
~おかげさまで15周年~「むらやま徳内まつり2009」の開幕です。
そして、至るところに「徳内さん」が登場しています。
先日もらった「徳内さんシール」 は、ケータイの裏面にぴったりということでいつも携帯しています。
さて、「西郷徳内ばやし」チームは初日と二日目の出演です。
時折、雨がぱらつく天候ですが、回復の方向ということで徐々に祭りムードが上がってきています。
出番前のひとコマ。踊り手「飛龍(ひりゅう)」チーム。
ちなみに、今年のポスターのイケメンが所属しています。
ちょっと若い?「飛燕(ひえん)」チーム。
ベテラン囃子手「響(ひびき)」チーム。
そして、山車のエンジン、曳き手「惹羽連(ひっぱれん)」。
その他、「華郷(はなみさと)」、「華連(かれん)」、「男組(おとこぐみ)」の踊り手たちにより盛り上げます。
「祭りだ!祭り!」
「ヤーッ!」
「ソーレ!ソレ!」
いったい、観られているのか?見ているのか?
出演者もお客さんの表情を見ています。
多数決の問題ではないですが、両方の立場がないと祭りは成立しません。
踊り子も観客も露店もお客さんもみんな楽しいひと時をつくり上げています。
私はどちらかというと、阿波踊りに唄われる「踊る○○に見る○○、同じ○○なら踊らな損々・・・」の損しないほうが楽しいですね!(裏方さん、ごめんなさい。)
・・・このご時世、露店の方が現実的なのですが...
お疲れ様でした
西郷が見たくて四年連続見に行ってます☆
飛燕 飛龍 響…今年も素敵でした!
いろんな立場で作り上げられているお祭りですが、機会を作って今度はぜひ一緒に参加していただければうれしく思います。
7月頃から週2回のペースで練習をやっています。コレに参加すればOKです。!
連絡いただければ詳しい情報を送らさせていただきます。
ちなみに西郷には上山市から「かみのやま一番組」の方々が一緒に参加して下さっていますョ。
正直な話、若いチームほど地元より地区外・市外からの参加者が多いのが現状なのです。
上山からも参加しているんですね~☆
詳しく知りたいのでどちらに連絡したらいいでしょうか?
メアドでも?
※どのチームで参加したいのか?
踊り ---華郷・飛龍・飛燕・華連・男組
囃子 ---響
曳き手---惹羽連
<連絡先>
E-mail : doboku@itagaki-d.com
(板垣土木公式サイトのアドレスと同じです。)
※チームによっては、年間を通じて行動しているところもあります。
携帯からでも大丈夫ですか?