麓郷の森の駐車場に車を停めて降りると、しゃがれた妙な声がしました。
枯れ草の中にポツンといたのは、ガリガリに痩せたトラ猫。
すご~~く懐っこくて、「なんかくれ~~!!」と足にスリスリ。

麓郷の森を歩く間、ず~~っとついてきました

撫ぜると背骨の感触が触れるほど。。。
うお~~、でも何もあげるものがないんだよ~~~



ごめんよ~~~



とたまらない思いで言ってると、我々が見学し終える頃やって来た他の観光客の方に行ってしまいました。
うう、、、チーズの一つも持っていれば…。
この日は一日中マイナス気温。
周りは遠くに農家がポツンポツンとある麓郷。
これからどんどん寒くなる中、彼はどこか温かい寝床を見つけて冬を乗り切るんだろうか・・・。
北海道の農家の納屋に野良猫が住み着いているのは珍しくないので、
たぶん彼もそうして生きているんだろうなぁとは思うんだけど・・・。
そんな複雑な思いを持ちつつ、
アイスバーンと吹雪で路肩に落ちた車や玉突き事故を横目に、
無事に札幌に帰ってきた我々


(運転してくれたのが球だからだけど

)
吹雪の富良野でしたが、お土産はGET
菓子工房 フラノデリスのケーキ

場所がわかりづらくてあきらめかけましたが、球が執念で見つけてくれました

北時計のすぐそばだった…。

左奥は、ミルクレープ、隣が半熟フロマージュ。
手前左から、ふらの牛乳プリンババロア、焼きチーズタルト、ジャガイモのタルト。
ミルクレープ↓
ジャガイモのタルト↓
どれも甘さ控えめで、素材の味がしっかり生きてる感じがして、美味しかったです

ジャガイモのタルトは珍しくて買ったけど、・・・うーん、やっぱジャガイモはスウィーツにしなくてもいいかなぁと思いました。。。
シナモンが効いてて美味しいんだけど、おなかがいっぱいになる感じがして
そして猫と食べようと思って買った、ふらの牛乳プリン

とろ~~っとして美味しい~~

お裾分けした猫たちも、夢中でした
フラノデリスは他にも美味しそうなケーキがいっぱい。
また今度富良野に行ったとき、買ってこよう~

場所もわかったし(笑)
そして、
富良野チーズ工房でチーズを購入。

以前お取り寄せして気に入った、セピア(カマンベールタイプのチーズ、イカスミ入り)と、ホワイトというソフトチーズ。
このセピア、見た目と違ってクセがなくて、すご~~~く美味しいです

チーズ工房ではピザも食べれるようで、時間が遅くて閉まっていたんだけど、いい香りの余韻が漂っていました。
そうそう、工房やフラノデリスでも使っているふらの牛乳も買って飲みました。
さらっとした甘みの、美味しい牛乳でした
富良野ジャム園でジャムを購入。
店内では38種類のジャムをパンにつけて試食することができます。
お客が少ないのをいいことに、試食しまくった私


左から、トマト、白ワインぶどう、イチゴ。
トマトはトマトの味なんだけど、甘みがすごく強くて、青臭さも気にならずに食べられます。
白ワインぶどうは、白ブドウのジャムよりも香りと甘みが鮮やかな感じで、お気に入り。
イチゴは、イチゴです(笑)
他にも面白いのが黒豆や人参、かぼちゃのジャム、
またルバーブとかビーツなど馴染み薄い野菜を使ったジャム、
スイカやハマナス・・・などなど、買ってみたいのはたくさんありましたが、それもまた今度のお楽しみにしようと思います
何度か行ったことのある富良野でしたが、ここまで丹念にあちこち回ったのは初めてだったかも。
美味しいものも沢山あるし、また来訪したい街です。
楽しかった

