農ある生活

自然と共に、食べたい野菜を無農薬で作り楽しんでいます。

ウリハムシ対策

2018-05-23 | 野菜



たった一日畑朝業を休んだだけなのに、久しぶりの感じ、それだけ今の野菜は生長が著しく感じます。
今日は暑くなく作業はしやすかった。午後も弱雨が降ったり止んだりで作業は出来た。
午前中はブルーベリーのネット張りの手伝い、5人が息を合わせきれいに張れた。
指示者に合わせ紐を引く、途中で紐がひっかって、網がひっかって、走り回って外す、縱横、左右同じように張れれば満点。
年々どちらかに偏って広げる、片付け(まとめる)の繰り返しだが、今日は農家も満足顔でした。
鳥の食害はこれで対策するしかありません。一年中天井にネットを張っておくと台風、積雪でネットが飛ぶ、破れることがあるので時期だけ張ります。





今年はウリハムシが大発生して葉を食べて困ります。ズッキーニ、キュウリ、カボチャ、キュウリのウリハムシ対策は、早朝にペットボトルに落し入れる捕殺では間に合いません。
菜園仲間がネットで囲っているのを見習いました。ウリハムスシは隙間さえなくせば大丈夫です。洗濯バサミで構いません。
つるが伸びきっていない今は守ってあげないと大きなダメージとなります。この時期ならばすっぽりと被せます。
昨年は伸びきってからやったので、全体を被せることが出来ず、隙間からどんどん入られ、ネットの中で飼っているようになってしまいました。



収穫が出来るところまできました。葉はその後食べられていません。
今日は気温も低く雨模様なのでウリハムシは飛んでこないので裾を開けて、点検して誘引、マルチに穴を開けて追肥をしました。
この時期の追肥は通路にしますが、隣がトマトとエダマメなので影響しないように、マルチに穴を開けて追肥した。



エダマメ、インゲンの株元に草木灰を施し土寄せ、トウモロコシは間引き追肥して土寄せしました。






























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。