
写真は、須坂の会場からの景色。
この間添付するの忘れちゃった
。目の前に山がドーンってあって、かなり雄大で素敵な眺めでした
。
12/ 1
13時前に東京駅で待ち合わせ。
胃の調子が悪いくせに、どうしても今半のすき焼き弁当が食べたかった(笑)。でも時間がなくて買えず
、代わりに紀ノ国屋で肉巻きおむすびのお弁当を買ったんだ。これの明太マヨ味が凄く美味しかったんだよー
。
お弁当が終わってからは睡眠タイム。
ウトウトしてたら、途中の越後湯沢が雪景色だし雪が大量に降ってるしで、テンションUP
。耐えらんなくて、寝ていた相方を起こして(笑)、2人で小声でワイワイ盛り上がってた
←相方も雪が大好きなので、起こしても大丈夫。
そしてまた睡眠。
新潟に着いたら、やっぱり寒かったぁ
。
そして、私のテンションが信じらんないくらい上がる
。理由が全然思い当たらないんだけど、私は新潟が相当好きみたいよ。あんなにテンションあがる地域、他にないもん。なんでだろー??。
手袋を忘れたのでコンビニで買って、ホテルにチェックイン。新潟には何回か行ってるけど、泊まりは初めてだったの
。ウキウキ
。
いつも通り歩いて会場に行こうと思ってたけど、外に出たら雪。というかヒョウ?アラレ? 固いちっこいやつが降ってきてて、仕方なくバスに乗る事にしました。
案内板で何番に乗るのか確認してたら、友達に声を掛けられてビックリ(笑)。そして何番か教えてくれた(笑)。
バス移動も初めてで、通った事のない眺めに相方と小声ではしゃいでた(笑)。
そしてライブ。
ライブ後はお見送り。ウチらはいつも速攻で帰るから、初のお見送り。風はあったけど、覚悟してたよりかは寒くなかったなー。警備の兄ちゃんが寒そうで気の毒だったわ
。コートくらい着せてあげたらいいのに
。
そして藤井の薄着に驚いた。友達から聞いてはいたけど、実際見るとねー。新潟であれは“オシャレは我慢”ではなく、季節感0って感じ
。あれで来れちゃうとこが、さすが箱入りだね。つか、この日は東京もかなり寒かったはずなんだけど
。
その後、バスで新潟駅まで。
どうやら遠回りのバスに乗ったみたいで、延々と着かなくってー
。ちゃんと着けるか不安になっちゃった
。
でも時間かかったけど無事着けて(←当たり前)、バスから降りたら雪がハラハラと降ってたの
。“きゃー
スノクリみたい
”ってまた盛り上がってた
(笑)。
夕ご飯は坐和民。どこで夕飯にするか散々悩んだけど、明太ソースの玉子焼きがどうしても食べたくなっちゃってさ。あれ、ラブだわぁ
。
そこでひとしきり盛り上がり(でもお酒は2杯だけ)、盛り上がりすぎて注文しすぎててちょっと残しちゃった
。どんだけ盛り上がってんだか(苦笑)。胃の調子はというと、さすがの藤井パワーで平常に戻ってたよ
(笑)。
それからコンビニでアイスを買って、部屋に戻って、あれこれ。それから喫煙ルームに行って感想打ち。で、多分3時頃に就寝。
新潟は、駅前の発展具合に感動したわぁ。昔なんてなーんにもなくて、時間潰すのも一苦労だったのに←多分15年くらい前の風景。道も薄暗かったしさぁ。
今は、ご飯食べるとこが迷うくらいあるもんねー。それに明るいし。バス停も綺麗になってるし。ほんとビックリ。
でも、夏に行きたいよ。寒いからではなく、夏季限定で大好きな葛切りがあるんだ。まだ売ってるかは分かんないけど、あれが食べたい。通販じゃ買いたくない。藤井、頼む。夏にやっておくれ。
12/ 2
8時起床。
シャワーを浴びて、着替えてホテルの無料朝食をいただく。ヨーグルトがあったのは嬉しかったけど、おかずがあんまりよろしくなかったな
。無料だから、まぁいいんだけど。
結構お客がいたので、早めにチェックアウト。いつもはジャストの時間に部屋を出るんだけど、この日は電車の時間が迫ってたのよ。フロントでもたついたら大変
。
そして、特急“北越”で直江津→鈍行で長野へ。
“北越”で寝るつもりが、風景にテンションが上がってしまって、あんまり寝れなかった
。だって、雪、からの荒波な日本海なんだもーん
。クソ寒いのにサーフィンしてる人いたんだよ
。
でもここではしゃぐと、ライブまでに力尽きちゃうじゃん(笑)。頑張ってテンション上がってない振りして、自分を騙してました。あんま上手くいかなかったけど
。
直江津での乗り換え時間は2分。なのに、鈍行の車両が短いっ
。降りてダッシュ
ダッシュ
。絶対座らないと
。
またもやの手動ドアにしてやられながら(←“またもや”は渋川)、なんとか席確保。良かったよぉ
。100分近く座れないのは嫌だ
。
そして寝るつもりが、どんどん雪山に入ってくもんだから、寝るどころの騒ぎではなく。テンション上がり過ぎてウハウハ
状態(笑)。妙高高原とか走ってる電車だったの。
“きゃーっ
雪凄い
”
“あっちも凄いよ
”
“山凄い
”
“川だよ
”
“綺麗だねー
”
って、かなりバカっぽく、ほぼエンドレスではしゃいでしまった
。はしゃいでたのウチらだけだし
。
途中、二本木駅ってとこで3分停車だったので、交代で外に出てホームの雪を触ったり踏んだり。やっぱ本場の雪は違うよねー
。いやぁ、めちゃくちゃ楽しかった
←ライブ用に体力温存しとくんじゃなかったのか? あ、だから夜あんなに疲れてたのかぁ。納得。
山は急勾配だったのかな? あれよあれよという間に、外は雪の真冬から紅葉の秋に変わって、りんご畑が現れてまたテンション上がって(笑)、長野に到着。
長野は激さむでした
。
駅ではまずお土産を買って、今回の目的の七味唐辛子を無事ゲット
。絶対買いたかったんだ。他にも沢山買っちゃった。
中でも“あんず姫”っていうのが大当たり
。ちっちゃいモナカみたいので、中身があんずゼリーのような、あんずジャムのようなのが入ってるの。あんず好きな人には超オススメ
。
それからロッカーに荷物を入れて、電車で善光寺へ。初めて電車で行ってみた。
寺までは延々と坂道で、途中のお蕎麦屋さんでお昼ご飯をとる事に。私はきのこ天ぷらとざる蕎麦のセット。

きのこ天ぷらも美味しかったけど(特に椎茸のジューシーさがヤバかった
)、くっついてきた、多分蕎麦湯ゼリーみたいなやつがスンゴイ美味しかったの
(写真左下)。牛乳寒っぽい感じかなぁ。
ゆっくりお昼を食べてしまった為、善光寺は見えるところまで行っておしまい(笑)。写真だけ撮ってきた(笑)。

どうよ、ここまで行って引き返すって(爆)。
なんせ、電車が1時間に2~3本しかないからねー。乗り逃したらライブに間に合わなくなっちゃう
。ただでさえ分単位な行動が多いから、たまにはゆとりある行動をしないとね。
再び電車に乗って須坂まで。この路線はレトロな雰囲気の駅が多くて、のんびりした気分になりました
。夕方だったのが、さらにレトロ感を増してたかも。
駅からの道が分からなかったので、須坂の駅員さんに聞いてみたんだ。したっけ、超親切な方で、全力で教えてくれてさ。嬉しかったんだけど、もうおっかしくって(笑)。そんな力いっぱいじゃなくても大丈夫なのにー(笑)。もう笑いこらえるのが大変
。ほんと、ありがとうございました
。
もらった地図を頼りにテクテク。徒歩20分くらいってなってたけど、23分くらいで着きました。何分かかるかが重要なのねん。
そしてライブ。
ライブ後は一応お見送り。ただ電車の時間があるから、時間制限あり←この為の時間計測。
って思ってたら、相方の友達が車で長野駅まで送ってくれる事になったの
。おかげで時間制限なくお見送り出来ました
。切符買っちゃってたけど、時間制限ない方が断然いいもんねー。
ただ、もんのすごい寒かった
。風なかったけど、新潟の比じゃなかったね。寒さがキューッて体に入ってくる感じ。方言で“しみる”って言うの、理解できた気がする。
車で送ってもらったら、彼らより先に駅に着いちゃってビックリ。でも到着を待ってるゆとりはないので、友達にお礼を言ってお別れして、さっさとロッカーへ。
それから売店で夕ご飯選び。レジに並んで、相方に話しかけるのに振り向いたら、松本さんと昭ちゃんがいたの
ビビったー
。マジで二度見(笑)。入口んとこで知り合いらしきバンドマンっぽい人と話してたよ。私は松本さんに挨拶出来たから満足
。
改札にファン集団がいたんだけど、明らかに雰囲気の違う団体さんもいたんだ。“誰のファンだろ?”とか言いながら、彼を待つ事なく入場(笑)。
そこに友達がいたからちょっと話してたら、違う団体さんがザワザワしてさ。
“誰?誰?”ってミーハー丸出しで眺めてたら、DAIGOくん登場
。生DAIGOくんだー
。さっきのバンドマンさんはDAIGOくんとこの人だったのかな?
DAIGOくんは、イメージを裏切らないロッカーないでたちで、シュッとしててカッコ良かったよ
。サングラスしてたから顔はほとんど分からなかったけど、顔ちっちゃい
細い
背ぇ高い
ファンの子達からのプレゼントだか手紙だかを自ら受け取ってたのも好印象
。
そういや、DAIGOくんはかなり薄着だったけど、違和感なかったなぁ。寒そうじゃなかったからかな。
DAIGOくんでザワザワしてる中、本命の彼も登場。寒そうなんですが(笑)。普通にしてても猫背気味だし、両手はポッケだしね。それで下向いてりゃ寒そうにしか見えない(笑)。
せっかくDAIGOくんとまた一緒だったんだから、新幹線でちゃんとしたウィッシュポーズ教えてもらえばよかったのに
。
とりあえず先に下に降りて、相方は待つっていうから私は喫煙所へ。もう見れたからいいの。
このちょっとの間にバンメンが降りてきて、またもや松本さんに挨拶(笑)。松本さんはいい人だねー。あ、挨拶っていっても、いつも会釈程度だよ。
今回は自由席だったけど、無事席を確保出来てご飯。ご飯ね、おやきにしたんだ。具が切り干し大根のにしたんだけど、生地がほんのり甘くてモチモチで美味しかったぁ
。しあわせ
。
東京駅で相方は大名行列へ、私は歩いて喫煙所に向かったのね←面倒くさいから大名行列はパス。
したらグリーン車付近が凄い事になってた
。2組も芸能人がいると、エラい事になるんだねー(笑)。人が山盛りでしっちゃかめっちゃか(笑)。
そのおかげか、余裕で追いついて彼のお見送りが出来たよ
。つーか、かなりな激近で拝めた(笑)。ラッキー
。ついでに相方にもう一回バイバイ出来た(笑)。
そこから横浜まで行って泊まりって感じ。
次の日に大荷物で出勤したのが一番疲れたわー(笑)。
この間添付するの忘れちゃった


12/ 1
13時前に東京駅で待ち合わせ。
胃の調子が悪いくせに、どうしても今半のすき焼き弁当が食べたかった(笑)。でも時間がなくて買えず



お弁当が終わってからは睡眠タイム。
ウトウトしてたら、途中の越後湯沢が雪景色だし雪が大量に降ってるしで、テンションUP


そしてまた睡眠。
新潟に着いたら、やっぱり寒かったぁ

そして、私のテンションが信じらんないくらい上がる

手袋を忘れたのでコンビニで買って、ホテルにチェックイン。新潟には何回か行ってるけど、泊まりは初めてだったの


いつも通り歩いて会場に行こうと思ってたけど、外に出たら雪。というかヒョウ?アラレ? 固いちっこいやつが降ってきてて、仕方なくバスに乗る事にしました。
案内板で何番に乗るのか確認してたら、友達に声を掛けられてビックリ(笑)。そして何番か教えてくれた(笑)。
バス移動も初めてで、通った事のない眺めに相方と小声ではしゃいでた(笑)。
そしてライブ。
ライブ後はお見送り。ウチらはいつも速攻で帰るから、初のお見送り。風はあったけど、覚悟してたよりかは寒くなかったなー。警備の兄ちゃんが寒そうで気の毒だったわ


そして藤井の薄着に驚いた。友達から聞いてはいたけど、実際見るとねー。新潟であれは“オシャレは我慢”ではなく、季節感0って感じ


その後、バスで新潟駅まで。
どうやら遠回りのバスに乗ったみたいで、延々と着かなくってー


でも時間かかったけど無事着けて(←当たり前)、バスから降りたら雪がハラハラと降ってたの




夕ご飯は坐和民。どこで夕飯にするか散々悩んだけど、明太ソースの玉子焼きがどうしても食べたくなっちゃってさ。あれ、ラブだわぁ

そこでひとしきり盛り上がり(でもお酒は2杯だけ)、盛り上がりすぎて注文しすぎててちょっと残しちゃった


それからコンビニでアイスを買って、部屋に戻って、あれこれ。それから喫煙ルームに行って感想打ち。で、多分3時頃に就寝。
新潟は、駅前の発展具合に感動したわぁ。昔なんてなーんにもなくて、時間潰すのも一苦労だったのに←多分15年くらい前の風景。道も薄暗かったしさぁ。
今は、ご飯食べるとこが迷うくらいあるもんねー。それに明るいし。バス停も綺麗になってるし。ほんとビックリ。
でも、夏に行きたいよ。寒いからではなく、夏季限定で大好きな葛切りがあるんだ。まだ売ってるかは分かんないけど、あれが食べたい。通販じゃ買いたくない。藤井、頼む。夏にやっておくれ。
12/ 2
8時起床。
シャワーを浴びて、着替えてホテルの無料朝食をいただく。ヨーグルトがあったのは嬉しかったけど、おかずがあんまりよろしくなかったな

結構お客がいたので、早めにチェックアウト。いつもはジャストの時間に部屋を出るんだけど、この日は電車の時間が迫ってたのよ。フロントでもたついたら大変

そして、特急“北越”で直江津→鈍行で長野へ。
“北越”で寝るつもりが、風景にテンションが上がってしまって、あんまり寝れなかった



でもここではしゃぐと、ライブまでに力尽きちゃうじゃん(笑)。頑張ってテンション上がってない振りして、自分を騙してました。あんま上手くいかなかったけど


直江津での乗り換え時間は2分。なのに、鈍行の車両が短いっ




またもやの手動ドアにしてやられながら(←“またもや”は渋川)、なんとか席確保。良かったよぉ


そして寝るつもりが、どんどん雪山に入ってくもんだから、寝るどころの騒ぎではなく。テンション上がり過ぎてウハウハ

“きゃーっ


“あっちも凄いよ

“山凄い

“川だよ

“綺麗だねー

って、かなりバカっぽく、ほぼエンドレスではしゃいでしまった




途中、二本木駅ってとこで3分停車だったので、交代で外に出てホームの雪を触ったり踏んだり。やっぱ本場の雪は違うよねー


山は急勾配だったのかな? あれよあれよという間に、外は雪の真冬から紅葉の秋に変わって、りんご畑が現れてまたテンション上がって(笑)、長野に到着。
長野は激さむでした

駅ではまずお土産を買って、今回の目的の七味唐辛子を無事ゲット

中でも“あんず姫”っていうのが大当たり


それからロッカーに荷物を入れて、電車で善光寺へ。初めて電車で行ってみた。
寺までは延々と坂道で、途中のお蕎麦屋さんでお昼ご飯をとる事に。私はきのこ天ぷらとざる蕎麦のセット。

きのこ天ぷらも美味しかったけど(特に椎茸のジューシーさがヤバかった


ゆっくりお昼を食べてしまった為、善光寺は見えるところまで行っておしまい(笑)。写真だけ撮ってきた(笑)。

どうよ、ここまで行って引き返すって(爆)。
なんせ、電車が1時間に2~3本しかないからねー。乗り逃したらライブに間に合わなくなっちゃう

再び電車に乗って須坂まで。この路線はレトロな雰囲気の駅が多くて、のんびりした気分になりました

駅からの道が分からなかったので、須坂の駅員さんに聞いてみたんだ。したっけ、超親切な方で、全力で教えてくれてさ。嬉しかったんだけど、もうおっかしくって(笑)。そんな力いっぱいじゃなくても大丈夫なのにー(笑)。もう笑いこらえるのが大変



もらった地図を頼りにテクテク。徒歩20分くらいってなってたけど、23分くらいで着きました。何分かかるかが重要なのねん。
そしてライブ。
ライブ後は一応お見送り。ただ電車の時間があるから、時間制限あり←この為の時間計測。
って思ってたら、相方の友達が車で長野駅まで送ってくれる事になったの


ただ、もんのすごい寒かった

車で送ってもらったら、彼らより先に駅に着いちゃってビックリ。でも到着を待ってるゆとりはないので、友達にお礼を言ってお別れして、さっさとロッカーへ。
それから売店で夕ご飯選び。レジに並んで、相方に話しかけるのに振り向いたら、松本さんと昭ちゃんがいたの



改札にファン集団がいたんだけど、明らかに雰囲気の違う団体さんもいたんだ。“誰のファンだろ?”とか言いながら、彼を待つ事なく入場(笑)。
そこに友達がいたからちょっと話してたら、違う団体さんがザワザワしてさ。
“誰?誰?”ってミーハー丸出しで眺めてたら、DAIGOくん登場


DAIGOくんは、イメージを裏切らないロッカーないでたちで、シュッとしててカッコ良かったよ





そういや、DAIGOくんはかなり薄着だったけど、違和感なかったなぁ。寒そうじゃなかったからかな。
DAIGOくんでザワザワしてる中、本命の彼も登場。寒そうなんですが(笑)。普通にしてても猫背気味だし、両手はポッケだしね。それで下向いてりゃ寒そうにしか見えない(笑)。
せっかくDAIGOくんとまた一緒だったんだから、新幹線でちゃんとしたウィッシュポーズ教えてもらえばよかったのに

とりあえず先に下に降りて、相方は待つっていうから私は喫煙所へ。もう見れたからいいの。
このちょっとの間にバンメンが降りてきて、またもや松本さんに挨拶(笑)。松本さんはいい人だねー。あ、挨拶っていっても、いつも会釈程度だよ。
今回は自由席だったけど、無事席を確保出来てご飯。ご飯ね、おやきにしたんだ。具が切り干し大根のにしたんだけど、生地がほんのり甘くてモチモチで美味しかったぁ


東京駅で相方は大名行列へ、私は歩いて喫煙所に向かったのね←面倒くさいから大名行列はパス。
したらグリーン車付近が凄い事になってた

そのおかげか、余裕で追いついて彼のお見送りが出来たよ


そこから横浜まで行って泊まりって感じ。
次の日に大荷物で出勤したのが一番疲れたわー(笑)。