昨年まで音霊でお世話になった逗子海岸。
あれこれ規制が厳しくなったせいか、お客が昨夏の2割にも満たないらしい。2割減じゃなくてだよ。8割減。この間新聞で読んでマジで二度見しちゃった。
天候や気温なんかの違いもあるだろうけど、いくらなんでも減りすぎじゃね?
昨夏までは“なんで逗子にこんなに人が来てるの?”って疑問に思うくらい、海岸が人で溢れてたけどねー。
厳しい規制ってのは、音響機器を使った音楽の禁止、飲酒の禁止、海の家の営業時間を午後6時半まで、などなど。
でも海の家の営業なんて、それくらいの時間までって普通じゃない? 飲酒も酒飲んで海入るのは危険だし。音楽は、まぁどっちでもいいかな。そうそう、海開きのイベントも、拡声器が使えないから生声だったとか前に新聞で読んだなぁ。
逗子市の目的としてはファミリー層をターゲットにしたいんだって。
でも海の家は売り上げ激減で大変よねー。ファミリー層っていったって、多分そんなにお金使わないだろうし。
音楽も全部NGじゃなくて、ヒーリング系やボサノバみたいなのはOKにして、トイレも綺麗にして、オシャレ方面を目指したら女性のお客が増えたりしないかな? したら柄の悪くない男性のお客も増えそうだし。
まぁ夏はこれからだしね。ファミリー層や静かなのが好きな人には好評みたいなんで、暑くなればもうちょっとお客も増えるでしょう。
あれこれ規制が厳しくなったせいか、お客が昨夏の2割にも満たないらしい。2割減じゃなくてだよ。8割減。この間新聞で読んでマジで二度見しちゃった。
天候や気温なんかの違いもあるだろうけど、いくらなんでも減りすぎじゃね?
昨夏までは“なんで逗子にこんなに人が来てるの?”って疑問に思うくらい、海岸が人で溢れてたけどねー。
厳しい規制ってのは、音響機器を使った音楽の禁止、飲酒の禁止、海の家の営業時間を午後6時半まで、などなど。
でも海の家の営業なんて、それくらいの時間までって普通じゃない? 飲酒も酒飲んで海入るのは危険だし。音楽は、まぁどっちでもいいかな。そうそう、海開きのイベントも、拡声器が使えないから生声だったとか前に新聞で読んだなぁ。
逗子市の目的としてはファミリー層をターゲットにしたいんだって。
でも海の家は売り上げ激減で大変よねー。ファミリー層っていったって、多分そんなにお金使わないだろうし。
音楽も全部NGじゃなくて、ヒーリング系やボサノバみたいなのはOKにして、トイレも綺麗にして、オシャレ方面を目指したら女性のお客が増えたりしないかな? したら柄の悪くない男性のお客も増えそうだし。
まぁ夏はこれからだしね。ファミリー層や静かなのが好きな人には好評みたいなんで、暑くなればもうちょっとお客も増えるでしょう。