goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

ブルガリ レディース 細幅ベルト作り替え

2021-10-20 07:15:10 | ブルガリ修理

ブルガリベルトの作り替え依頼をいただきました。
かなり短いようで、作り替えというよりは実質延長ですね。


このくらい長さが違います。
かなり似た質感の革の在庫があったので、そちらで製作しました。


ステッチを入れた方が丈夫なのですが、細幅なのでデザインが野暮ったくなりますから、あえてステッチ無しのオリジナルの踏襲デザインで作っています。
もちろん接着には合成ゴム糊の中でもかなり強力かつ、耐久性のあるものを使用しています。

品物を受け取ったお客さまは、大変気に入ったようで御礼のメールを送ってくださいました。
確かにそっくりで、違いと言えばベルトにブルガリのロゴが入っていない程度の差ですからね。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
どのような状態か確認できないので、お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。
持ち込みはワクチン2回接種済みの方のみお引き受けします。
その際もまずは画像送付お願いします。
修理できないものもありますので、無用な接触は避けさせていただいています。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



夜中のLINEは勘弁してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリベルト バックルピン取り付け、交換修理

2021-09-10 08:06:20 | ブルガリ修理

ブルガリのバックル修理です。
このバックルはピンの修理が多いバックルです。
捻る力が掛かるとネジ切れてしまうようです。


結構特殊なサイズの平ピンなのですが、弊社ではバックル製造もしていますのでいろいろ在庫があります。


こちらもブルガリです。
折れてます。


バックルもピン取り付け部が少し後退して曲がってますから、オリジナルより長くしないとつかないですね。


取り付けて組み立てました。

バックルピンの修理相場について、ネットで変な記事を見かけました。
確かに一点物で作れば、機械工作ですので1万円近い金額が掛かるのもわかる気がします。
むしろそれ以上掛かっても不思議ではありません。
でもそれはバックル製造の現場を知らない素人の見解過ぎます。
普通バックルピンというのは汎用でどこの工場でも在庫を持っています。
製造時には万本単位で作りますので。
中にはバックルを新規で作る際に専用のピンを一緒に製作することもありますが、ほとんどの場合は、バックルに対して合う長さ、太さ、メッキの種類で在庫から合わせます。
ネット等で検索しても出ては来ませんが、金具問屋さんなんかが使うピン屋さんというのも存在します。
弊社の場合もかなりの在庫を持っていますし、無ければ取引のある金具問屋さんへ聞いてみたり、聞かれたりして融通しあう事もあります。
弊社の場合、ピンの種類は数百種類、いや、数えていないので1000以上あるかもしれません。
それでも最後は微調整して取り付けますから、あとは熟練の技術で対応するのです。
ですので、弊社から見積もりの値段を聞いて、え?安くない?大丈夫?と不安にならなくて大丈夫です。
相場ってなんですかね?むしろ私が適正価格で修理を提供していると思っています。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
どのような状態か確認できないので、お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。
持ち込みはワクチン2回接種済みの方のみお引き受けします。
その際もまずは画像送付お願いします。
修理できないものもありますので、無用な接触は避けさせていただいています。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリ ベルト 長くしたい

2021-05-21 07:48:33 | ブルガリ修理

ブルガリのベルトなのですが、短いため長くしたいというご依頼でした。
あれこれやり取りさせてもらってご提案したのは、バックルとベルトを繋ぐ中間パーツ(ブルガリロゴ入りのネジが入っている部分)までは既存のまま、
ベルトのみを似寄りの革で長いものを作るという工法です。
もちろんかなり似たものを作れる自信がありましたのでご提案しました。
写真上のベルトがオリジナル、装着されているものは弊社作成です。
かなり違和感ないです。
もちろん受け取ったお客様も満足でした。


剣先部分です。
このくらい短かったので延長ではちょっと格好悪くなりますので、ベルト本体のみ作り替えしました。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリ 交換ベルト作成

2021-04-08 07:41:22 | ブルガリ修理

ブルガリのベルト交換依頼です。
B zero1ですね。
ネイビーの革で作り直しました。


オリジナルはブルーなのですが、色物はなかなか需要がありませんので、ブルーは革の在庫もございません。
私どもは革を購入すると一枚買いになので、そこから使い切るためにブルーのベルト10本以上受注するのは、
恐らく私の寿命が尽きるほうが早い気がします。
(特に不治の病ではありませんので、一般的な平均寿命で考えてもです)
また、革は使わずに置いておくとカビが生えますので長期保存もできません。
カビが生えないように、ブルーの革一枚の為にずっと冷房付けているわけにもいきませんので、
必ずしもご希望の色のベルトが作れるわけではありません。
時々ご相談があるのですが、水色とか赤とかもございません。
革は弊社にある在庫の中から選んでいただくようになりますが、黒、茶系、ネイビーのような一般的な色のみとなります。
もちろん特殊な色でも、革一枚分のコストをお支払いいただいて、残革も引き取っていただけるならいくらでも調達しますが、
それは現実的ではないと思います。


このベルトは中間パーツの作りに特徴がありますので、もちろんデザインは踏襲して作ります。
このパーツ、すべて手切りで作っていますが、綺麗にできていますよね?
結構、器用なのです。

作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトか、どのような作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
ネットで拾った画像もやめてください。
同じと思えても微妙に仕様が違うものがよくあります。

お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリ ベルト交換

2021-02-26 07:48:51 | ブルガリ修理

ブルガリベルト交換作業のご紹介です。
こちらのベルトは福岡県のお客様からの依頼品です。


バックル取り付け部分、中間パーツと言いますが、こちらも可能な限り意匠を踏襲しました。


裏面白革もデザイン踏襲です。
ただ、全体のステッチだけは、永くお使いいただくために入れさせてもらいました。


装着時はこのような感じになります。


他のお客様からのご依頼品です。
こちらもブルガリです。


バックルのカーブがきついので、どうしても穴周りが傷みます。
同じ革は無かったのですが、可能な限り近いイメージで、またブルガリのイメージが崩れないような革を使っています。
あくまでブルガリっぽさには拘っています。


沖縄県のお客様からのご依頼品のブルガリ B zoro1です。


穴周りもだいぶ傷んで破れていますが、長さも体形変化で足りなくなってしまったようでサイズ変更です。


作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
ご協力お願いします。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

ベルト製作は現在、3月後半製作分を受け付けています。
3月前半製作分はすでに受注済みで埋まっています。
3月後半分も次第に埋まってしまうと思われます。
ご検討中の方はお早めにご連絡ください。
沢山のご注文をいただいておりますので、他店も検討しているようでしたら、他店へお申し込みいただいて結構です。
定期的にリピートしてくださるお客様も多いので、新規様の場合、私の実績を信頼してくださるお客様のご注文のみ受け付けております。
受注数に上限を設けている為、お見積もりは有効期限付き、また期限が切れた際の再度のお見積もりはしておりません。ご注意ください。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする