goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

Gucciベルト ピン取り付け修理

2024-05-15 08:00:58 | グッチ修理

グッチのベルトです。
ピンが無くなっていて、これではベルトが留まりません。
バックル先端のピン受け(ピンの先端が乗るところ)の形状から、5~6ミリ幅程度の平ピンが付いていたと想像できます。


平ピンは5ミリ、6ミリ、8ミリ、10ミリと在庫があります。
6ミリを取り付けてみたら太かったので、5ミリにしました。
メッキは黒ニッケルです。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
メッキの色も確認したいです。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチベルトカットと穴追加

2024-05-13 07:42:26 | グッチ修理

グッチのベルトカット依頼になります。
18cmカットと穴一つ追加です。


裏面も同じように仕上げています。
このベルトは違いますが、この部分にロゴがあるベルトだと、ロゴは切り落とすことになります。


穴も一つ追加したのですが・・・


右側の20mm丁度の位置に開いているのが弊社で追加した穴です。
左側はもともと開いていた穴なのですが、位置が1mmずれて19mmの位置に開いてます。
5連ポンチで一度で開けているはずなので、曲がって開けられてますね。
一番先頭の穴から徐々に傾斜が付いていて、最後は1mmずれになっています。
まともな国産メーカーだったら検品ではじかれるレベルですね~。
ハイブランドだからと妄信するのはいかがなものかと思います。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ リバーシブルベルト軸折れ修理

2024-05-07 07:37:16 | グッチ修理

グッチのベルト修理になります。
ベルトが分断しています。


回転軸が折れていますね。
ルイヴィトンなんかと同じつくりで同じ症状です。


新しい軸が入るように加工しました。


修理完了です。
もちろん回転も問題ありません。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチベルトカット

2024-04-16 07:15:16 | グッチ修理

持込のお客様のご依頼品です。
持込の場合、まずは画像を送っていただいて作業ができることを確認させていただいております。
また、留守にする時もございますので、事前にご予約いただいておりますので、よろしくお願いします。


バックルに傷がつかないように養生して作業しました。
縫製を一旦解いてからカット、再縫い付けになります。


裏面のベルト通しを留める細いベルト、ふんどしと呼んでいますが、こちらも元のように取り付けています。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチベルトの修理とベルト交換

2024-04-12 07:54:34 | グッチ修理

グッチのベルト修理です。
バックルが外れています。


部品が上下とも残っていないので2本作ります。
手作りですので、1本よりも2本作るほうがバランスが難しいです。
同じもの2本というのはなかなか難易度の高いものです。


頭だけシルバーでメッキして打ち込みます。
もちろん、再び抜け落ちないような工夫を施しています。
内緒ですが。


こちらはベルト製作依頼になります。
こちらのお客様は、一度、糸のほつれを修理しました。
ただほつれの原因が下糸が擦り切れてほつれていたので、ベルト自体もかなり寿命が近づいている感じでした。
一度は直したものの、再び糸ほつれが発生し、ご本人様も寿命と感じたのでしょう。
一度目の修理の際に、次回はベルトの交換も視野に入れてくださいとお伝えしていましたのでご依頼いただきました。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする