goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

グッチリバーシブルベルト修理 (実は緩んで抜けただけ)

2024-03-25 07:18:02 | グッチ修理

グッチのリバーシブルベルト修理です。
軸が抜けてしまっています。


ネジ山が潰れてすっぽ抜けたのか、それとも緩んだだけなのか修理前に見極める必要があります。
このベルトの場合は後者でした。


バネは折れてしまっていますので交換です。


バネ交換しました。


ベルトをカットした際に、ベルト先端の形状が不十分で、ネジの頭を押さえてしまっています。
バネが折れたことで、簡単に回りやすくなってしまって、ベルトがネジの頭を押さえていることもあって緩んだのでしょう。


こちらの形状も修正して、逃げを作りました。


修理完了です。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



夜間、休日は返信しておりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチベルト 付け根のちぎれとギボシ修理

2024-03-11 07:39:52 | グッチ修理

バックルの付け根がちぎれたグッチのベルトです。
見たところ、革ではないようです。
合皮のような?再生レザー?
まあ、安価な素材であるのは間違いないです。
アウトレット商品なのでしょうかね。わかりません。
コーチの場合は完全にアウトレット販売用の商品は、作りが百貨店に入っている正規店の店頭に並んでいるものとは違ってます。
グッチもワンブランドに見せかけて、実は2ブランド(正規商品とアウトレット用商品)なのかもしれません。
出来るだけ大きく改変せずに修理が希望とのことでしたので、バックルを留めている根革ごと交換しようと思っていましたが、方法を改めて考え直しました。
裏にあるロットナンバーが無くなってしまうのが嫌なようです。
私的には、裏のそんな見えないものよりは丈夫で実用的な方が良いかと思ったのですが、ご希望ですので致し方ありません。


似た色の革があったので、その革で付け根だけ補強しました。
この革は切れずとも、根革の材質が良くないので、次は他が切れてくるかもしれません。
本当はこの革で根革全部作り直した方が、遥かに丈夫なベルトになるのですがね。


こちら、グッチのギボシ折れです。
よくある故障です。
ベルトに穴をご自分で追加された場合など、不完全な穴を使っていると発生率も飛躍的に高くなります。
それほどこの部分は丈夫ではないのです。


元々ギボシがロウ付けされてからメッキされたバックルなのですが、メッキしてしまうと再度ロウ付けはできませんので、冷間で修理するしかありません。
穴は残っているのでネジを切って、ネジが入るように加工しました。
このネジはテストで挿入しただけで、これで完成ではありません。
まあ、使えそうですけど恰好悪すぎます。


真鍮材削りだしでギボシを作りました。
この部分はベルトの穴径に合わせて、毎回ワンオフ製作になります。
時間のある時に作り置きできれば便利なのですがね。
中々そういうわけにいきません。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



夜間、休日は返信しておりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ クロコベルト付け替え

2024-02-21 07:58:13 | グッチ修理

何年か前にベルトが短くて延長したベルトです。
いよいよ、ベルトの穴廻りもダメになってきたようで、持ち込みクロコベルトと交換です。


以前の作業では根元をクロコ型押しの牛革で延長しました。


穴廻りが切れてきたようです。
クロコの革ってそれほど丈夫ではないのですよね。


こちらがお客様が用意した本クロコのベルトです。
まあ、高いのでしょうね。


バックルだけそのままに、ベルトを交換です。


ベルト通しは以前から使っていたものをそのまま使用しています。

修理依頼はお電話ではなく、LINEかメールで実物の画像をお送りください。
お電話では状態が見えませんので受付できかねます。
持込もいきなりの持ち込みは、多忙につきお断りしています。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチベルト ピン曲がり修正とベルト交換

2024-02-05 07:17:11 | グッチ修理

20年使い込んだベルトだそうです。
ピンが曲がって届かなくなってしまっているので、修正します。
古いべルトなので、真鍮製のピンですから修正できるのです。
今どきのハイブランド製品よりも遥かに作りがまじめですね。


修正できました。
この作業はベルト交換に付随するサービス作業です。


ベルトを製作、交換しました。


下段がオリジナルのベルトです。
20年お使いとのことなので、使用頻度は高くなかったのだと思います。
大切にお使いだったのでしょう。


もう一本、他のお客様からのご依頼品です。
こちらはベルト交換のみです。


まだ傷みはじめといった感じですが、ここからは長くは持たないでしょう。


付いていたベルト全景です。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前に交換したベルトの再交換

2023-12-13 07:53:26 | グッチ修理

2019年の10月にベルト交換したグッチのベルト、ベルト再交換依頼です。
気に入っていただけたようでありがたいです。
今回も同じような作りで製作しました。
前回よりも少しだけ痩せたので、穴を内側に一つ増やして、長さは同じでよいとのこと。
いつもかかりつけ医に痩せろと言われる私からしたら、痩せるなんてなんと羨ましい。
さすがに、バックルの傷も多くなってきたので、次は新しいものを購入しても良いかもしれませんが、
数年後、またお待ちしております。

ちなみにリピートのお客様は、ベルト製作代金2000円引き(税抜き)となっております。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日祝のご連絡は翌営業日になります。
夜間の連絡も営業時間での返信となります。

年内の受け付けは12/29午前中までとなります。
以降、年明け1/9からです。
よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする