goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

またもやギャップ(笑)

2009-12-30 00:18:22 | いろいろ
この間の熊本でね、藤井さんがお金の話してたの。

なんでも小さい時に百円札があったらしく、それを靴底に入れてて(笑)、板垣退助の顔が擦り切れて判別出来なくなっちゃったとか(笑)。駄菓子屋で使えるか心配だったとか。私は臭わなかったのかが気になったんだけど
ちなみにここで“聖徳太子”って言ったんだけど、ちゃんと“しょうとくたいし”って言えてました

それで、私の記憶だと百円札の絵柄って聖徳太子なのね←もちろんリアルじゃ知りません。知識としてね。
そこで彼氏に「ねぇ、百円札って板垣退助だった?」って聞いたら、やっぱりそうだったみたいで。調べたら、板垣さんの前が聖徳太子だったみたい。

それと藤井さんが、“五円玉に穴があいてなかった”とも言ってたの。それも聞いてみたら、「あいてなかったよ」って。へぇ~。
そしたら彼氏が、「十円札とか五円札もあったよ」って言い出してさ~。コインじゃなくて札かよっ。さすがにそれは見た事ないよ

「ねぇ、もしかして一円札は?」って聞いたら、「う~ん、あった」だって それはもう、歴史の教科書レベルだわ
「まさか、一円以下のお金もあったとか」って聞いたら、さすがにそれはなかったらしい。良かった~。それあったら、もう生き字引になっちゃうよ

うちらからしたら、札がコインっていったら五百円くらいよね。それでも、最近の子からしたら十分昔話なんだろうけどさ~

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
500円札は覚えています (ひろこ)
2009-12-30 09:44:51
岩倉具視だったような・・・
100円札や50円札は、小さい時に母親が見せてくれた記憶があります。
「あるんなら使えばいいじゃん」ってすごーく現実的なことを言い放った嫌な子供でした(苦笑)
これは平成の話ですけど、2000円札って今見ませんよね?あれってなんだったんでしょ~??
返信する
>ひろこさん ()
2009-12-30 10:49:02
青いお札でしたよね~。

古銭、父から昔見せてもらったけど、札はあんまり見せてもらわなかったような...
ちっちゃかったから、コインにしか興味なかったのかな?

私は、「これってとっといたら高くなるの?」みたいな事言いましたよ(笑)
ちっちゃいのに、当時から“金、金”だったみたいです

2000円札、一時期コンビニのATMに入ってるって噂でしたが、今はどうなんでしょうねぇ。
普通に生活してたら、まずお財布には入ってきませんよね。
普通に要らないし(笑)
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。