農ある生活

自然と共に、食べたい野菜を無農薬で作り楽しんでいます。

みょうがに敷き藁

2018-02-11 | 野菜



みょうがの一角です。蕗の薹と同様で植えたままで10年以上になります。根が混み始めると廻りに必死で侵略しようとします。
必死に食い止めていても花みょうがはしっかり獲れます。春先のみょうがたけも楽しめます。
久しぶりに肥料をパラパラとして藁を敷きました。籾殻を敷いたこともあります。
みょうがたけの軟白部分を長くするためです。みょうがの上にはハヤトウリ・かぼちゃの棚を作り覆っていますが、夏の乾燥防止にもなります。
本来は植え替えた方が良いのですが、今年はそのままで頑張ってもらいます。





4月のみょうが、若茎 みょうがたけの一部をいただきます





7月のみょうが、花みょうがをいただきます。花が咲く前に収穫するのがベストです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みょうがたけ美味しそう! (はっち)
2018-02-14 21:18:09
 とっても新鮮できれいなみょうがとみょうがたけですね。
うちのベランダでもミョウガは毎年3個ほど採れるのですが、あまりの少なさに、みょうがたけまでは食べられません。
こんなにつやつやしているみょうがたけなら、美味しいでしょう。やっぱり畑じゃないと無理ですね。
Unknown (農ある生活)
2018-02-15 21:11:44
みょうがたけは春先にみょうがの香りが味わえるので好きです。
みょうがも色が鮮やかで香りも良いですよ。
ベランダでみょうが、驚きました。頑張って下さい!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。