
先月21日に蒔いた肴豆の花が一斉に咲き始めた。種の調達が遅れて半月以上遅れてしまったので気になるのは収穫時期。
肴豆の開花から収穫までの日数は資料によると45~48日となっている。今日から45日目は10月7日になる。
一週間早ければ問題なく美味しく食べられると思うが、ギリギリセイフとなることを期待します。
新潟長岡市とその周辺だけで作られている肴豆エダマメの収穫はは9月末から10月初めの短い期間の貴重なエダマメ。
莢は三日月形に反り返り3粒莢が多く香りの高い茶豆風味のエダマメ、酒の肴にピッタリと名がついたようです。

近づくと茶豆の香りが漂っています。
トウモロコシ後に蒔いたこの畝は防虫ネットの天井(約90㎝)に届いてしまいました。

キュウリ後に蒔いた2畝は天井まで余裕があります。
準備の段階では前作の残肥がどれだけあるか解らないので、苦土石灰のみです。土寄せのみで追肥はしません。
現在の葉色は薄緑ですが、着莢後は農緑になってくると思われます。