今日の新聞載ってた話。
町の魚屋さんが減少してるんだって。ここ20年で半数以上減って、今は全国でも2万件を切ってるんだとか。
理由としては、まぁ想像出来る通りスーパーで買う人が増えたってのと、若者の魚離れ。調査した人達の70%以上がスーパーで買うって答えたんだってさ。
町の魚屋さんが減った事によって、消費される魚の種類も変わったんだとか。日本近海で穫れるアジ、イワシ、イカなんかの生魚が減って、マグロやサケなどの輸入、冷凍物が増えてるんだって。
生魚は魚屋さんでは5割、スーパーでは2割程度の割合で店頭に並んでるってなってたんだけど、生魚は痛むのが早いじゃん。だからスーパーなんかでは沢山は扱わないし、買う方も簡単で便利な冷凍物に手が伸びるらしい。
そうなるとやっぱり、魚屋さんの客足は落ちる→生魚は痛みやすいから売れ残ったら大変→干物などの扱いを増やす→ますますお客が来ない→廃業って悪循環になっちゃうらしいよ。
ウチの方は海が近いからか、小さい頃からある近所の魚屋さんはみんな潰れてないけど、皆さんの近所ではどうですか?やっぱり減ってる?
私は魚が嫌いだけど、たまに料理する時は魚屋さんで買うかな~。お肉屋さんのが利用しないかも。
旬の魚は美味しいらしいし、たまには魚屋さんを覗いてみるのもいいかも?
町の魚屋さんが減少してるんだって。ここ20年で半数以上減って、今は全国でも2万件を切ってるんだとか。
理由としては、まぁ想像出来る通りスーパーで買う人が増えたってのと、若者の魚離れ。調査した人達の70%以上がスーパーで買うって答えたんだってさ。
町の魚屋さんが減った事によって、消費される魚の種類も変わったんだとか。日本近海で穫れるアジ、イワシ、イカなんかの生魚が減って、マグロやサケなどの輸入、冷凍物が増えてるんだって。
生魚は魚屋さんでは5割、スーパーでは2割程度の割合で店頭に並んでるってなってたんだけど、生魚は痛むのが早いじゃん。だからスーパーなんかでは沢山は扱わないし、買う方も簡単で便利な冷凍物に手が伸びるらしい。
そうなるとやっぱり、魚屋さんの客足は落ちる→生魚は痛みやすいから売れ残ったら大変→干物などの扱いを増やす→ますますお客が来ない→廃業って悪循環になっちゃうらしいよ。
ウチの方は海が近いからか、小さい頃からある近所の魚屋さんはみんな潰れてないけど、皆さんの近所ではどうですか?やっぱり減ってる?
私は魚が嫌いだけど、たまに料理する時は魚屋さんで買うかな~。お肉屋さんのが利用しないかも。
旬の魚は美味しいらしいし、たまには魚屋さんを覗いてみるのもいいかも?
ほぼ、好き嫌いのない私は魚も好き~
でも、やっぱ買うのはスーパーかな。
さばけないし。
サザエさんみたいな、お肉はお肉屋さん、魚は魚屋さん、みたいな買い物してみたいけどね。
便利だけどつまんない世の中だよね~。
秋刀魚と鯖、うちの子供たちは見分けられるかしら。平目とカレイとか、難しいことは言わないけど。
前はこんな事書くのが多かった気がするんだけど、最近は藤井さんに仕事にワタワタだったからね~。
藤子さんは魚好きなんだ。私はダメなのよね~。
そして、何の魚か分かんないけどアレルギーもあるっぽい。
やっぱスーパーで買う?
まぁ私もさばけないけど、そもそも魚なんて年に5回料理するかしないかだからなぁ(笑)。
商店街も栄えてればいいけど、そうじゃないと品揃えな点でもスーパーになっちゃうよね。
彼氏んちの近所んとこは、八百屋と魚屋は繁盛してるみたい。
この間肉屋を覗いたんだけど、品揃えの悪さに肉だけスーパーにしちゃった。
対面で買う方のが、良い品が買えそうな気がしない?
どんなのが新鮮で良いとか分かんないし
サンマとサバ、私は分かりません
それにアジが加わったら何がなんだか???
大きいのがサバ?
ヒラメとカレイなんて、問題外だわ~