goo blog サービス終了のお知らせ 

農ある生活

自然と共に、食べたい野菜を無農薬で作り楽しんでいます。

ヨモギ摘み、ミキサーでペーストに

2015-04-13 | 料理・加工品





農家さんに許しをいただいて土手に行くと結構大きくなっていました。
陽当たりが良く北風が当らないところは太めで若々しい葉、柔らかそうな先の方を手でちぎって採りました。
まだ小さなところもあります。
2~3月の新芽も良いが、4~5月の方が香りが強く良いと云う人もいます。
この後、一気に暖かくなるとアブラムシがつくのでその前にと判断しました。



ブリキのバケツに軽く一杯で600g、よもぎ餅を1回搗くのに十分です。
今晩は、新潟のふきのとうと、柿の葉も一緒に天ぷらでいただきました。
パリッと揚がり、よもぎ、柿の葉はクセもなく季節の香りを美味しくいただきました。



お湯が沸騰した処に、重曹を少し入れて、よもぎを2分ほど茹で、水に5、6分浸して軽く絞りミキサーにかけました。
きれいなペーストになりました。今までにない滑らかさ、成功です!
ビニール袋に入れて冷凍にします。使う時は変色するので自然解凍、外での餅つきの時は直射日光に当てない。
軽く絞ったよもぎ一掴み程をミキサーに入れて何回もブラッシュします。
よもぎが上がってきたら止めて整えてから掛けるのを繰り返しです。
一度に沢山入れないこととフタをしてブラッシュなりミキサーする。
飛び出すこともあるので注意してください。
今までは包丁でたたいたりフードプロセッサ―を使っていましたが、フードプロセッサーの調子が悪かったので。
包丁でたたくのは大変です。今回は一切使っていません。
よもぎ餅用にもう少し確保しておきます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。