goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

エルメス ベルトのほつれ直し

2021-05-28 08:38:26 | エルメス修理

エルメスのベルト修理です。
エルメスのベルトの場合、解れているというよりは、糸がぶちぶち切れているのです。
エルメスの事なので、悪い糸ではないのでしょうけれども、一般的に革の縫製に使われるポリエステルではないようです。
経年で弱くなって、負荷の掛かる順に切れてきます。
解れた個所を修理しても、また他の箇所、直して次と、いたちごっこになってしまうので、
修理する前にはその説明をして、修理か交換用ベルト作成か検討していただく必要があります。


この場所が修理希望箇所になります。


このように糸が切れているのです。
普通のほつれは、一か所切れてそこから糸が長く出てしまっているのですが、エルメスの場合はこのように一針ずつ切れてます。


当該箇所を修理しました。


コバも全体を塗り直しました。


割とまだ使えそうな見栄えになりましたが、糸の劣化はどんどん進みます。
長くは使えないと思います。それは数か月なのか数年なのかわからないですが、次は交換用作成したほうが良いかと思います。
ついでにバックルもメッキ直しすればきれいになります。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス バックルメッキ直しと交換用ベルト作成

2021-03-23 08:44:34 | エルメス修理

30年前に海外旅行の際に購入した、思い出のエルメスとのことです。
今はバックルのみ残っています。


現行のエルメスとは造りが違いますが、もちろん本物です。
メッキ直しするため、念のため比重も量りましたが、真鍮でできています。


メッキ直し後です。
綺麗になりました。


裏面です。
今回はメッキ屋さんがかなり頑張ってくれて、通常の倍の手間を掛けていただいています。


メッキが出来上がったバックルに合わせてベルトを製作しました。
バックルの作りが違いますので、現行のベルトだと取り付けられませんし、幅も現行の31ミリ幅ではなく29ミリ幅でした。


こちらは別のお客様からのご依頼で、40ミリベルトサイズの大きなコンスタンスです。
バックル2つ分のベルト製作依頼をいただきました。


キャメル×ネイビー、濃茶×キャメルです。
本来は水色をご希望だったのですが、生憎、水色は需要が少ないので在庫を持っていませんので、
ご用意できる中から選んでいただきました。


ステッチの色はお任せでという事でしたので、キャメルは2本とも使いますから、背面になる側はエルメス風に白っぽいステッチで仕上げています。
全く同じ2本よりは、お好みで、気分次第で使い分けていただいたらと思います。

作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルト、バックルの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
ですので、お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

コロナ渦の為、徒歩圏内でない方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内でない方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス コンスタンスバックル メッキ直し

2021-03-12 07:55:41 | エルメス修理

エルメス コンスタンスのお色直しです。
ゴールドメッキをすべて剥離して本体を研磨、シルバー色でやり直しました。
エルメスのバックルは真鍮で出来ているのと、綺麗に剥離する手法を弊社で研究して確立しているので作業可能ですが、
他ブランドのバックルは承れません。
またコピー品も材質が違うので、作業できません。


裏面はすでに組み立てられて凹凸がある状態ですので、研磨できませんから、そのままメッキを重ねることになります。
大きな傷があればそのまま残ります。


コンスタンスミニのバックルメッキ直しです。
福岡県のお客様からご依頼いただきました。
シルバーからシルバー艶消しへ変更です。


加工前の裏面の状態です。


シルバー艶消し加工です。
筋状の模様を入れるサテーナという手法で艶感を落としています。
ギラギラが嫌いな方はこちらの方が落ち着きがあって良いと思います。


裏面は凹凸がありサテーナ加工できませんから、シルバーを重ねています。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス バックルメッキ直しと交換用ベルト作成

2020-12-02 07:50:00 | エルメス修理

エルメスのバックルメッキ直しです。
結構傷だらけですが、致命傷となるような深い傷は無いので、大丈夫だと思います。
研磨して表面を一皮剥くイメージですので、深い傷は取り切れない場合があります。


側面、エルメスのロゴです。
ちなみにこのロゴの大きさ、書体は数種類あるので、ネットで見かけるこれだけで真贋鑑定するような情報は全くのでたらめです。


コの字パーツが少し曲がっていますが、ベルトは問題なく通りそうなのでこのままにします。
下手にいじると壊してしまいますので、できればいじりたくない場所です。


仕上がりました。
作業前と同じ光沢仕様です。


裏面は表面処理や研磨がこの状態だと凹凸がありできませんので、光沢仕上げになります。


他のお客様から作成依頼をいただいたベルトです。
バックルは弊社のものです。
バックル、ベルトともサイズ見本の用意がありますので、長さのご希望だけいただければ製作できます。


表面は半艶の黒革です。
国内生産の牛革です。


裏面はお客様の希望で濃茶のシュリンクです。
私がベルト製作用に革問屋さんへオーダーした別注品の革を使っています。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
また、メッキ直しはエルメスコンスタンス、エブリンのみ承っております。
未検証のバックルはメッキ剥離の際にバックルごと溶ける可能性がありますので、他のバックルは作業いたしません。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス ベルト コバ塗り補修と穴あけ

2020-10-28 08:09:34 | エルメス修理

エルメスのベルト補修です。
糸のほつれは無いのですが、コバが全体的に擦れて汚くなってきているのが気になるということでご依頼いただきました。


特にバックル周りと穴周りが擦れますので剝げ方が激しいです。


塗り直すとこのような感じになります。
わかりやすくするために途中まで作業してみました。
裏面にはみ出すとアウトですので、緊張します。



仕上がりました。


穴あけもご依頼いただいていますので、2穴追加で5穴です。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする