goo blog サービス終了のお知らせ 

なかつがわ一新の会ブログです。HPとは別に情報を発信します

中津川市政が「市民が主役」になり、住みたい、住み続けたい街、中津川市を目指して活動します。

糖尿病・肥満 の方々に朗報

2012-11-30 05:17:07 | 健康

 今回は、糖尿病・肥満 で悩んでいる方々に朗報と言える 京都市 

高雄病院理事長の 江部康二 先生が提唱する『糖質制限食』 

ついて報告します。

このブログ投稿者も糖尿病であり、6ヵ月先の効果を信じて11

初めから実践しています。 適宜結果を報告します。 

    購入した本は下の3冊です。

     

                    

             

            ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

従来 糖尿病を改善するプログラムは、日本糖尿病学会が提唱する

【 カロリー制限 】生活 した。 しかし

1. カロリー計算が面倒である・・・・・・・・・多くの方々はあきらめてしまう

2. 短期間で効果が上がらない・・・・・・・・インシュリン療法で対応してしまう

3.ずるずると病状を悪化させてしまう・・・お医者なしでは生活できない

このようなことから、日本全国に糖尿病患者が増え続けています。今回紹介する

江部康二先生は、自身も2002年に糖尿病と気づき、その改善に当初は 【 カロ

リ-制限 】 生活を実践していましたが、十分な効果が上がらないため、兼ねてか

ら考えていた 【 糖質制限 】 生活を実践しました。驚いたことに効果がテキメンに

現れました。その後研究を重ねこれを体系的に確立しました。その後自身の高雄

病院で 【 糖質制限 】 給食として導入したところ、多くの患者さんに短期間に効

果が現れてきました。その後2005年『 主食を抜けば糖尿病はよくなる 』を初出

版し、その後の多くの本を出版しています。購入して読んでみてください。 

必ず目から ウロコ です。保証します。それくらい 内容には確信があります。

江部先生は御自身のブログ 

(http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-54.html) で 

2007年5月9日 に 『 糖質制限食 +糖尿病 』 の表題で書かれていますので 

紹介します。

 

 

 おはようございます。江部康二です。

糖尿病の人や肥満メタボリックシンドロームの人には 糖質制限食がベストの

食事療法糖尿病肥満メタボリックシンドロームがない段階の人なら、第一

回目のブログ(2007.2.27)で紹介した『食生活十箇条』がお奨めということ

を、これまで何回か書いてきました。そして 糖質制限食『食生活十箇条』

(玄米魚菜食)に共通するのは「グルコーススパイク(ブドウ糖スパイク)」が少

ないことで、これが食事療法で根源的に大事ということを糖質制限食とテーラ

ーメイドダイエット⑭』(3月23日のブログ)で書きました。

ここで、肝心の糖質制限食とは何かということを、具体的に1回も書いてなかっ

たことにふと気がつきました。

で、今回は 糖質制限食十箇条』の紹介です。興味を持った方は是非、私の書

いた本を買ってくださいね

糖質制限食十箇条』糖尿病肥満

気になる人に-

一、魚貝・肉・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっ            

  かり食べてよい。     

二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力

  控える。

三、主食を摂るときは未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)

四、飲料は牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳はOK。水、番茶、麦茶、ほう

  じ茶もOK。        

五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類は適量OK。果物は少量にとどめ

  る。

六、オリーブオイルや魚油(EPADHA)は積極的に摂り、リノール酸を減ら

  す。

七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。

八、お酒蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒、な

  ど)は控える。             

九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフル

  ーツは不可。    

十、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。

 

糖質制限食の3パターン

一、スーパー糖質制限食三食とも主食なし。効果は抜群で早く、一番の

  お薦め。

二、スタンダード糖質制限食朝と夕は主食抜き

三、プチ糖質制限食夕だけ主食抜き。嗜好的にどうしてもデンプンが大好きな

  人に。
 

  *抜く必要がある主食とは米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類などの  

   炭水化物。

糖質制限食の理論的根拠

1、血糖値を上昇させるのは糖質である。

2、糖質を摂取しなければ血糖値は上昇しない。

3、糖質制限食を実践すれば血糖値は上昇せず糖尿病は改善する。

  ということで、とてもシンプルです。

上記3つは、生理学的な事実なのでこのことに関しては反論の余地は

 皆無で

**なお本にも書きましたが、 糖質制限食によりリアルタイムに血糖値

 改善します。

このため、既に経口血糖降下剤(オイグルコン、アマリールなど)の内服や

ンスリン注射をしておられる糖尿人は低血糖の心配がありますので必ず

主治医と相談して頂きたと思います。

一方薬を使用してない糖尿人は、低血糖の心配はないので、「主食を抜け

糖尿病良くなる」「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」「 糖質制限食 

春のレシピ」を参考にして、自力で 糖質制限食を実践して糖尿病改善を

目指していただけば幸いです。

 

江部康二先生のブログ 「ドクター江部の糖尿病徒然日記」 は

        http://koujiebe.blog95.fc2.com/ です。

 

糖尿病や糖質制限食、医学界の動向に関する質問や疑問点について

解説や回答をしています。      是非参考にしてください。