最近トイレのCMで、“水はもっと減らせる”とかいう感じのやつやってるよね。
節水は素晴らしいし、もちろんした方がいいと思うんだけど、たまにさ、トイレ流して物足りない時ってない?
別にブツがデカいから流れないとか(笑)そういう事じゃなくて、水流が“サワサワサワ~”みたいに優しくって、飲み込みが甘いのとかさ。“お帰りなさ~い”みたくペーパーの切れ端が戻って来ちゃったりとか。
この間入ったのなんて、“いやいや、流れてませんけど
”って故障してるかと思うような飲み込みだったんだよ
。超あせった~
。
そういう時って結局もう1回流す事になるじゃん。だったらそこそこの水量で、1回で“バイバーイ
”って気持ち良く流れた方がこっちもスッキリするし、使う水の量も少なくて済むと思うんだよね~。
それから自動で流してくれるトイレ。あれも、“いや、まだなんだけど
”って時とかない? センサー効き過ぎで、準備してる時に流れちゃうってのもあったな。出るまでに3回も勝手に流れたよ。そんなの、節水どころか真逆だよね~。
あとトイレっていったら、多分女性用だけかと思うんだけど、音姫。あれも“意味ないんですけど”みたいな音量のもあれば、BGMで“せせらぎ音”が鳴ってて、壁に音姫があって、ウォシュレットの操作盤にも音姫が付いてるってとこもあるよね。トリプルってどんだけよ(爆)。
ああいうのって開発に女性が関わってると思うんだけど、なんで上手い事作れてないんだろうねぇ。設置する時にボリュームとかいじるのかな?
まぁ音姫はとりあえずいいけど、水流と飲み込みは本当にどうにかして欲しい。飲むなら最後まで全部飲め
。
節水は素晴らしいし、もちろんした方がいいと思うんだけど、たまにさ、トイレ流して物足りない時ってない?
別にブツがデカいから流れないとか(笑)そういう事じゃなくて、水流が“サワサワサワ~”みたいに優しくって、飲み込みが甘いのとかさ。“お帰りなさ~い”みたくペーパーの切れ端が戻って来ちゃったりとか。
この間入ったのなんて、“いやいや、流れてませんけど



そういう時って結局もう1回流す事になるじゃん。だったらそこそこの水量で、1回で“バイバーイ

それから自動で流してくれるトイレ。あれも、“いや、まだなんだけど

あとトイレっていったら、多分女性用だけかと思うんだけど、音姫。あれも“意味ないんですけど”みたいな音量のもあれば、BGMで“せせらぎ音”が鳴ってて、壁に音姫があって、ウォシュレットの操作盤にも音姫が付いてるってとこもあるよね。トリプルってどんだけよ(爆)。
ああいうのって開発に女性が関わってると思うんだけど、なんで上手い事作れてないんだろうねぇ。設置する時にボリュームとかいじるのかな?
まぁ音姫はとりあえずいいけど、水流と飲み込みは本当にどうにかして欲しい。飲むなら最後まで全部飲め

全然節水にはなってないと思うわ~。
入ってすぐに1回、最中に1回、終って1回流れたりするよね
水量が少なくても、
圧力が高ければ良いと思うんだけどねぇ。
切れ端が“お帰りなさ~い”っていう表現に吹き出してしまいました
確かにそんな感じするする
途中とか、“まだ終わってないんだけど
あの敏感すぎなセンサーはどうにかした方がいいと思うわ。
水もったいないよ。
前にトイレ開発の特集をテレビで見たけど、なんか圧より水流をどうするかで流れをよくするってみたいよ。
流れの良さも重要だけど、飲み込みの良さも重要なんだけどな~。
新幹線の“ゴッ”まではいかなくていいけど(笑)
“お帰りなさ~い”って感じ、するでしょ