Photo&Camera

趣味で集めたデジタルカメラで撮った写真を掲載します。

今月の写真関連お買い物

2009-07-31 | News
今日は曇時々雨。
雨はいやだけど、この位の方が涼しくて良いですね。


今月はE-P1を買うつもりだったが、ファインダーがないので次機種待ち、
最近、機能的にはE-P1とほとんど差のないE-620の方が使い勝手が良いかもと少し食指が動いてる。
RAW現像時にも適用できるようになったし、アートフィルターを使いたいってのもあるんですが。

さてお買い物は
1、Nikon-PentaKマウントアダプター  新品 ディスカバーフォト ¥7,980-

補正レンズ内蔵なので多少画質は落ちますが、PentaKマウントとほぼ共通のSD-14で
一杯持っているNikonレンズが使えるのでつい。


2、LeicaC-LUX1  中古  ヤフオク  \12,550-




600万画素のコンデジでパナソニックのOEM品。何故かLeicaのバッジが付くと倍以上の値段に。(;^_^A アセアセ…。
自分もそのバッジに魅せられてついポチリ。画像エンジンはLeica製なのかなぁ。


3、SILKYPIX Developer Studio Pro  新規ライセンス ISL ¥10,000-
3.0で十分なのですが、4.0が出てからバージョンアップしなくなってしまった。
なので今後発売される新機種に対応できないので仕方なく、チョットやり方が汚いよね。


作例
Nikon-PentaKマウントアダプター+SD14
-1-

AiAFNikkorED180mmF2.8。


-2-

AiNikkorED300mmF2.8


-3-

AiNikkorED300mmF2.8



作例
LeicaC-LUX1。
-4-



-5-

16:9のフォーマットも可能。


-6-




ショウジョウトンボ

2009-07-30 | E-1、E-3、E-5
今日は晴。
日が射すとやっぱ暑い夏ですからね。雲っている方が良いかも。


今日は近くのダム湖で撮ったショウジョウトンボを。
このトンボを見ると、あっ赤とんぼだって言ってるか違いますが・・・。
赤とんぼはこれから出てくるアキアカネの事ですよね。


共通データ
E-3、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。


-1-



-2-



-3-



-4-



-5-



-6-




NikonがD300sとD3000を発表、発売は6/28。
NikonD300s
NikonD3000
D300sのD300からの主な変更点は、動画撮影機能「Dムービー」の搭載、連写速度の高速化、
メモリーカードスロットのダブルスロット化、infoボタンとライブビューボタンの追加など。
D3000は入門機で「D5000」と異なり、液晶モニターは固定式。
ウィザード形式で設定を行なう「ガイドモード」 があり、ライブビューは非搭載。
2機種ともこれと言った目新しさはないですね。


ノウゼンカズラ

2009-07-29 | DMC-G1
今日は曇。
昨日と同じ様な天候で、少し雨が降ったり。蒸し暑い。


今日はオレンジ色の花が如何にも夏らしいノウゼンカズラを。
花言葉は「女性・名誉・豊富な愛情」他の木に巻きついていないと生きていけない弱い花らしい。


共通データ
PanasonicDMC-G1、Summarit50mmF1.5(1-5)、Ultron28mmF1.9(6)
マウントアダプターでLeicaM/Lマウントのレンズを付けて。


-1-



-2-



-3-



-4-



-5-



-6-




デジタル一眼レフ売れ筋ランキング
2強の牙城にm4/3機が2機種食い込んでいる。
G1は結構根強い人気がありますね。


蜘蛛の巣

2009-07-28 | E-1、E-3、E-5
今日は曇。
時折日が射したり雨が降ったりで不安定な天候。


今日は山道を散策していたら、人通りが少ないのか蜘蛛の巣があちこちに。
光の具合で綺麗に光るので、撮影位置を調整して撮ってみました。


共通データ
E-3、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。


-1-



-2-



-3-



-4-



-5-




RichoGRDigitalⅢ
発売日は8/5、店頭予想価格は8万円前後の見込み。
Ⅱからの主な変更点は28mmF1.9GRレンズ、新画像エンジン「GR ENGINE Ⅲ」などを採用。



合歓の木

2009-07-27 | E-1、E-3、E-5
今日は曇後雨。
お陰で気温も低めで過ごしやすい、湿度がチョット高いけど。


今日はチョット前に撮った合歓の木を。
この花を何とか上手く撮りたいと思っているのですがタイミングも撮影も難しい。


共通データ
E-3、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD(1-3)、ZD14-54mmF2.8-3.5(4-6)。


-1-



-2-



-3-



-4-



-5-



-6-



プロが教える花火撮影
* デジタル一眼、ズームレンズ、三脚、レリーズが必須。
* プロテクトフィルターを外す。
* ピントは無限遠。
* 焦点距離は、全体を捉えたい場合は広角側、部分にこだわる場合は望遠側。
* 花火の発射に合わせてシャッターを切る。
* 露出はマニュアル。
* ホワイトバランスは太陽光に固定。

これから、あちこちで花火大会があります。ご参考に。