今日は何とか晴れてくれましたね。

でも、夕方には曇ってきました、またしばらくお天道様を拝めそうにもない。
今日はまた枝垂れ桜です。
一週間ほど前に撮った、妙義山麓にある2本の枝垂れ桜。
以前雑誌でココを竹内敏信プロが撮った写真を見たことがあります。
妙義山が何とかバックに入れることが出来るのが良いんでしょうね。
天気がイマイチでした。
共通データ
EOS-1Ds、EF24-105mmF4L_IS_USM(1-4)、Sigma12-24mmF4.5-5.6EX_DG(5-7)、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM(8,9)
-1-

-2-

-3-

-4-

チョットお話をしたら、お二方共80才以上だそうです。
水彩画を描いていました。構図を拝借。
-5-

-6-

-7-

-8-

-9-



でも、夕方には曇ってきました、またしばらくお天道様を拝めそうにもない。
今日はまた枝垂れ桜です。
一週間ほど前に撮った、妙義山麓にある2本の枝垂れ桜。
以前雑誌でココを竹内敏信プロが撮った写真を見たことがあります。
妙義山が何とかバックに入れることが出来るのが良いんでしょうね。
天気がイマイチでした。
共通データ
EOS-1Ds、EF24-105mmF4L_IS_USM(1-4)、Sigma12-24mmF4.5-5.6EX_DG(5-7)、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM(8,9)
-1-

-2-

-3-

-4-

チョットお話をしたら、お二方共80才以上だそうです。
水彩画を描いていました。構図を拝借。
-5-

-6-

-7-

-8-

-9-

枝垂もあるんですね
来年は枝垂を見に行きたいですね
いろんなポイントを知っているんですね
やはりここは 観光雑誌にはのらない情報もりだくさんですね
妙義山バックにすると最高ですね
まだ行った事がないので早く行ってみたいです
なのでこの山を好んで撮る方も結構居ます。
山には事欠かないのですが、海がない。
高知らしい景色を期待してます。海も見たいです。
7枚目ありがとうございます。
さくらの里は八重桜が連休中見頃になりますよ。
なので混雑します。
場所は新聞、ネット、友人当から情報を得てます。
ゴツゴツした山肌が魅力的な山ですよね。
秋の紅葉時期も良いですよ。
かなりニアミスしていたようです。
このお二人は、私が行った時は、お弁当を食べていました(笑)
TOPと4枚目が好みです(^^)
お二人さんお昼頃まで居たのですね。
チョット声を掛けて撮らしてもらいました。
TOPと4枚目ありがとうございます。
妙義の桜の里は一度は行きたいと思っています。
あっ、ここは桜の里とは違うようですね。
いつ頃がいいんだろうなぁ?
今回はラスト2枚、特に最後のカットに目が釘付けです。
妙義と枝垂桜がいいなあ、と言いながらもね(笑)
先ほど帰ってきますた~。
今日は土曜日なのに出勤でした。
出ても仕事はないんですけれどね~(笑)
半ドンでひけてからは皇居へ出かけてきました。
いろいろと撮ってきましたので、いずれ公開したいと思います。
妙義町菅原って所にあります。
通常、時期は4/10前後ですね。
さくらの里も良いですよね、もうソメイヨシノは終わりかな。
ラスト2枚ありがとうございます。
出勤ですか、お疲れ様です。
皇居ですか、ここも色々と花木がありそうですね。