こっちもうろ覚えです
。
大館から仙台に入った話で、「車で3~4時間」とか言ってたかな。なんか、「たったそれだけなのに、仙台は暖かく感じる」とかだっけ。“温暖化じゃないか?”とか、“10年後は住みやすくなってる”とか?←超適当なので、信用しないで
。
とりあえず、車で3~4時間なら結構な距離だし、北から下がってきてるんだから暖かくって当たり前でしょ。それに、日本海側と太平洋側なだけでも違うし~。もしや地理もトンチンカンだとか??
それで、“比内鶏を食べた”って話もしてたんだけどね、「東京じゃ比内鶏なんて、高くて食べらんないんだよ
」って言ったの。
何を~
お金持ちなあなたなら食べられるでしょ。フミヤ氏が食べらんなかったら、私なんてきっと一生口に出来ないと思う~
。庶民ぶられると、なんかムカつくわ。比内鶏代くらい貢いでるわよ
。それとも、カッコで“庶民のみんなには”とでも入るとか?←穿ち(うがち)すぎ(笑)
それから大館の話で、ローソン行った話をしてたんだけど、「水割りの焼酎を買った時は、なんか淋しかった
」みたく言ったの。何しに行ったのかと思ったら、酒買いに行ったのかよ。
したらネオンがどうとか? “そっちのが良かったですか?”とか? サハシィが言ったのね。フミヤ氏ってば、ニコニコして“ああいうのもいい”って言ってました。話し方だとコンビニが良かったって感じだったけど、淋しかったって言ってたのにニコニコって、どっちだよ(笑)。
それで訛りの話になって、「本当に“だぴょ~ん”って言うんだね
」って1人で大盛り上がり
(笑)。“水割りだぴょ~ん”って水割り出されたんだって。
それにグッときたらしいんだけど、そう言ったらサハシィが「そんなに酔ってたとは思いませんでした」って言って大爆笑
。
ていうか、スナックも行ったのに酒買いに行ったのか??
他には、またオリオン座を見たって話とか、夜街が真っ暗だったとか。仙台なのに大館の話を沢山してました(笑)。
牛タンの話で、有太が昼に牛タン定食食べたんだって。「朝からタン塩食べたんだよ
タン塩定食
」って言って、有太に「牛タン」って突っ込まれてるし(笑)。しかも朝じゃなくて昼だし(爆)。1つの会話で2つも突っ込みどころがあるとか、さすがよね
。
それで、“普通昼から牛タンは食べない
”みたく言ったんだけど、客席に聞いたら“食べる~
”って言われちゃったの。したら拗ねちゃってさ~(笑)。「さすが有様。味方が沢山いる(←多分)」って後ろ向いちゃったんだよ
。普通食べるでしょ(笑)。“年だから肉食えなくなってんのか
”とか思っちゃった(笑)。
あと、“最初牛タン1枚が牛の舌だと思ってた”的な、なんか普通の会話をサハシィとしてました←忘れただけ
。
海コーナー
またジョーズのモノマネやってました。何回見てもあのジョーズのモノマネはかわいい
。ニコニコしてる顔がかわいい
。
また後ろ下がる時は音も逆って実演してて、今回はハッキリ分かりました。フミヤ氏ってば、「音楽やってるからね
」って威張って言ってたけど、前回は聞き分けらんなかったクセに~
。
それで「横(移動)は同じ」ってまた実演したんだけど、横だと半音上がるんだって(笑)。フミヤ氏は「オクターブ上がるの
(笑)」って最初言ってたよ。オクターブなら、もっとハッキリ分かるでしょうが。誰が音楽やってるって?
あとは津軽海峡もやってて、大館と同じく“上野発の夜行列車降りた~
”って歌ってました。今度は「上野で乗ろうと思ったけど降りた歌
」って言ってたよ。
次は“涙そうそう”。「ふ~るい ア~ルバム めくりぃ~ ヘイヘイホー
」ってサブちゃん(笑)。
それから南国風の時にコーヒーシリーズ。最初“ジュテーム ボクー”から始まったけど、またコーヒーの何かを言ってました←忘れた。
シメはまたマイクを胸に刺してチーフを血にしてたけど、今回は動きがスムーズで(笑)。無駄な学習能力はあるんだねぇ
。
って事で、今までやったのをほぼフルでやってました。
お遊びコーナー
ここで、感想にも書いたサハシィが何かやったやつがあったの。
フミヤ氏が話し始める前だったか最中だったか、急に“グワァァァン”って音がしてさ。“何っ
”ってサハシィ見たら、有賀っちと2人して戦ってる風に手を構えてて(笑)。なんかウルトラマンとかで使われる、街が破壊されてるような音だったのよ。
その音ってのが、“わら”の途中で入る雷みたいな音でさ。「分かる?」とかフミヤ氏が聞いたんだけど、客席の反応は今一つだったみたい。
それからおもむろに、フミヤ氏が有賀っちのとこにスタタタタッって寄ってったの。
サハシィが、「有賀くん次第ですからね
」って言ったら、「有賀っち次第ね
」って小走りで戻ってきたんだよ。どうやらセブンかロッキーか聞きに行ったみたい?(笑) なんか凄いかわいかったわぁ
。
つうか“有賀っち次第”って、初めて来た人にはきっと“何のこっちゃ?”よね
。
それで始まったのがロッキー。フミヤ氏は腕立てして戦ってました。この腕立てがゆっくりめでさ~。ゆっくりな腕立てって、鍛えてる感じがして男っぽくっていいわぁ
。
でも戦ってる風の時はやられてばっかりで(笑)。打ち返してもないんだもん。弱すぎだから(笑)。
ご当地曲は、“ベニーランド”って遊園地の歌でした。皆さん大ウケでしたよ
。
これ、寅さんでセリフ言ってる時からず~っとドリンクんとこで下準備してたの(笑)。カンペ見てたのかな? 歌ってる時は見なかったけど。
最近サハシィが楽屋に入って一番にする仕事は、ご当地曲の譜面をおこすことなんだってさ(笑)。
それとね、お遊びが始まる前に、また昭和の会の話だったんだけど、フミヤ氏が「一万円札が聖徳太子
」...って言ったっていうか、言いたかったんだと思う。あの人、“しょうとくだいし”って言ったんだよぉ
聖徳太子を言い間違える人、初めて見た
。
“サハシィ突っ込んで!”って見たら、何か言いたそうな顔して止めちゃってたんだよね~。多分このコーナーやるのにフミヤ氏が、“とっととやろう!”って3~4回言ってたからかな(←それも失礼な話よね(笑))。実際、“しょうとくだいし”発言の後すぐ刑事編が始まったし。
私は心ん中で“川崎大師かよ”ってローカルな突っ込みをしといたけど(笑)、あの人の事だから本気で“だいし”って思ってる気がする
。ん~、やっぱり小学生から不良になっちゃいけないね。
それと、また1回“ぼうきょ”って
。大館はちゃんと言えたのにねぇ。2回目はちっちゃく“う”って聞こえた気がしたんだけど←相方は2回目も“ぼうきょ”だったって言ってたけど
。
こういうとこには、学習能力が発揮されないのね
。確か年始に日記で、“漢字読めるようになる”みたいな事書いてなかったっけ??
とりあえず、覚えてるのは以上です
。

大館から仙台に入った話で、「車で3~4時間」とか言ってたかな。なんか、「たったそれだけなのに、仙台は暖かく感じる」とかだっけ。“温暖化じゃないか?”とか、“10年後は住みやすくなってる”とか?←超適当なので、信用しないで

とりあえず、車で3~4時間なら結構な距離だし、北から下がってきてるんだから暖かくって当たり前でしょ。それに、日本海側と太平洋側なだけでも違うし~。もしや地理もトンチンカンだとか??
それで、“比内鶏を食べた”って話もしてたんだけどね、「東京じゃ比内鶏なんて、高くて食べらんないんだよ

何を~



それから大館の話で、ローソン行った話をしてたんだけど、「水割りの焼酎を買った時は、なんか淋しかった

したらネオンがどうとか? “そっちのが良かったですか?”とか? サハシィが言ったのね。フミヤ氏ってば、ニコニコして“ああいうのもいい”って言ってました。話し方だとコンビニが良かったって感じだったけど、淋しかったって言ってたのにニコニコって、どっちだよ(笑)。
それで訛りの話になって、「本当に“だぴょ~ん”って言うんだね



それにグッときたらしいんだけど、そう言ったらサハシィが「そんなに酔ってたとは思いませんでした」って言って大爆笑


ていうか、スナックも行ったのに酒買いに行ったのか??
他には、またオリオン座を見たって話とか、夜街が真っ暗だったとか。仙台なのに大館の話を沢山してました(笑)。
牛タンの話で、有太が昼に牛タン定食食べたんだって。「朝からタン塩食べたんだよ



それで、“普通昼から牛タンは食べない




あと、“最初牛タン1枚が牛の舌だと思ってた”的な、なんか普通の会話をサハシィとしてました←忘れただけ


海コーナー
またジョーズのモノマネやってました。何回見てもあのジョーズのモノマネはかわいい


また後ろ下がる時は音も逆って実演してて、今回はハッキリ分かりました。フミヤ氏ってば、「音楽やってるからね


それで「横(移動)は同じ」ってまた実演したんだけど、横だと半音上がるんだって(笑)。フミヤ氏は「オクターブ上がるの


あとは津軽海峡もやってて、大館と同じく“上野発の夜行列車降りた~


次は“涙そうそう”。「ふ~るい ア~ルバム めくりぃ~ ヘイヘイホー

それから南国風の時にコーヒーシリーズ。最初“ジュテーム ボクー”から始まったけど、またコーヒーの何かを言ってました←忘れた。
シメはまたマイクを胸に刺してチーフを血にしてたけど、今回は動きがスムーズで(笑)。無駄な学習能力はあるんだねぇ

って事で、今までやったのをほぼフルでやってました。
お遊びコーナー
ここで、感想にも書いたサハシィが何かやったやつがあったの。
フミヤ氏が話し始める前だったか最中だったか、急に“グワァァァン”って音がしてさ。“何っ

その音ってのが、“わら”の途中で入る雷みたいな音でさ。「分かる?」とかフミヤ氏が聞いたんだけど、客席の反応は今一つだったみたい。
それからおもむろに、フミヤ氏が有賀っちのとこにスタタタタッって寄ってったの。
サハシィが、「有賀くん次第ですからね




つうか“有賀っち次第”って、初めて来た人にはきっと“何のこっちゃ?”よね

それで始まったのがロッキー。フミヤ氏は腕立てして戦ってました。この腕立てがゆっくりめでさ~。ゆっくりな腕立てって、鍛えてる感じがして男っぽくっていいわぁ

でも戦ってる風の時はやられてばっかりで(笑)。打ち返してもないんだもん。弱すぎだから(笑)。
ご当地曲は、“ベニーランド”って遊園地の歌でした。皆さん大ウケでしたよ

これ、寅さんでセリフ言ってる時からず~っとドリンクんとこで下準備してたの(笑)。カンペ見てたのかな? 歌ってる時は見なかったけど。
最近サハシィが楽屋に入って一番にする仕事は、ご当地曲の譜面をおこすことなんだってさ(笑)。
それとね、お遊びが始まる前に、また昭和の会の話だったんだけど、フミヤ氏が「一万円札が聖徳太子



“サハシィ突っ込んで!”って見たら、何か言いたそうな顔して止めちゃってたんだよね~。多分このコーナーやるのにフミヤ氏が、“とっととやろう!”って3~4回言ってたからかな(←それも失礼な話よね(笑))。実際、“しょうとくだいし”発言の後すぐ刑事編が始まったし。
私は心ん中で“川崎大師かよ”ってローカルな突っ込みをしといたけど(笑)、あの人の事だから本気で“だいし”って思ってる気がする

それと、また1回“ぼうきょ”って



こういうとこには、学習能力が発揮されないのね

とりあえず、覚えてるのは以上です

お遊びコーナーね、
あの音のネタバラシをした時、私は「あぁ~」って分かったんだけど、
それよりも、まだ歌ってないわらの犬をネタバレしちゃったことに対して『良いの?』って思っちゃいました
なんかのMCの時に彼がウケて、
飛び上がって笑ってたとこあったんだけど分かる?
もうそれ見て私も笑いが止まらなくなっちゃって、
面白すぎて泣いてました(爆)
彼はニコニコだし、歌は上手いし、MCは楽しいし、
私は視界良好だったし、勘違いもできたし、
ご飯は美味しかったし(笑)
大満足の東北シリーズでした~
ただ、帰りの飛行機が揺れすぎて怖かった~
腕立て伏せかっこ良かったよなぁ~p(^^)q
yukaさん牛タン定食食べたんだ~
普通に食べるよねぇ←私は牛タン食べれないけど。
あの人、胃が老化し過ぎなんじゃないの?(笑)
あっ、そういえばネタバレだったね
なんでも後先考えないで言っちゃうんだから
う~ん
もうここに書いたのしか覚えてないよ
そんな大爆笑してたのあったっけ?
えっと、うろ覚え過ぎて書かなかったのだと、有太が南国風の時に、デカい声出したのでウケてたのは違うでしょ?
あれは飛び跳ねてなかったしなぁ。
あと、また業界用語言ってウケてたのとか。
今回は2日間ともご機嫌さんだったしね。
ほんと、行った甲斐あったわぁ
毎回こうならいいのにね~。
普通食べますよねぇ
ヒモ引っ張るやつ、あったかくって美味しそうですよね
牛タンでなければ私も食べられるんですが
腕立て、いいですよね
なかなか見れないのが見れるってのもいいし、スーツで腕立てってのがもうたまんないです
仙台は京都よりゆっくりやってたんですよ~
腕に抱きつきたくなりました