goo blog サービス終了のお知らせ 

猫一族

人間2人+ふたりと猫4匹の、日々のいろいろ。

かぶとみさき。

2008-05-28 16:36:14 | 日々いろいろ
心身ともにちょっぴりナーバスで、PC開くのが億劫で、ご無沙汰してました。
元気は元気です。
なら言うなってとこですが、ちょっと弱音を吐いてみました。
えへへ。


まぁそれはさておき、
先週末、また釣りに出かけました。
今回は泊村の兜岬というところです。
球説によると、泊村は原発があるので漁業権を放棄したために魚影が濃いのだという。ホント?


ゴリラの岩がとっても



青空のもと黒い岩肌に新緑が映えて、美しい。


この日はカレイの竿を投げてから、ホッケ狙いに岸壁をウロウロ。
ホッケのいいポイントは常連さんがキープしてるので、その近辺でホッケを狙います。
おやつを食べつつのんびり竿を垂らしました。
ウキ釣り初挑戦でしたが、投げ釣りみたいに難しくないし、面白かったです。


最初に釣れたのは、カレイの竿についてきた、カジカちゃん。

レンガ色と黒、茶、のまだらの模様がキレイ。
でも気をつけないと、頑丈な歯でガッツリ噛むので、大変。


潮風が気持ちいい。
寒くも暑くもなく、いいお天気でした。



この日の釣果は、ホッケ5匹にカジカ1匹。

ホントはホッケ6匹だったんですが、バケツに放しておいたのをカラスに1匹盗られちゃいました

カジカは生姜をたっぷり入れてカジカ汁に。
ホッケはフライにしていただきました。
ホッケ供養の様子↓

白身がホロホロして美味しかったです。
合掌。。。


猫たちに素焼きにしたホッケをあげたら、目の色を変えて貪り食っていました。
楽は「これボクんだからね!」と言うように「ヴ~~~!!」と唸りながら食べていました


来週から球が9連休(きゅうがきゅうれんきゅう・笑)なので、
釣り三昧になりそうです。
次はもっと釣って、開きにしたいな。

IWANAI~逆襲のキュウ~

2008-05-07 10:59:10 | 日々いろいろ
5月5日、崩れるとの予報通り
先日の穏やかさとは打って変わった様子の岩内港西防波堤

入釣は4時。
しかし、いつもはこの時間でも釣り人でごった返す駐車場も3台のみ。しかもみんな車で待機中
「とりあえず、様子見てみる?」と防波堤を見に行きましたが、誰もいにゃい…
思ったほど波は高くないけど、「ジャンプしたら飛んでいきそう」な強風に、「ないわ~」「ないわないわ~」と慌てて駐車場に戻りました。

しかし・・・
このまま2時間もかけて来たのに、おめおめと帰るのか・・・?
その思いに、車内で食事をとり、1時間ほど様子をみました。
天候は回復する様子はナシ
しかし、若者2人が果敢にも入釣するのを見て、車待機組が動き始めました。
「釣り好きって・・・バカだねぇ・・・」と見守っていた我々も、、、バカなんで
意を決して(というか「せっかく来たんだし」と)繰り出しました。
この日の入釣者は我々を含めて5組ほどでした。
それも結局、早々と帰っていきました。

「カレイはベタ凪ぎが条件」と聞いていたし、この日は立っているのもやっとの強風・・・アタリなのか風なのか、まったくわかりません。
正直、釣れるわけニャイな~~と思いつつ。。。


隊長の勇姿↓↓



午前10時半を回った頃、納竿。


この日の釣果は、
なかなか良型!24cmのカレイ↓↓


一番小さかったので15cmのカレイ↓↓


あわせて・・・
じゃ~~~ん

16匹
ぬはははは

風が朝のままなら、まだまだ釣っていられたんだけど…最終的には風も波も強くなり危険を感じたので、引き上げました。
エヘヘ、やっと胸が張れる
リベンジ果たせました


この日は手のひらサイズのスナガレイを料理。


なぜかずっとシマシマが見守っていました。


フライにして、供養しました。


ごくり・・・。

美味しゅうございました
たぬぅもお裾分けもたくさんもらって、大満足の様子でした。

また釣るぞ~~~

岩内リベンジ!!

2008-05-06 17:30:16 | 日々いろいろ
5月3日、
気温もヨシ、風もヨシ、海も凪いでいる・・・絶好の釣り日和に、釣り人はモチロン、家族連れで賑わう岩内港西防波堤。


釣~ぅってく~るぞっとぉい~さましく~~(懐かしい歌…何人わかるかな)
かもめちゃんの後姿にも気合が感じられます。


最初にかかったのは本命ではなく、小さなカジカ。
すごい背筋~~反ってますぜ、反ってますぜ


テカテカでんがな。
自然の生き物とは、なんて美しいのかしら…いつもいつもハッとさせられる~

小さいし、本命ではないのでリリース

釣り上げた時、「葉っぱか? ゴミか???」と思った、ちっちゃなカレイちゃん。

もちろん、リリース

オホーツク方面では30度超えを記録したこの日(私が以前住んでた町が1,2フィニュッシュしてた~)
後志地方も一日中穏やかな天気で、外にいるのも苦ではなく潮風の中でも汗ばむほど。
西防波堤のテトラポットの上を跳んで歩くのも、浜辺育ちの私には懐かしい
ま~、男の子みたいなあの頃とは、年齢も体重も重ねちゃったから、ヒヤヒヤもんだったけど


そんな中、向こうでわっと歓声があがり、人だかりが・・・
見に行くと、なんと タコだよ

にょろ~~~。

おおお、立派じゃ~~
いいもの見られた~~、と私も含め見物人は写メ撮っとりました


え??
肝心の自分達は?って??
・・・。


はい、この日の釣果です。

・・・なによぅ、なんか文句ある~~~

母さん、八つ当たりはよくないデス。
ふんだふんだ


2匹とも、楽しみにしてた?猫たちの食事として、供養いたしました。

鶏ムネ肉+カレイ丼。


この日の反省を踏まえて、道具とエサを改良し、翌日も挑もうとしましたが…、
ジョギングや釣りの疲れで1時起きの予定が3時に目が覚め、
「も、もう3時だよ~~・・・」と球隊長(笑)を揺り起こしたところ、
…今日は中止!!
との勇気ある撤退命令で、爆睡

1日英気を養い、再び岩内に挑んだのであります。
その仔細は、GW特別ロードショー、「IWANAI~逆襲のキュウ~」にて。

岩内・リベンジ。

2008-04-22 10:22:45 | 日々いろいろ
またまた・・・
岩内町に釣りに行きました。

岩内・リベンジです

お天気は最高

腹ごしらえして、

アタリを待つわ


なんて広い空、海・・・
自分の悩みが小さく思える


そうよ、たとえ1匹しか釣れなくっても・・・


アタチ、気にしないわっ

ぷっは~~

ちきしょー、何時に起きたと思ってんのよ~~
カップ麺食べて紫外線浴びに行ったワケじゃないのよ~~

・・・。
母ちゃ、この子、酒癖わるいね・・・。


               

う~~ん、どうやら我々が行く時間が、いつも微妙みたいです。
周りのおじ様たちの会話に耳をそばだたせると、我々が着くちょっと前…つまり3~4時くらいがいいみたい。。。
0時には札幌を出る気合で行かなきゃいけないのねっ
が、がんばるわ
球的にGWは釣り三昧の予定みたい・・・紫外線対策はバッチリしなくちゃ

               
カレイ供養。。。
から揚げにしました。

美味しかった~。
猫にもちょっと白身のとこをお裾分け(にもならない量だけど)
楽はと~~ってもカレイが気に入った様子でした

さんざんな釣り始め。

2008-04-13 23:45:44 | 日々いろいろ
札幌も暖かくなってきました。
クロッカスや福寿草が咲いているのも目にするようになりました。
春だ~~

ということで、、、
土曜日は、釣りに出かけました。
朝(?)1時起きでおにぎりをこさえて、
札幌から車で約2時間の岩内町へ



釣りに出かける時は、キャンプ用の小さなコンロに小さなお鍋を持っていきます。
海でおにぎりと一緒にカップラーメンを食べるのです。
貧しいようだけど、外で食べるとと~っても美味しいんですよ
釣りと言えばのかもめちゃん

「少なめのお湯で濃い~のを食べるのが好みですぅ
でもちょうど寒気に覆われた北海道、生憎のお天気で
オホーツク海側では積雪も見られたこの日、最高気温は4~5度
しかも強風で、とてもじゃないけど寒くて外にいられない!
車内で竿先を見つめながら、ズルズル~~っと朝食。


もうとにかく寒くて寒くて。。。
どの釣り人も車内で待機。
「誰も連れてないデスね…」

午前7時半、撤収を決定。
む、無念…
海に来てカップラーメン食べた、単なる物好きみたいでした
近日リベンジだ~~



これも今年初、ジンギスカン

「う~~ん、香ばしいデスぅ」
たまにむしょ~に食べたくなるのは、道産子DNA?!
宇佐美伸さんという方が書いた「どさんこソウルフード~君は甘納豆赤飯が愛せるか!」という本がラジオで紹介されていて、本屋さんで立ち読みしたんですが、
その中で「東京のジンギスカンは上品すぎる。ジンギスカンは食べるものではなく、『やる』ものだ」と書かれています。
うんうん、確かにジンギスカンは「やる」、そんな感じ!
ちなみにうちの実家も球の実家も赤飯は普通に小豆。
でも私はよそで食べる甘納豆のお赤飯も大好きでした。

「ふいぃ~~、おなかい~っぱい!」

魚でおなかいっぱいになるはずだったんだけど、ねぇ。。。