goo blog サービス終了のお知らせ 

農ある生活

自然と共に、食べたい野菜を無農薬で作り楽しんでいます。

春キャベツを収穫、冬キャベツとの違いは?

2016-03-23 | 野菜





今年は早い春キャベツの収獲です。今が旬のみずみずしい春キャベツ、アッと云う間に無くなりそうです。
春キャベツと冬キャベツの違い、昨日のあさイチでも説明していましたが、採れる時期の違いではなく、品種が違います。
冬キャベツは形が楕円で、葉がギュっと巻かれていて厚く硬く、やきそばやロールキャベツ、煮物、炒めものなど熱を加える料理に向いている。
春キャベツは形が丸くて小さく葉の巻き方が緩くふんわり、葉は柔らかく甘みがあってサラダや千切りキャベツ、浅漬けなど生食に向いている。
豚カツとカキフライに添える千切りは冬キャベツの方が合うと思っていましたが?、カキの旬は3月までなので、春キャベツとの出会いがなかった。
春キャベツの時期が短く、その間に豚カツを食べたことがなかった?、、、春キャベツがある間に、両方にそえて確認しようと思う。

初めて神奈川三浦半島の春キャベツを食べたときの柔らかく甘いのにビックリ、それ以来、春先になると待ち遠しい野菜の一つになりました。
本格的に野菜作りを始めた頃にJA横須賀に教えてもらいサカタ種苗の「金系201号」を育てています。10月上旬に種を蒔き、4下旬から5月初めに収穫しています。
3月に収穫できたのは2回目です。春キャベツは時期的に虫の害が比較的少なく、防虫ネットを利用すれば鳥に食べられることもなく育てられます。
冬キャベツは虫の害が多いので作らない年もありますが、春キャベツは毎年作っています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。