
今日は久しぶりに、ご飯作ってきました
。
今回のはシンプルに見えて、実は実験なの。この間ね、“はなまる”で柴田さんが料理作っててさ。その中に、“○○の多国籍風マリネ”みたいなのがあったのよ。確か、カツオだったかなぁ。
それはタモさんが柴田さんに教えたらしいんだけど、簡単なのに超美味しいんだって
でも魚が生で、作っても私は食べらんないのよね~
。なので今回は、魚以外の材料をパクって作ってみました(笑)。
鯛は、切り身に塩を振って水気を拭いて焼いただけ。今回はヘルシオで焼いてみました。塩は一応岩塩(アンデスだったかな?)をガリガリするのを使ってます。
食べる時にかけるタレ(?)が真似っこで、マリネの方はポン酢大さじ3とオリーブオイル大さじ3を容器に入れてよく振ってたの。それを、ゆずポン大さじ2とオリーブオイル大さじ1にしてみて、ペットボトルで振ってみました(笑)。
それから、マリネは漬ける時に黒コショウを山盛りでかけてたので、私は焼いた鯛に黒コショウしてみたり。上に乗っかってる大葉も、マリネだと魚と一緒に漬け込んでたんだ。まぁ、全体的に後乗せな感じにしてみました。
で、食べたらこれが超ウマい
。タレなんて、味見したらオイルベタベタで食えたもんじゃなかったんだけど、鯛にかけて食べたら全然
全く油っこくなくってさ~。大葉も買ったの全部使ったけど、倍あってもいいくらいでした。
ただし、黒コショウはかけた意味なかったような...
。どこにも味が見当たらなかった
。ま、美味しかったからいいけどね
。
って事で、また“私って天才
”って思ったのでした(笑)。

今回のはシンプルに見えて、実は実験なの。この間ね、“はなまる”で柴田さんが料理作っててさ。その中に、“○○の多国籍風マリネ”みたいなのがあったのよ。確か、カツオだったかなぁ。
それはタモさんが柴田さんに教えたらしいんだけど、簡単なのに超美味しいんだって


鯛は、切り身に塩を振って水気を拭いて焼いただけ。今回はヘルシオで焼いてみました。塩は一応岩塩(アンデスだったかな?)をガリガリするのを使ってます。
食べる時にかけるタレ(?)が真似っこで、マリネの方はポン酢大さじ3とオリーブオイル大さじ3を容器に入れてよく振ってたの。それを、ゆずポン大さじ2とオリーブオイル大さじ1にしてみて、ペットボトルで振ってみました(笑)。
それから、マリネは漬ける時に黒コショウを山盛りでかけてたので、私は焼いた鯛に黒コショウしてみたり。上に乗っかってる大葉も、マリネだと魚と一緒に漬け込んでたんだ。まぁ、全体的に後乗せな感じにしてみました。
で、食べたらこれが超ウマい



ただし、黒コショウはかけた意味なかったような...



って事で、また“私って天才


でも、元々のレシピはヒントになってるだけで、
完全に遥さんのオリジナル料理に変わってるね
さっすが~
私は基本的に魚大好きだから、
生でも焼いただけでも煮付けただけでも好きなのね(笑)
っていうか、我が家で魚にソース類が乗って出てきたことは無いような気が・・・
だから、いつもいろんな味付けしてる遥さんのレシピ見るの楽しみ
そのうち作ってみたい・・・とは常々思ってます
知らないで食べてたら分かんないけど、意識して食べた記憶がない
確かに、かなり美味しかった
ウチでも魚にソースが乗って出た事ないよ(笑)
焼き魚は醤油かけて食べてるんじゃないかなぁ。
私は普通のだと匂いがダメだから、ちょっと工夫しなきゃいけないんだよね。
これならメッチャ簡単だから、すぐ作れると思うよ
今度やってみて
私はもちろん天才なんだけど(爆)、そのテレビでやってたマリネも“さすがタモさん
はなまるのHPに載ってるかなぁ。
生魚いけるんなら、それもやってみたら?
で、美味しかったかどうか教えて~