あんまり覚えてないけど、出演した人達の感想です。
スタレビさん
イベントというよりは、スタレビさんのライブにゲスト数名って感じだったので、おそらく“普段あんな感じなんだろうなぁ”ってライブを体感出来たんじゃないかな?
スタレビさんのライブは、前から1回行ってみたかったんだよね
。私のイメージは、歌が上手い。よく喋る&面白い。歌はどっかで聞いた事あるんだろうけど、よく喋るのは一体どこで知ったんだろう? 全く記憶にないのよねー。
で、参加した感想はというと、そのまんまでした
。根本さんの喋りがね、とにかく面白い
。サハシィと同類のお喋りギターさんでした
。初めての人でもゲラゲラ笑えるような自虐トークのオンパレードでさぁ(笑)。途中で“そんな勢いで喋らなくても
”とか思っちゃった(笑)。あ~、やっぱ音霊行きたかった
。
歌はね、上手かったけど、高音がところどころかすれちゃってた
。もっと前に聞けてたら、綺麗に出てたのかなぁ。こだわってないから別にいいんだけど、もし私がファンだったら絶対ブーブー言うだろうな。
木蓮の歌とか、ずっと普通の声と割れた声がダブルで聞こえてて、ちょっとホーミーみたいだった
。
凄いなって思ったのは、熱唱した後に間髪入れずに普通にトークしてたとこ。ちっともハァハァしてなかったの
凄い肺活量なのかしら。
あと、ほとんど水飲んでなかった。あんなけ歌って喋ってたのに、記憶では1回しか飲んでない←多分あと数回は飲んでると思うけど。 かすれちゃっての熱唱の後も、水飲まないで普通の声でマシンガントークで、その後歌っても全然普通に歌えてるんだよねー。あの喉は謎だわ。
まぁでも、これがもし藤井なら“水飲めよ
”って思うけど。
他に“へぇー”って思ったのは、1曲だけバラードを歌いながら左右に歩いてた。まぁ歩いてもおかしくない曲っぽかったんだけど、バラードといえばセンター固定って思ってたからビックリ。
あと何曲か歌いながらギターのチューニングしてた。その行為も見た事なくてビックリしたけど、ちょっと下向いてチューニングしてるのに声がちっともブレてないのにも驚いた。すげー。
あとは、ギターの人が超面白かった
。その人、ギターとキーボードと演奏してたの。でも多分、メインのギターは根本さんなんだろうなー。キーボードも専門のメンバーがいたんだよ。ダブルギターは聞いた事あるけど、ダブルキーボードって初めて。
でね、その人、超ノリノリでさ。回りながらギター弾いたりとか、キーボード弾きながらコーラスする時、まるでメインボーカルなような立ち振る舞いしたり。満面の笑みでとにかく超ノリノリだったの
。もう面白いし楽しいし釘付けになっちゃって、後半はずっとその人見てた(笑)。
相方と、“もしスタレビのライブ行くなら、絶対あの人の前がいいよねー
”って盛り上がってました(笑)。
あと、PAさんが上手いなーって思いました。
渡さん
全然知らなかったんだけど
、風味堂のメンバーだったのねー。風味堂なら知ってる。根本さんが“ふみどう”って言ってるように聞こえて、しばらく風味堂って事に気付かなかった
。
ソロアルバムの中から、“メロディー”って曲を演奏してました。
申し訳ないけど、感想は特になし。歌あんまり覚えてなくって
。
根本さんがコーラスしてて、“コーラスも上手いんだなー”って聞いてました。
中村中さん
彼女はね、細かった
足が超細い
出てきてしばらくは“細い”しか言ってなかった(笑)。でも手はさすがにデカかった(笑)。
彼女もトークが面白いから楽しみにしてたんだけど、なんか上手すぎてお店の人みたいだった(笑)。でも客を引き込む話術は上手かったなぁ。あの年(25だって)でベテランさんみたいでした。
それで歌が本当に上手くって。声量がハンパない
渡さんの後すぐに中村中さんだったのね。だから“お願いだから次に藤井呼ばないで
”って願ったもん。彼女の後すぐ出られて、比較されたら嫌なくらいだった
。ちなみに、すぐ後には出てこなかったのでホッとしてました。
彼女は15才の時に彼氏にされた仕打ちの歌を歌ってました。
なんかね、当時36才(だったかな?)の彼氏と付き合ってたんだって。初デートの時に公園で待ち合わせしたんだけど、その日はすんごい雨
で。でも何時間も待ったんだけど、結局彼氏はこなかったってー
。
したらその後家に電話がかかってきてね、“なんで来なかったのよっ
”って言ったら“窓を開けてごらん。凄い雨だろ。こんなに泣いてるんだから、君は泣かないで(←多分ちょっと違う
)”とか言ったんだってよ
なんだその男。ばかじゃないの
。
その時も、ドラムさんを彼氏に見立てて文句言ったり、客に手を叩かせて雨の音に見立てたり、中々エンターテイメントな感じだったよ。
で、その歌は怒りの歌で、“その男に一生雨の日を”みたいな内容の歌でした。
曲紹介の時に根本さんが、“恐ろしい女”みたいな事言ってたんだけど、私も絶対同じ事思うと思う(笑)。すっぽかしといて泣かないでとか、しかも初デートなのにとか、なんで来なかったのか言わないとか、ムカつき要素満点すぎる
。
って共感してました(笑)。
それから、みんなで歌った時ね、藤井も渡さんも譜面台見ながらだったんだけど、彼女だけ譜面台なしだったの
素晴らしい
。素敵
。
以上です。
各ファンの方々、失礼を承知で書いてますんで、読んでも怒らないでください
。
おまけ。
ライブ終わってから会場外の喫煙所にいたらね、スタレビファンの方の会話が聞こえてきたの。
A 「藤井フミヤってさー、あんな喋る人だったんだね。イメージが...」
B 「要さんにのせられたんじゃない?」
A 「アンニュイなイメージだったのに」
だって。アンニュイなイメージ
アンニュイ
藤井がっ
もうビックリしすぎて耳が超ダンボ(笑)。
藤井絡みの会話はこれだけだったみたいだけど、世間ではそんなイメージなのか...?
他ファンの方々、藤井は結構喋るし、おちゃめで天然なエロオヤジです
どうぞよろしくお願いします
(笑)
スタレビさん
イベントというよりは、スタレビさんのライブにゲスト数名って感じだったので、おそらく“普段あんな感じなんだろうなぁ”ってライブを体感出来たんじゃないかな?
スタレビさんのライブは、前から1回行ってみたかったんだよね

で、参加した感想はというと、そのまんまでした





歌はね、上手かったけど、高音がところどころかすれちゃってた

木蓮の歌とか、ずっと普通の声と割れた声がダブルで聞こえてて、ちょっとホーミーみたいだった

凄いなって思ったのは、熱唱した後に間髪入れずに普通にトークしてたとこ。ちっともハァハァしてなかったの

あと、ほとんど水飲んでなかった。あんなけ歌って喋ってたのに、記憶では1回しか飲んでない←多分あと数回は飲んでると思うけど。 かすれちゃっての熱唱の後も、水飲まないで普通の声でマシンガントークで、その後歌っても全然普通に歌えてるんだよねー。あの喉は謎だわ。
まぁでも、これがもし藤井なら“水飲めよ

他に“へぇー”って思ったのは、1曲だけバラードを歌いながら左右に歩いてた。まぁ歩いてもおかしくない曲っぽかったんだけど、バラードといえばセンター固定って思ってたからビックリ。
あと何曲か歌いながらギターのチューニングしてた。その行為も見た事なくてビックリしたけど、ちょっと下向いてチューニングしてるのに声がちっともブレてないのにも驚いた。すげー。
あとは、ギターの人が超面白かった

でね、その人、超ノリノリでさ。回りながらギター弾いたりとか、キーボード弾きながらコーラスする時、まるでメインボーカルなような立ち振る舞いしたり。満面の笑みでとにかく超ノリノリだったの

相方と、“もしスタレビのライブ行くなら、絶対あの人の前がいいよねー


あと、PAさんが上手いなーって思いました。
渡さん
全然知らなかったんだけど



ソロアルバムの中から、“メロディー”って曲を演奏してました。
申し訳ないけど、感想は特になし。歌あんまり覚えてなくって


根本さんがコーラスしてて、“コーラスも上手いんだなー”って聞いてました。
中村中さん
彼女はね、細かった


彼女もトークが面白いから楽しみにしてたんだけど、なんか上手すぎてお店の人みたいだった(笑)。でも客を引き込む話術は上手かったなぁ。あの年(25だって)でベテランさんみたいでした。
それで歌が本当に上手くって。声量がハンパない



彼女は15才の時に彼氏にされた仕打ちの歌を歌ってました。
なんかね、当時36才(だったかな?)の彼氏と付き合ってたんだって。初デートの時に公園で待ち合わせしたんだけど、その日はすんごい雨


したらその後家に電話がかかってきてね、“なんで来なかったのよっ





その時も、ドラムさんを彼氏に見立てて文句言ったり、客に手を叩かせて雨の音に見立てたり、中々エンターテイメントな感じだったよ。
で、その歌は怒りの歌で、“その男に一生雨の日を”みたいな内容の歌でした。
曲紹介の時に根本さんが、“恐ろしい女”みたいな事言ってたんだけど、私も絶対同じ事思うと思う(笑)。すっぽかしといて泣かないでとか、しかも初デートなのにとか、なんで来なかったのか言わないとか、ムカつき要素満点すぎる

って共感してました(笑)。
それから、みんなで歌った時ね、藤井も渡さんも譜面台見ながらだったんだけど、彼女だけ譜面台なしだったの



以上です。
各ファンの方々、失礼を承知で書いてますんで、読んでも怒らないでください


おまけ。
ライブ終わってから会場外の喫煙所にいたらね、スタレビファンの方の会話が聞こえてきたの。
A 「藤井フミヤってさー、あんな喋る人だったんだね。イメージが...」
B 「要さんにのせられたんじゃない?」
A 「アンニュイなイメージだったのに」
だって。アンニュイなイメージ



藤井絡みの会話はこれだけだったみたいだけど、世間ではそんなイメージなのか...?
他ファンの方々、藤井は結構喋るし、おちゃめで天然なエロオヤジです


要さんの声は、昔もっとスカスカだったときもありました・・・
なので、高音がたまにかすれるのはわたしとしては許容範囲です
そもそも出してる高音域が並みじゃないですしね。
それから、要さんがコーラス上手いのは当たり前でして
スタレビは日本のアカペラのさきがけなんです
意外とこれ知られてないんですが
コメントありがとうございます
スタレビファンさんなんですね。
いろいろ失礼な事書いてスミマセン
根本さん、もっとスカスカだった時があったんですか
そこから持ち直したなんて、凄いですね
高音の高さも凄いと思ったんですが、昔の曲もきっと原曲キーのままなんですよね?
そこも素晴らしいと思いました
藤井なんて、下げてる曲もいくつかあるし...
スタレビさんって、アカペラの先駆けなんですかー。
全然知らなかったです
メインの人がコーラスをやると目立つ時が多いんで、“上手いなぁ”って感心してたんですけど、そりゃあ上手いはずですね
誰がアンニュイ?って感じですよねーー。
バラードのイメージが強いから
「踊るんだーー」とかパフォーマンス系を
言うならまだしもアンニュイとは
初めて聞く感想です。
エロもオヤジも正解ですが「オヤジ」はちょっと・・・(笑)
FFにとっては『永遠の少年』ということにしましょう(笑)
アンニュイ(笑)
大が付くほど笑いたい
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
コメントありがとうございます
アンニュイ、私も初めて聞いてビックリしました
やっぱりバラード歌手ってので、なんだか物憂げな感じに見えてたんですかねぇ。
全く知らない人に見てもらえて、そういう意味でも良かったかも?
イメージ崩しちゃったみたいですけど。
エロオヤジはここでのネタです
毎度のように言ってます(笑)
そんな彼が好きだからいいんです
中さん、好印象でしたか?
沢山、書いて下さってありがとう。
彼女のライブへ参戦するファンは、老若男女が入り乱れてますよ(笑)。
10代~60代の方が一緒になって楽しんでいます。
機会があれば是非、ワンマンライブに参戦してくださいね。
コメントありがとうございます
中さん&スタレビさんのファンなんですか。
そしたらこのイベントは、ダブルでウハウハ
中さんはとっても好印象でした
一番印象に残ってるのは、「紅一点って言われたり、男ばっかりって言われたり(笑)」みたく言ってた事です。
気にしてる素振りが全然なくって、逆に自分でネタっぽく話されてたのに、凄いなって思いました。
もちろん歌は素晴らしかったです
トークも面白いし臨機応変だし気も効くし、感想にも書きましたが他の人の曲も譜面台なしでしっかり覚えてたし。
プロ
ワンマンもきっと楽しいんでしょうねー。
藤井にいっぱいいっぱいで中々他の方まで手が回らないんですけど(特に