今日はネタも尽きたので、私がファンになってからの昔話をしたいと思います。
なので、ちょっと退屈かも。
まず、ファンになったのは、“TANTAN”を見に行ってから。なので、ファン歴は皆さんよりか若輩者かも。
周りが映画を見てファンを辞めていく中、「あれ見て好きになったの~!?」とビックリされてました(笑)。あのラストコンサートのシーンでやられちゃったのよね。今見たら相当クサいのに(笑)。
それから、サントラを買って、前2作のアルバムも買って、部屋中ポスターだらけでズブズブとハマっていきました。
ちなみにレコードではなくカセット(^-^;)。プレイヤーは親の物だったので、レコードは聞けなかったんだ。カセットっていったら、TDKのオマケが欲しくて、お金ないのに頑張って買ってたな~。友達に「誕生日プレゼント何がいい?」って聞かれて、「パチパチ」とか答えてたような若い頃です。
ウチは今考えると厳しい方だったのかも?テレビは21時までしか見れないし、歌番組も見せてもらえないし。なので、何故か部屋にあった白黒テレビでなんとか見てました。
まぁ細かい事まで話すとキリがないんで、ちょっと話を飛ばします。
最初に行ったライブはSCREWのドーム。それまでは禁止されてて行けなかったの(涙)。まぁファンクラブにも入ってなかったから、チケ自体取れなかったと思うんだけどね。でも念願だったから嬉しかったな~。蚤みたいに小さかったけどさ(笑)。
次の冬からは武道館に2回ずつ。一般売りで取ってたから尚ちゃんの誕生日は行けなかったけど、それでも大満足o(^-^)o。
OOPSあたりから決まった友達とライブに行くようになって、衣装作ったりしてました。
初遠征は“have a dream”の夏。やっとこ遠征の許可がおりたので、友人と2人で夜行バスで大阪に行きました。2日参加か1日参加かは忘れちゃったけど、泊まった記憶がないから1日だけで往復夜行だったのかも。
確かその時だと思うんだけど、ちょうどテレビで(この時は、なんとか自力で買ったカラーテレビが部屋にありました)“California dream”を歌った後だったの。それでMCの時におねだりでやってくれたんだよね。“おぉ~!地方って楽しい!”ってこの時遠征に目覚めました(笑)。
ここの春にマサリナのイベントがあって、今の相方と出会います。その時は大人数グループだったけど、今は相方以外の消息は知りません。そんなもんよね。このイベントの時は、行きすぎて親に勘当されかけました。
ブルムンの夏は、その大人数で初福岡へ。初実家巡りも体験したし、楽しかったな~。初目線席もこの福岡。
そうそう、どうしてもイギリスに行きたくて、親を説得して短期留学(1ヶ月だけ)で行ったり。関係ない友達をムリヤリ付き合わせて(笑)、アストリアシアターのロビーで写真撮らせてもらったりもしたな~。
遠征も楽しく仲間も増えて、絶好調な時に解散の知らせ。相当酷く落ち込んだのは言うまでもありません。
泣きながら、録画の予約にチケの手配、衣装製作にバイトに大忙しな日々でした。チケの申し込みは、わざわざ赤坂の郵便局まで行ったし。あっ、Mステの出待ちも行ったな~。ここら辺は寝不足すぎて、物凄い事になってました。あんなに酷いクマが出来たのは、後にも先にもあれっきり。
ファイナルは憧れの全参加...といきたいところだったのですが、福岡だけはチケが手に入らず、外で聞いてました。武道館初日もなかったんだけど、それは外で売ってるおっちゃんから入手(笑)。
この時にも、また勘当されかけました(^-^;)。昼ご飯代も止められたりしたから、当然借金なんて無理。バイト代じゃ遠征費が足りないし、友達に頼み込んで借りたりしました。
そうそう、北海道の帰りがメンバーと同じでさ。うちらもスーパーシートだったから、もうドキドキバクバク。だってメンバーが横通るんだもん。もう全然覚えてないけどね。
紅白は外れたし、おっちゃんのも高すぎだったので、ホールの外に他の子達といました。
その後はそのまま帰る気にもなれず、1人暮らしのチェ仲間の家に行って、2人で寂しく正月を迎えたのでした。
とりあえずこんな感じ。ファイナルのほぼ全参加のおかげで、今の遠征癖がついたと言って間違いないでしょう。
とんだ置き土産だわ。
なので、ちょっと退屈かも。
まず、ファンになったのは、“TANTAN”を見に行ってから。なので、ファン歴は皆さんよりか若輩者かも。
周りが映画を見てファンを辞めていく中、「あれ見て好きになったの~!?」とビックリされてました(笑)。あのラストコンサートのシーンでやられちゃったのよね。今見たら相当クサいのに(笑)。
それから、サントラを買って、前2作のアルバムも買って、部屋中ポスターだらけでズブズブとハマっていきました。
ちなみにレコードではなくカセット(^-^;)。プレイヤーは親の物だったので、レコードは聞けなかったんだ。カセットっていったら、TDKのオマケが欲しくて、お金ないのに頑張って買ってたな~。友達に「誕生日プレゼント何がいい?」って聞かれて、「パチパチ」とか答えてたような若い頃です。
ウチは今考えると厳しい方だったのかも?テレビは21時までしか見れないし、歌番組も見せてもらえないし。なので、何故か部屋にあった白黒テレビでなんとか見てました。
まぁ細かい事まで話すとキリがないんで、ちょっと話を飛ばします。
最初に行ったライブはSCREWのドーム。それまでは禁止されてて行けなかったの(涙)。まぁファンクラブにも入ってなかったから、チケ自体取れなかったと思うんだけどね。でも念願だったから嬉しかったな~。蚤みたいに小さかったけどさ(笑)。
次の冬からは武道館に2回ずつ。一般売りで取ってたから尚ちゃんの誕生日は行けなかったけど、それでも大満足o(^-^)o。
OOPSあたりから決まった友達とライブに行くようになって、衣装作ったりしてました。
初遠征は“have a dream”の夏。やっとこ遠征の許可がおりたので、友人と2人で夜行バスで大阪に行きました。2日参加か1日参加かは忘れちゃったけど、泊まった記憶がないから1日だけで往復夜行だったのかも。
確かその時だと思うんだけど、ちょうどテレビで(この時は、なんとか自力で買ったカラーテレビが部屋にありました)“California dream”を歌った後だったの。それでMCの時におねだりでやってくれたんだよね。“おぉ~!地方って楽しい!”ってこの時遠征に目覚めました(笑)。
ここの春にマサリナのイベントがあって、今の相方と出会います。その時は大人数グループだったけど、今は相方以外の消息は知りません。そんなもんよね。このイベントの時は、行きすぎて親に勘当されかけました。
ブルムンの夏は、その大人数で初福岡へ。初実家巡りも体験したし、楽しかったな~。初目線席もこの福岡。
そうそう、どうしてもイギリスに行きたくて、親を説得して短期留学(1ヶ月だけ)で行ったり。関係ない友達をムリヤリ付き合わせて(笑)、アストリアシアターのロビーで写真撮らせてもらったりもしたな~。
遠征も楽しく仲間も増えて、絶好調な時に解散の知らせ。相当酷く落ち込んだのは言うまでもありません。
泣きながら、録画の予約にチケの手配、衣装製作にバイトに大忙しな日々でした。チケの申し込みは、わざわざ赤坂の郵便局まで行ったし。あっ、Mステの出待ちも行ったな~。ここら辺は寝不足すぎて、物凄い事になってました。あんなに酷いクマが出来たのは、後にも先にもあれっきり。
ファイナルは憧れの全参加...といきたいところだったのですが、福岡だけはチケが手に入らず、外で聞いてました。武道館初日もなかったんだけど、それは外で売ってるおっちゃんから入手(笑)。
この時にも、また勘当されかけました(^-^;)。昼ご飯代も止められたりしたから、当然借金なんて無理。バイト代じゃ遠征費が足りないし、友達に頼み込んで借りたりしました。
そうそう、北海道の帰りがメンバーと同じでさ。うちらもスーパーシートだったから、もうドキドキバクバク。だってメンバーが横通るんだもん。もう全然覚えてないけどね。
紅白は外れたし、おっちゃんのも高すぎだったので、ホールの外に他の子達といました。
その後はそのまま帰る気にもなれず、1人暮らしのチェ仲間の家に行って、2人で寂しく正月を迎えたのでした。
とりあえずこんな感じ。ファイナルのほぼ全参加のおかげで、今の遠征癖がついたと言って間違いないでしょう。
とんだ置き土産だわ。
私はライブに行きたくてしょうがなかったから、執念で覚えてるのかも
ミハラ先生も早いね~。しかも憧れの西武球場
当時の中学女子なら、要らない人なんていないんじゃない?って感じだね(笑)。
高校ん時は部活やってたから、バイト出来ないかわりに使う場所も暇もなくて、お小遣いはほぼ全部チェに使ってたんだ。だから2回とか行けたのかも。
ファンクラブに電話したんだ~。なんか切ない必死さが伝わってくるね
私はワイドショーだったかな?なんだったろ...。新聞買って仲間に電話しまくって、大変だったよ。
FINALは私も武道館のアリーナだったよ
やっぱりビデオまだダメ?なんかもうトラウマっていうか、なるべくなら思い出したくないほどツラいライブだわ
好きになったのは小学生だったけど…
私は昔西武球場の結構近くに住んでいたので~初めてのライブは西武球場でした
ちゃんと自分でチケット取ってライブ行くようになったのは高校生になってからの武道館…1ツアーに1回行くのが精一杯だったなぁ~(笑)
解散を知ったのは短大で友達に聞かされて…だったので半ベソかきながらファンクラブに電話した覚えがあります
FINALは奇跡的にアリーナが取れて…あれでチケ運使い果たしたかも
今でもビデオ見ると色々思い出して泣けてくる…
なんかさ、前にフミカちゃんとこだっけ?昔の事話したような...。まだgooにいた頃かなぁ。「Roomからなの~
そうそう、“I'm sorry”はパーマのロン毛だったよね~。あれは周りでも不評だったよ。私は大好きだったけど
あそこら辺の歌は、そのままドラマに出来そうな感じで、イメージが浮かぶ詞が多かったよね。
チェん時はそんなに行ってなかったんだ~。私はSCREWの冬から踊りまくってたんで(笑)、とても1回じゃ我慢出来なかったわ
“Time of ~”は、髪型も何もかも好きだったな~。あのTシャツ買ってなくって、いまだに欲しい。紀伊国屋みたいだけど
あれは和歌山、神戸って並びの終日だったよね?移動が大変だった記憶。で、スパワールド初泊まりもそん時(笑)。
私は昔の事ドンドン忘れてっちゃうから、初遠征の感動とかあんまり覚えてないんだ
でも、ここやり出してからは、前よりより楽しいかも。
また地方一緒に行こうね
ちょっと出遅れたけど、アタシがライブに行き始めたのは『SEVEN HEVEN』からです。それまでも普通に曲とか聴いてたけど別にライブに行きたいとかファンクラブに入ろうとかは思わなかったのよね(苦笑)
ところが『ROOM』でやられちゃいました!確か『素直にI'm sorry』では髪をくくってて、それを切ったのよ
でもその頃はライブは1回行けば充分って考えだったから チェの頃は1ツアー1回しか行ってなかったわ…。FINALだけ城ホール初日と楽日の2回行ったけどね~
今みたいに何回も行くようになったのは『Time of the Window』からかな…たぶん。それでも関西内だけど(苦笑)
初遠征は『ARK』の武道館
なので、アタシはチェよりもソロになってからの方が思い出はいっぱいあるんだよね~
長々と思い出話書いてごめんちゃい…
ウチは朝といったら今も昔もズームインで、他のチャンネルなんて見せてもらえなかったな~。
物心ついてから、子供番組を見せてもらった記憶もない
あぁ憧れの西武球場
その頃は、凄い行きたくても許可が出なくて、雑誌を読んで色々想像してた。妄想癖はそれからかも?(笑)
MIKAちゃんちの親、協力的だったんだね。うらやま~
一緒に行くどころか、チケ取りなんて絶対ありえなかったし。行った後に話も聞いてくんなかったし。
もちろん今もね(苦笑)。
もちろん名前もなんにもわからなくて、「この人達カッコイイ!!」くらいの気持ち。
まだ小学校低学年だったしね(笑)
で、初ライブは『GO!!』の夏、西武球場だった~。
当然周りにはチェファンなんていなかったから、親についてもらって行ったの。
その後は受験で行けなくて、本格的に行くようになったのは高校入ってから。
私もファンクラブには入ってなかったから、毎回電話で必死に取ってたよ~。
部活で電話かけられないときは、親に頼み込んでた(笑)
あのときはよく協力してくれたよな~(^^;
今じゃ考えられない。
まことさんはスキャンダルから行ってるんだ~。すっご~い
そんで、いきなり2回なんだね(笑)。さすがだわ
でも遠征はFINALまでしてないんだ~。なんか当時って、みんな遠征してて当たり前って思い込んでたから、ちょっと意外。
で、次の遠征が一昨年
その割には、ちょくちょく東京で会ってる気が...(笑)。確かに歯止めが効いてないね
ライブハウスでやってた話になると、確かにサッパリ分からん
伝説的な領域だわ
ウチ、ビデオ〓買うのも遅くってさ~。そんな昔のが残ってるなんて羨ましい
カビてない事を願うよ(笑)。
勇んでコメント書こうと思って来てみたけど思い出も何もかも違いすぎ。。
なんか仲間はずれみたいでちょっと寂しい~
初ライブは「KIMITO SCANDAL TOUR!」を2回。その後のTyphoonは4回。
いきなり当たり前のように複数回行ってるのが我ながらすでにフツーじゃなかったんだと
でもそのわりには遠征はあんまりしてなくて、武道館へFINALを最後に
4回くらい行ったのと1回だけ中野サンプラザに行ったかなぁ。
そして遠征再開が一昨年のCDLでした。
デビューした翌年の1月に大阪のオレンジシャワーというライブハウスでライブをやって、それが関西初のライブらしいライブなんだけどTyphoon当時それに参加したって人がステータスみたいになってて、参加した人が超羨ましかったー。
・・・やっぱりみんなと話の内容が違いすぎですね。
このへんで老兵は去りますわ
あ、でも好きになったきっかけは多分ひなさんと同じ番組なんです
あの番組には何回か出てるのでそれかどうかわかんないけどテープが腐ってなければ(笑)ビデオ残ってるはず。
みやなさんもドームだったんだ~。
私は、ライブは行きたいけどチケなんか取った事ないから全然分かんなくって、新聞の広告で見つけてぴあに電話したんだ~。
そもそも、ぴあもよく知らなかったと思う
ほんと、今思うと全然甘ちゃんで子供だよね~(笑)。
私も初ライブは、ドームです!!!
なんかよくわからないまま、ぴあかなんかに電話して取ったな・・・
本当は西武球場に行きたかったけど、やってなくて、ドームか~なんて、意味もわからず、スケジュールもわからず。
子供だなぁ・・・・
みんないろいろ歴史ありってことですね。
そのライブ分かるけど、言ったら年齢バレちゃうよ
衣装、みんな作ってたよね~。私も憧れて、裁縫大っ嫌いなのに頑張ったもん。
武道館前なんて、屋外なのにみんな着替えてるし(笑)。
そうそう、前にやっと“TANTAN”のDVDを買って見たんだけど、内容と演技の凄さに驚いた
それでも、やっぱりラストコンサートのシーンは泣けるのよね~。今はFINALとダブったりもするからなんだけど。
あと、共演者が豪華でビックリとか。よくあんな人達があの映画に出たもんだわ。
遠征、最近って聞いてたけど、本当に最近なんだね
そりゃあ勘当寸前になるわ(笑)。まぁ誰しも通ってる道っぽいし、頑張って
チェの時、なぜかファンなら遠征して当たり前って思ってたな~。なんでだろ。雑誌にでも書いてあったのかな?
ほんと、よく1公演とかで我慢できてたね~。
21本かぁ~。やっぱ早くから参加出来てるっていいな
FINAL抜いたら、多分そんなに行けてないもん
肉眼、確かOOPS!かな?OOPS!は円形だった?で超近くって、大感激だった記憶。カメラのすぐ後ろだったから、勘違いしまくりだったし。
だからって、その後また後ろに下がっても文句言わなかったし。なんて純心だったのかしら
球場、大阪も憧れてたけど、西武球場すら行けてないし
ドームと野外じゃちょっと違うもんねぇ。
マサリナ、イチオシだったから、泣くどころの騒ぎじゃなかったよ。毎週泊まり込みだったし。
そりゃ勘当寸前になるっつうの(苦笑)。
でもアレのおかげで相方にも会えたし、仲間も増えて田舎者には勉強になったし、それは良かったな。
何のライブやったっけ?(汗)
フミヤの衣装は覚えてるんやけどなぁ・・・。
赤のチェックに白のファーみたいなんを方にかけててパンツは黒ってゆう衣装やったなぁ。
そうそう、私もチェの時はライブ用の衣装作ってたわぁ。
懐かしいなぁ~。
遥チャンはTANTANから好きになったんやぁ。
今思えばあの映画ってありえへん話やしホンマ子供向けの映画やったなぁ~って思う(笑)
けど、あのときは最後のピンクのアメ車にチェが乗っててファン皆が
「タヌキだっていいじゃな~い」ってタヌキのお面つけたトコで感動したなぁ~。
私の遠征は Love Songsからやから、つい最近やねんなぁ。
それまでは大阪のライブも全部参加してへんかったし、1ツアーに1公演、もしくは2公演の参加やったし。
自分でもよくライブ1公演でガマンできたなぁ~って思うわ。
こん時は何回もライブって参加するもんじゃないって思っててんなぁ~。
↑
この考えはドコへいった?私よ...(笑)
なんで、今の遠征しまくりに家族は怒り・・・
最近になって勘当されそうになったし(笑)
今年の25周年、勘当されずに過ごせるやろうか・・・?(汗)
やっぱり
私も歌詞メチャクチャだったよ。ひなさんのその歌詞は、相当面白いね~
私は、ここで言ってなくて封印してるけど、勘当されかけるくらいマサリナ行ってたんで...。
今じゃ、脳内削除にかけたい思い出だわ
ニオシは享氏だけど、最初好きになったのも、初めてファンレター書いたのも、頭をガンガン振って踊るようになったのも、全部享氏。
そこまで好きなのに、なんでニオシなのかは不明(笑)。
“I'm sorry”のサックス、超良かったよね
“Cry for”はね、チェで一番好きなんだ~。いつかもう一回歌って欲しいんだけど、きっとあの人はそんな曲忘れちゃってるよね。
作曲が確かまーだから、そういう意味でも無理かもだけど。
その言葉、当時すっごい感激した
それにしても、あの人はなんだか凄い20代だったんだね~。そんなヤツいね~よ(爆)。
記憶力、なんであんなに凄かったんだろうね。衣装もステージも思い出せるもん。
今じゃ、セットリスト見てレポ打つのもヒーヒー言ってるのに
SCREWの冬(中1)が初めてで、
中学の間はツアーに1日、
高校行ってからは大阪全部(1ツアー4日)でした。
まあそのうち肉眼で見えたのは片手でも余るくらいでしたけど(笑)、
あの頃は本当にそんなことどうでも良かったよね(笑)
大阪球場のラストも間に合ったから良かったわ~。
マサリナか~。
チェのメンバーと握手したのが初めてで、
生まれて初めて嬉し泣き(しかも号泣)したのを覚えてます(^^;)
そうそう、新曲はラジオで解禁になった時に録音したものを聞いて覚えてたんで、
歌詞はめちゃくちゃでした。
恥ずかしくて誰にも言ってないんだけど、
今でも覚えてるのが”ロカビリーナイト”の『冷えてく暮らしに、チャンスを抱き合い』ってとこ、
あれを『消えてくブラジリー、チャンスをダイアリー』って歌ってました
友達がそう書いてきて、発売されるまでそれで歌ってたんです(笑)
あ、私も遥さんはなんとなく”フミヤ担当”ではないと思ってました。
一押しは享氏?
”I'm sorry”のゆっくりなサックス~
夏の大阪球場で号泣でした。
”cry for”前のMCで『生まれ変わってもまた会おうなっ』って言っただけでまた号泣。
どんな感受性してるんだ?ってくらい激しかったですね。
10代の頃に日記つけてたんですけど、もちろんチェのことばっかりで内容かなり笑えますよ。
やっぱあの頃の記憶力って驚異的ですね
1回しか行ってないライブでも曲順どおり全部覚えてるんですよ。
今は絶対にムリですけど
福岡と武道館初日以外、正規で取れたのも、今思えば凄かったかも。
やっぱりどこの家でも、“○○になったらいい”ってあるんだね。
親の気持ちになれば分からなくもないけど、あん時は恨めしかったわぁ。
ソロになってから数百回
チェ、何回行ったんだろ。ひょっとしたら20も行ってないかも?yukaさんの年で20回は羨まし~。
聖地、私はやっぱ武道館かな。
全然関係ないけど、爆風のタマネギの歌は、FINALで武道館に向かう光景が浮かんでいまだに泣けちゃうよ。
やっぱり普通は涙リクとかだよね~。相方は“もうすぐベストテン”だったとか言ってたなぁ。
私は、映画館で隣が男子3人組だったのを覚えてりよ。あんまり衝撃的だと、どうでもいい事までインプットされてるよね(笑)。
明星
私は当時、ダビングとかまで考えてなかったかな?今考えると、当時アルバム代をどっから出してたのかが不思議。絶対そんなお金なかったのに~。
あと、ラジオのリクエスト頑張ってみたり、録音したり。新曲は発売前に聞き込んで、歌えたりしなかった?
え~、ドームって20年前なの~
私はそん時、フミヤ氏は苦手だったな~。“俺カッコイイだろ”ってのがありありで(笑)。さすが自分で当時を“イケイケフミヤくん”とか言っちゃうくらいだわ
私はイチオシもニオシも違う人だったからね~。
それに、“カッコイイだろ”って人に“キャーッ
だから、今の自然体のが好き。元々オヤジ好きってのもあるけど。今でもかっこつけられると、“ちくしょ~、やられた”って思ったり(笑)。
え~
赤スーツで“I'm sorry”歌ったのってそれだっけ?T.G.I.F.とかCry for the moonとか。あのスパイラルの長髪は好きだったな。
あぁもう今朝から、あのI'm sorryのイントロが流れまくり
ひなさんも勘当されかけたんだ(爆)。みんな通る道だったり?(笑)
あの頃は、親よりチェだったからな~。
ファイナルの城ホール、衣装で歩いてたら外国人に記念撮影を求められたよ
あのビデオ、私はまだダメだな~。多分2回くらいしか見てないや。
1回有り得ないくらい落ちた時に見たら、落ちすぎて悩みが吹っ飛んだよ(苦笑)。
あの頃は情報も今みたあにスイスイ入ってこないし、なんか必死だったよね。
思春期にあんな濃い時間を過ごしてたら、今こうなるわな~
うちは「大学に行ったら遠征してもいい」と許可を得てたのに、
高2で解散だよ
武道館の最終日だけは頼み込んで行けることになったんだけど、
如何せん、チケットが取れませんがな
結局武道館の外にいましたよ。それも良い思い出
おかげでソロになってから爆発したんだけどね
でも、ソロになってからもう数百回はライブ行ってるけど(それもすごいな
チェのライブ20回はそれに勝るとも劣らない、
ものすごく濃い20回だったと思ってます。
今でも大阪城ホールは、私の聖地なのだ
加奈さんも仕事大変でしょ?あんまり夜更かししないで睡眠とってね。
そうそう、“TANTAN”だったのよ。珍しいでしょ(笑)。みんなもっと前からだもんね~。
ほんと、親の許可とか
高校の時はバイトしてなかったから、少ない小遣いで雑誌にアルバムにチケをやりくりしなきゃいけなかったし。
その反動が今にきてるね(笑)。
相方とは長いね~。本当に会えて良かったと思ってるよ。中々相性のいい友達に出会えるってないもんね。
昔は今みたいに便利じゃなかったから、こんな風に知らない人と仲良くなるなんてそうそうなかったし。
武道館も、席が2階の上の方でも、その場にいられればシアワセだったよね~。今はなんて贅沢になっちゃったんだか
解散時は毎日泣いてた感じ。これ以上悲しい事があるんだろうかって思ったもん。今んとこまだないけどね(笑)。
きっと、どこかですれ違ったりしてたんだろうね~。
ゆうこさんと昭仁くんにはビックリだよね
読んでてすごくセンチメンタルな気分になりました(笑)
私の最初は”涙リク”を歌う姿を見た時です。
とにかくフミヤさんが可愛くて、見た瞬間釘付けになってました。
夕方の紳助がやってた番組で、
なぜか、その時の窓から射す夕日の角度まではっきりと覚えてます(笑)
それから、『私の喜怒哀楽は全てフミヤにかかってる』ってくらいハマりました。
ハマったと言っても、まだ親がいないと生きていけない子供ですから(笑)、
チェックできるのはテレビと明星くらいで
ラジカセしか持ってなかったしレコードも買えなかったし、コンサートなんてほんとに夢でした。
ちょっと裕福な友達(コンポとか持ってる)がダビングしてくれたカセット(もちろんTDK)を
毎日擦り切れるくらい聴いて。
でもチェの曲が聴けるだけで幸せだったな~
初ライブがドームってちょっとうらやましい
あの時ってチェのピークだったと思います。
フミヤさんの無敵な顔が好きだった!26歳油のりまくり
私の初ライブはGOの冬で、初遠征はSEVEN HEAVENの冬の武道館です。
それから”OOPS”、“I have a dream”まで、城ホールと武道館にはほぼ出席。
私も大人数になってて遠征でさらにファン友が増えて、自宅巡りや出待ち入り待ちなど...。
”ファンやってる
私が親に勘当されかけたのはこの時です。
それからだんだんとチェの活動が落ち着いてきて、
私も仕事やら彼氏やらで熱が落ち着いてきた(笑)、そんな頃に解散の知らせ。
私の最終日は城ホールでした。
最後、”Rainbow Station”の大合唱で、
『終わらんといてぇ..』って祈るような気持ちで歌ったのを覚えてます。
”Rainbow Station”は胸が痛くなるので今でもあまり聞きたくない曲です。
何年かに一回”FINAL”を見るんですけど、
あれ見ると泣いて、最後は必ず放心状態になります
こうやって振り返るとチェの思い出って結構短いですね。これだけ
短期間だったけど、思春期に受けたあの影響力はものすごかったなと思います
遥さんのきっかけはTANTANだったんだぁ
懐かしいねぇ
コメントしたい部分が多すぎて
ものすごくわかるわ
私もそうだもん(笑)
今はゆうこちゃんがいてくれて色んな話が近くで出来て遥さんとこも来れるし幸せです
きっとその頃にもすぐ近くに、遭遇していたかもかも‥って思います
ゆうこちゃんが昭仁君に遭遇事件もまたすごい偶然でビックリ
やっぱり若くて肌がピチピチだったと言ってました(おばちゃんコメント