昨日はキムチ鍋を作りました。って写真撮るの忘れちゃった(汗)。
今回は鍋スープの素を使わず、ちゃんと出汁から。なぜかというと、この間ナイナイサイズで“おいしいキムチ鍋を作る”みたいな事をしてたんですね~。テレビで見るとすぐ作りたくなっちゃうの(笑)。
その作り方ってのが
1、いりこ(煮干し)&昆布&大根を5分沸騰させる。
2、鍋でオリーブオイルでキムチを炒める。
3、そこに1の出汁を入れる。
4、具をいれて完成。
っていう、わりかし簡単なもの。ま、私は簡単な物しか作んないんだけどね(笑)。
でも大根で出汁とるなんてビックリじゃない?甘味が出るんだって。具には使ってなかったかなぁ。私はそのまま具にしちゃいました。この大根がもう絶品!めちゃめちゃ旨かったぁ(^-^)
あと、具材でもやしを入れると甘味が出て美味しいんだって。
今回困ったのは、分量が全く分からなかった事。なのでテレビで見た感じ&適当で、大根1/2、煮干し20g、出汁用昆布1枚、キムチは320g使いました。水は適当だったから分かんないけど、多分4人前くらいかな?
最初出汁&キムチだけの時はもう辛くて“どうしよう!”って焦ったけど、野菜から水分が出て最終的には丁度良い辛さに仕上がりました。
とにかく出汁に大根ってのが美味しかったので、今度からちゃんと出汁とろうかな。昆布いっぱいあるし(笑)。
今回は鍋スープの素を使わず、ちゃんと出汁から。なぜかというと、この間ナイナイサイズで“おいしいキムチ鍋を作る”みたいな事をしてたんですね~。テレビで見るとすぐ作りたくなっちゃうの(笑)。
その作り方ってのが
1、いりこ(煮干し)&昆布&大根を5分沸騰させる。
2、鍋でオリーブオイルでキムチを炒める。
3、そこに1の出汁を入れる。
4、具をいれて完成。
っていう、わりかし簡単なもの。ま、私は簡単な物しか作んないんだけどね(笑)。
でも大根で出汁とるなんてビックリじゃない?甘味が出るんだって。具には使ってなかったかなぁ。私はそのまま具にしちゃいました。この大根がもう絶品!めちゃめちゃ旨かったぁ(^-^)
あと、具材でもやしを入れると甘味が出て美味しいんだって。
今回困ったのは、分量が全く分からなかった事。なのでテレビで見た感じ&適当で、大根1/2、煮干し20g、出汁用昆布1枚、キムチは320g使いました。水は適当だったから分かんないけど、多分4人前くらいかな?
最初出汁&キムチだけの時はもう辛くて“どうしよう!”って焦ったけど、野菜から水分が出て最終的には丁度良い辛さに仕上がりました。
とにかく出汁に大根ってのが美味しかったので、今度からちゃんと出汁とろうかな。昆布いっぱいあるし(笑)。
私もテレビで紹介されるお料理すぐ作りたくなる~。(笑)
手抜き一人ご飯の時、時々和風の出汁に鍋の具材入れて最後にキムチ掘り込んで醤油&ごま油たらして簡単キムチ鍋もどきと思って食べることがあるんですが、まずくはないんだけどイマイチこくがないよなぁと思ってたんですよね~。
「出汁をナイナイのやり方で取ってキムチをオリーブオイルで炒めること」の一手間で全然変わりそう~。
早速やつてみよっと!
普通はゴマ油で炒めるらしいんだけど、オリーブオイルのが甘味が出るんだか野菜の旨味とよく絡むんだか、なんだかそんな事言ってたよ。←超あいまい(笑)。
とりあえず、出汁に大根は本当に旨いから一度やってみてね~!