イギリス館・・ここは自然と化学の融合な感じ。最初にイングリッシュガーデンを通り抜け館内へ。
館内では体験コーナーが6つ程あり、画面の上にぶら下がっているボールを揺らすと画面に色が付いたり、画面が本になっていてセンサーの上で手を動かすとページが変わったりするものがあって楽しかった。
私のお気に入りはヤモリマン。単純な動きだが、なんだかハマってしまった。レバーを回すと画面のヤモリマンも動くというもの。
ここはお土産が充実していて安価だったが、主体が蛍光ピンクで女性向き。ヤモリマンの物も沢山あったので、次回にでもまた見てみたい。
ポーランド館・・ここは全然並んでいなくて“ラッキー”なんて並んだら、ちょうど中に入れたばかりだったようでしばらく待たされた。
中に入ると階段状になった座席があり、適当に着席。程なく暗くなり、ポーランドの風景の映像が流れた。音楽とちょっとあってない感じ。薄暗いのと疲れで半分くらいウトウトしてしまった。
その後エレベーターで下に降りる。そこにはポーランドの塩窟が再現されていた。かなり大きな結晶がおいてあり、全て本物の塩の結晶なのだそうだ。
今回何故か塩関係を見ようと言っていた私達は大喜び、眠気も吹っ飛んでしまった。(塩窟があるのは知っていたが、どこのパビリオンだか忘れてしまっていた(笑))
ウクライナ館・・もうよく覚えていません(汗)ここも民芸品店系だったと思います。
リトアニア館・・ここは何だか良く解らなかった。部屋中螺旋状の画面があって、何かを上映していたけれどそれだけ。映像をよく見たら違った感想だったかもしれないけれど、興味をそそられなかったので、時間短縮の為却下。ここの奥はバーみたいになっていました。
このコモンにある食べ物屋、“和食 なごや”にて玉子スープとすき焼きコロッケ蒸しパンを食す。玉子スープはややしょっぱ目、300円。すき焼きコロッケ蒸しパンはなんと600円。
どんな物かというと、すき焼きコロッケと千切りキャベツが入ったバーガーみたいな物。(もしかしたらレタスかもしれないけど、固かったので勝手にキャベツにします)
蒸しパンと言いつつも普通の薄いパンみたいで、ケンタのメンチカツバーガーと具が違うだけな感じ。なぜそんなに高いかというと、あの“なだ万”プロデュースなんだそうだ。
確かに美味しかったけど、私はケンタでいいや。
館内では体験コーナーが6つ程あり、画面の上にぶら下がっているボールを揺らすと画面に色が付いたり、画面が本になっていてセンサーの上で手を動かすとページが変わったりするものがあって楽しかった。
私のお気に入りはヤモリマン。単純な動きだが、なんだかハマってしまった。レバーを回すと画面のヤモリマンも動くというもの。
ここはお土産が充実していて安価だったが、主体が蛍光ピンクで女性向き。ヤモリマンの物も沢山あったので、次回にでもまた見てみたい。
ポーランド館・・ここは全然並んでいなくて“ラッキー”なんて並んだら、ちょうど中に入れたばかりだったようでしばらく待たされた。
中に入ると階段状になった座席があり、適当に着席。程なく暗くなり、ポーランドの風景の映像が流れた。音楽とちょっとあってない感じ。薄暗いのと疲れで半分くらいウトウトしてしまった。
その後エレベーターで下に降りる。そこにはポーランドの塩窟が再現されていた。かなり大きな結晶がおいてあり、全て本物の塩の結晶なのだそうだ。
今回何故か塩関係を見ようと言っていた私達は大喜び、眠気も吹っ飛んでしまった。(塩窟があるのは知っていたが、どこのパビリオンだか忘れてしまっていた(笑))
ウクライナ館・・もうよく覚えていません(汗)ここも民芸品店系だったと思います。
リトアニア館・・ここは何だか良く解らなかった。部屋中螺旋状の画面があって、何かを上映していたけれどそれだけ。映像をよく見たら違った感想だったかもしれないけれど、興味をそそられなかったので、時間短縮の為却下。ここの奥はバーみたいになっていました。
このコモンにある食べ物屋、“和食 なごや”にて玉子スープとすき焼きコロッケ蒸しパンを食す。玉子スープはややしょっぱ目、300円。すき焼きコロッケ蒸しパンはなんと600円。
どんな物かというと、すき焼きコロッケと千切りキャベツが入ったバーガーみたいな物。(もしかしたらレタスかもしれないけど、固かったので勝手にキャベツにします)
蒸しパンと言いつつも普通の薄いパンみたいで、ケンタのメンチカツバーガーと具が違うだけな感じ。なぜそんなに高いかというと、あの“なだ万”プロデュースなんだそうだ。
確かに美味しかったけど、私はケンタでいいや。
僕も作れるかな何て思いました。
その内作ってみようかななんて思っています。
ヤモリマンは全く知りません。
ヤモリマンってヤモリのかぶりものしている人をイメージしちゃうけど、ドンなのかな?
ウワーポーランドでも塩ですか、塩好きには嬉しいですよね。
なだ万の「すき焼きコロッケ蒸しパン」ですか、面白い組み合わせだね。
食べてみたいな。
説明が難しいのですが、まず30cmくらいのヤモリの形をした金属プレートがありまして、そこにレバーがくっついています。
そのレバーを回すと金属のヤモリが動くんですが、その動きに合わせて前の画面に映っているヤモリマンも動くっていうものです。
ヤモリマンは緑の全身タイツを着ているCGで、緑のスパイダーマンって感じですかね。
私にはツボでしたが、他の人はあんまり興味なさそうでしたよ(笑)
なだ万のヤツは、私も“蒸しパンってどんななの?”って期待していたのですが、ちょっとモチッとした薄いパンでした。
本当にケンタのメンチカツバーガーと同じようです。中のコロッケは美味しかったですけど、お腹いっぱいには決してならないし、“これで600円??”って思いました。まぁ、そんな事も思い出ですよね。
蒸しパンはパンみたいでって書きたかったんです~。今度訂正しておきます。
サングラスを付けていたらタモリになったりして(笑)
実際はなんて言うんだろう?
パンが蒸しパンと、蒸しパンがパンとでは全く逆だね。