goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

エルメス バックルメッキ直しと交換用ベルト作成

2020-10-24 09:43:55 | エルメス修理

エルメスのベルト修理をいただきました。
バックルのメッキ直しと替えベルト作成のフルコースです。
これでも新品買うよりは遥かに安価です。
元は光沢のあるシルバーでした。


側面のエルメスのロゴ部分です。


製造過程であればこういった表面処理も可能ですが、リペア時では背面に凹凸があり表面処理ができませんので、
汚れだけ取って、この上からメッキ膜を重ねることになります。


艶消しシルバーと呼ばれる、正確にはサテーナという擦り模様を入れて光沢を落としたメッキにて仕上げました。
リペアの場合は、サテーナの方が研磨で取り切れない傷も目立ちにくくなるのでお勧めです。


側面の仕上がりです。
側面と背面は表面処理できませんから、光沢のままとなります。


背面の仕上がりです。


そしてベルトをご希望の寸法で製作しました。


裏面はブラウンで同色ステッチ仕上がりです。
革は弊社にある在庫から選んでいただいてます。
ステッチの配色もご希望であればもちろん可能です。
過去にはグッチですが、白ベルトに赤ステッチというお客様もいらっしゃいました。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス ベルト糸補修

2020-10-05 08:54:44 | エルメス修理

エルメスベルトのほつれ補修です。
以前、エルメスに一度補修に出したそうで、その時は3か月かかったとのことでした。
3か月ってすごいですね。
パリまで送ったにしても掛かりすぎです。


このバックルは純銀製のバックルで、インディアンの彫刻師が一つずつ手彫りしてるバックルですね。
バックル単体で15-20万くらいすると思いますが、この形は初めて見ました。
珍しい形ですので、もしかしたらもっと高価なのかもしれません。


この角の部分の補修です。


表の黒糸は問題ないですが、裏側の白ではない生成の色合いが難しいです。
近い色3色から選びました。
安易に白で縫ってしまうと、違和感しかなくなってしまいます。


手作業で補修しました。
エルメスベルトの糸補修は何本も手掛けていますが、
どうもエルメスのベルトは経年で糸が切れて来て解れるようです。
他のブランドのベルトは一か所切れてそこから解ける感じなのですが、エルメスだけは全体にプチプチ切れてほつれてきます。
エルメスのことなので、きっと悪い糸ではないとは思いますが、
他のブランドが使うような糸とは違うものが使われているようで、経年には弱い傾向があります。
今回は、ほつれ部分だけ修理しましたが、それ相応の年数は経っているように思いますので、
いずれまた他の負荷のかかる場所が切れて解れてくるのではないでしょうか。
そうなるともうイタチごっこになってしまうので、その際はベルト交換を視野に入れたほうが良さそうです。


コバの補修も希望されていましたので、きれいに塗り直して補修しました。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス ベルト メッキ直しとベルト交換

2020-09-26 08:43:03 | エルメス修理

エルメスのHバックルをお預かりました。
メッキ直しのご依頼です。
角が擦れて下地の真鍮が出てきています。


背面です。
黒ずみが気になりますが、見えない部分です。


Helmesのロゴです。
このロゴは大きさやロゴのパターンが数種類あるので、知恵袋にあるような、ロゴで本物だの偽物だのと、真贋を区別することは本来できません。


メッキ直ししました。
シルバーの光沢ありです。


斜めの角度からです。
深い傷は研磨しきれないので、ポツリと残ります。
傷は凹みですので、完全に取り除こうとすると、バックルが薄くなりすぎてしまいます。


背面です。
バックルの製造過程ではオリジナルのような艶消しの表面処理ができますが、ダボとコの字パーツが付いた完成品の状態では、凹凸が邪魔して表面処理ができませんので、光沢仕上げにになります。


ロゴもしっかり残ります。
何度もメッキ直ししたら、もしかしたら徐々に埋もれてくるかもしれません。


今回はベルトのお直しも一緒にいただきましたので、ベルト製作しました。


型押しの感じや色合いもそっくりになるように、革問屋さんへ別注した革を使っています。
色は本物をサンプルとして渡して、調色してもらってます。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス ベルト交換

2020-09-17 07:57:45 | エルメス修理

エルメスのベルト交換依頼をいただきました。
表面が黒の艶ありスムース革、裏面が茶のシュリンクのリバーシブル仕様です。


バックルのピンがリバーシブルピンですので、ひっくり返して使えます。


ベルト通しも黒、茶の2色作りました。


オリジナルのベルトとの比較です。
穴間が2センチでしたので、合わせました。


おまけ画像、製作中の仕様書です。
汚ったない走り書きなのは、自社生産の証拠です。
外注に出していたら、もっときれいに書きます。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス バックル 研磨 メッキ直し

2020-09-15 08:01:20 | エルメス修理

エルメスのバックル、メッキ直しです。
大きな傷を付けてしまったようで、ご依頼いただきました。


作業前の裏面です。


メッキをすべて電解液の中で剥離して、真鍮生地になったバックルの傷を研磨で取り除き、
再度、シルバー色でメッキ、変色止め加工という工程です。


側面のロゴもきれいに残っています。
メッキがきれいに取り切れないと、この部分が潰れてしまいます。


裏面は、バックル完成品状態の凹凸のある形状では、オリジナルのような加工ができません。
オリジナルの艶消し処理は、バックルとして完成する前に、平滑な状態で加工するから出来るのであって、
ダボとベルトを通すコの字パーツを取り付けた後では、同じような処理ができません。
ですので、裏面だけはメッキ直しの場合、通常のシルバー色メッキの加工となります。

バックルのメッキ直しはエルメスのコンスタンスとエブリンのみ承ります。
これは処置したことのないバックルをメッキ直しするには、適切な工法をいくつか同じバックルをダメにしてでも検証しないと、ご依頼を安全にご提供できる状態にならないためで、ご理解お願いします。
メッキ直しは非常に難易度の高い作業で、工法が適切でなければバックル自体溶けてなくなってしまいかねない危険な作業です。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのような状態なのか確認できませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
画像で真贋鑑定も行います。
これは、コピー品は使っている材質が違うので、バックルも溶けてしまって作業できないためです。
コピー品だから出来ないというわけではなくて、材質が向いていないという理由です。
ですので、かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

伊東金属 バックル修理

ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を数年前から掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする