぽいよなぁ。
便利や快適って、電気のおかげなのが多いんだねって、あらためて思ったのでした。
こまめに消すのはもちろん、TVを見る時間を決める、冷蔵庫やエアコンの設定温度を変える、家族でできるだけ同じ部屋で過ごす…早く寝る…
それより世の中の夜型生活とか、クリスマスでもないのに過剰なイルミネーションとか、日本全体で考えないと…と思いますが…
なかなか便利な生活を変えるのは難しいけど
経済も厳しくなるけど、
期間限定で、コンビニも7-11に戻し、百貨店も7時閉店、飲食店も深夜営業をやめるとか
私の場合は、まず嵐を見る時間を減らさなきゃ
でもPVは注文しちゃいました
この前買ったのは、CDGの嵐ってヤツです
最近は流れで(笑)KinKi Kidsの映像も見てます
そうなんだよねー。
家庭での節電って、あるようなないような、なんだかフワフワした感じ
ウチは特にエアコンも使わないし、PCも使わないし、“20年前とあまり変わってないんですが
節電、深夜は大丈夫みたいよ。
だから余計面倒なんだよねー。
ウチの方は街灯が間引きされてるんだけどね、それが意味ないって意見もあるみたい。
でも需要ピークは19時~21時近辺みたいだし、そこまで消してて、“じゃ、ピーク過ぎたから点けます”みたいな器用な事出来ないと思うんだ。
したらやっぱり一晩中消しとくって風になっちゃうだろうしねぇ。
あと今はいいけど、夏の満員電車で弱弱冷房とか、考えただけで暑くて気持ち悪そう
デブオヤジの汗とか
“CDGの嵐”? って思って調べてきた
深夜にやってたやつがDVDになってるんだね
あのシリーズ、面白くって好きだったんだー
たまに録画して見てたよ
あとPVも頼んだんだ
私は“truth”と“crazy moon”が大好き
galaxyはどうしても“藤井の声で聴きたい
嵐、歌下手なんだもん(笑)
キンキ、私も見たいって思ってたのー
ジェットコースターのPVなんて、大好きすぎて当時死ぬほど見たなぁ。
あのままいけばイイ男になるはずだったのに