goo blog サービス終了のお知らせ 

なかつがわ一新の会ブログです。HPとは別に情報を発信します

中津川市政が「市民が主役」になり、住みたい、住み続けたい街、中津川市を目指して活動します。

中津川市の小水力発電事業について

2013-01-17 06:02:11 | 中津川市小水力発電

中津川市の公式ホームページにアップされている 「小水量発電」 に関する資料

のうち下記の2つを紹介します。

 1. 「中津川小水力発電開発基本構想」

  平成23年3月 大山市長が制定しました。 内容は中津川市が再生エネル

  ギーである 「小水力発電」 について広範囲な視点で今後どのように取り組

  むかの基本構想です。

  これをベースに 「小水力発電」 事業の推進をしているようですが、イマイチ

  ホームページトップから スっと情報を引っ張り出せません。

  これを何とかして欲しい。情報発信についての認識が低いと思います。

  「構想」 の中で将来の観光資源化を考えているとの記述もあるので尚更で

  す。早急に改善していただきたい。

    「構想」 の一部抜粋して紹介します。

 

 

  

  第2章 以下は次回にします。

  一部の内容については、現在のデータに置き換えた見直しが 必要ではない

 か思われる箇所があります。

 ほぼ4年経過しているので、最新のデータに置き換えた見直しをするべきと

 思います。

 

 2.「小水力発電設置事業について」

 H24年3月2日 アップされた資料です。

 ● 第一用水上金水力発電所、

    上金地区東さくら保育園脇に設置されています。

 ● 馬籠宿小水力発電1号機・2号機

    馬籠宿水車小屋に設置されています。

   もっともっと数を増やして 観光巡り などが出来るようにしたらどうでしょう。

 


中津川市小水力発電の紹介 事例1 第一用水 上金水力発電所

2013-01-15 09:58:50 | 中津川市小水力発電

2月16日(土)・17日(日)に、 第3回全国小水力発電サミットIN岐阜 が中津

川市・恵那市共催で開かれます。

 

一新の会では電力の地産地消、地理的適合性の観点から、中津川市は小水力発

電事業にもっと積極的に取り組むべきと考えています。そこで現在市中にどれくら

いの発電事例があるのか現地調査をすることにしました。その第一例目 

    第一用水 上金水力発電所  

    中津川市中津川上金東さくら保育園 脇下

 出力 470W  設置費用 1500万円  街路灯 LED製10灯                         

所在地は下図の四角囲い部分にあります。

          取水口                           発電所

 

                                          発電機      

       

 

  

                            LED 街路灯                     

                                                                                                     

 


公開質問状 回答状況 その1

2013-01-14 10:06:27 | 中津川市政全般

 昨年12月27日に、市議会議員全員に郵送した 「公開質問状」 の回答が

返送されて来たので順次到着分を公開します。

各議員の回答から市民の方々が、どう受け取るはそれぞれの立場や意見がある

と思いますが、中津川市にとって今一番必要な考え方はどの議員かを見極め選択

してほしいと思います。

なお回答期限は1月20日になっていますが、全員から回答があるかわかりませ

ん。 期限までに回答ない議員には、期限を切った回答依頼を代表がします。

それでも回答されない時には、無回答に関する 「公開質問状」 を出す予定

です。

 また期限遅れの無回答の議員名は、その都度公表しま。   

    議 員 名 は 1月13日現在 回答済です。          

  

       「公開質問状」 を郵送した議員は、以下の24名です。

  1.新政会   深谷勲、粥川茂和、楯公夫、松浦高春、鈴木雅彦、

           三浦八郎、吉村卓巳

  2.緑政会   大堀寿延、深谷明宏、伊佐治由行、吉村俊廣、鷹見憲三

  3.地域を考える会   勝彰、岡崎隆彦、柘植達樹、吉村浩平

  4、市民クラブ   吉村久資、櫛松直子、牛田敬一

  5.市議会公明党   鈴木清貴、田口文数

  6.市民ネット21    佐藤光司、片桐光朗

  7.無会派   原昌男

 

     回答済議員の回答内容を公表します。

   1. 片桐光朗  市民ネット21 当選4回

       真っ先に回答がありました。

          

       回答内容は、以下です。

 

 

  2.三浦八郎   新政会  当選  3回

    当会が出した質問表ではなく、独自に作成した文書で回答が

    ありました      

              

         回答内容は、以下です。

 

    3.原 昌男   無会派   当選 2回

      いろいろな書込みがありました。

         

       回答内容は、以下です。

         


「なかつがわ一新の会」 の活動について

2013-01-03 10:52:36 | なかつがわ一新の会

「なかつがわ一新の会」 は、12月2日発行の「なかつがわ一新の会ニュースNo.8」 

記事中で、カンパのお願い をしました。

会の活動を広く市民の皆様に情報発信する為には、インターネットとチラシによる

方法があります。インターネット利用者が多くなったと言ってもまだまだ中津川市

では4割にも満たないとの認識です。特に高齢者は2割以下ではないでしょうか。

従って広く市民の方々に情報発信するには、新聞折込チラシによるしかありません。

2つの方法の費用について確認してみましょう。

1、インターネット

   当会のホームページは、サイトの維持に月2000円 ブログは無料サイト

   ですから全くかかりません。

    情報発信は、何回やっても 両方とも 0 円 です

2、新聞折込チラシ

   B4版 チラシを発行するには、

    1) B4コピー紙 25700枚                 21600円

    2) 印刷インク                      約  10000円

    3) 折込代                            66300円

    4) 印刷機使用料                       不明

        計                          約98000円

   以上のような費用が毎回掛かります。

   この費用を毎回捻出するのは、結構大変なことです。

   何しろ一新の会会員は、ほとんど年金生活者ですから。力仕事は何とか

   できますが、お金だけはムリです。

  従って市民の皆様の暖かいご支援に頼るしかないのです。

 

  大山前市長リコール時は、市民のみなさんの関心が高く、カンパの額も多く

  何とか月1回以上の発行が出来ました。

  しかし、現在はカンパしていただいた資金も底をつき貯えもなくなりました。

  が幸運にも 今回の ニュースNo.8 の発行は、有志の方のカンパによるもの

  でした。

 次号No.9 は、年末27日に各市議会議員に郵送した  

 『 公開質問状 』 に対する回答が1月20日を期限としているので、その

 内容を集約して2月半ばに発行する予定です。

 そのためには、資金がもう少し足りません。会員全員で懸命に資金(カンパ)集め

 しなければ発行ができません。

 市民の皆さん どうか 以上の経緯をご理解の上 額は問いませ

 んので カンパ 是非お願いいたします。

 カンパの窓口は、つぎのように設定していますのでよろしくお願いします。

 郵便局からは  

  ゆうちょ銀行 振替口座 12940-31976211 ナカツガワイッシンノカイ

 一般金融機関からは 

  ゆうちょ銀行  振替口座  二四八‐248‐普通  3197621  ナカツガワイッシンノカイ

 

 


全市議会議員に公開質問状を郵送

2013-01-01 00:03:54 | 中津川市政全般

「なかつがわ一新の会」 では、当会で議論してきた 「 議員定数削減 」 「 自治

本条例制定 」 の二項目について、12月27日に全議員に別紙のような公開質

状と公開質問表2頁 を郵送しました。

9月初めに 全会派に前記二項目をメインにした 「 懇談要請 」 をしましたが、

全会派から何の回答もありませんでした。市民からの問いかけなど無視するの

当たり前の認識なのでしょうか。

議員さんはそんなに偉い方なのかとたいへん失望しました。

我会が目指している議員像とは大きなズレがあり、何としても是正し

なければと強く認識しました。

みなさん どう考えますか。当会の認識はおかしいですか。

この二項目は、今後の中津川市を創り上げるうえで、非常に重要であると位置

づけており、当会が活動の最注力項目としています。

今回の公開質問状への各議員の真摯な回答が必ずあることを強く願

っています。1月20日までに各議員の回答が、当会代表 菅井までに返却されるよ

うに郵送しました。よもや裏切ることのないようにしてください。

当会のホームページ n-issinnnokai.net でも本件を公開しています。

 

                公 開 質 問 状

           

                                  公 開 質 問 表