
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
Mマニュアルモード
絞り F/9.0
シャッタースピード 1/500秒
ISO感度 800
焦点距離 560mm
追尾AF 静音+連写L

二週連続で雪と氷のドライブだったので今週末は近場の井頭公園の散歩

この時期は水鳥が一杯
「かっぱえびせん」を投げてる女の子
鳥達は慣れていて寄って来る

歩いて行くと三脚の放列
居る居る!
邪魔にならない位置取りでファインダーを覗く
尚オリンパスOM-Dと100-400mmレンズは強力な手ぶれ補正が効くので三脚無しで相当追い込める
カワセミが移動したりした時などはアドバンテージになるのだ

やっとまともに出会えたカワセミだ!

じっと水面をみてエサになる魚を探している

お見事!
狩りの成功の瞬間だ
撮れたのはビギナーズラックだろう(笑)
さすがに高揚した!

園内は筆者のようなカメラをぶら下げた壮年層も目立つ
もちろん三脚並べた本格派も居る
長老らしき方に恥を忍んで何が居るのか聞いてしまう
「トラツグミ」だそうだ
御礼を言って画をいただく

“パンダガモ”の異名を持つ「ミコアイサ」が二羽居ると「鳥見亭」の係員が言っていたが本当だった!

「シジュウカラ」は一杯居てどれにフォーカスを合わせてイイか解らない
瞳が解像してないな…ちょっと宿題

概ね満足したので井頭温泉に入浴して館内で平凡な塩ラーメンを頂いたのである。

おまけは井頭温泉前の農協直売所で売ってる「とちあいか」大きくて甘し
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
Mマニュアルモード
絞り F/9.0
シャッタースピード 1/500秒
ISO感度 800
焦点距離 560mm
追尾AF 静音+連写L

二週連続で雪と氷のドライブだったので今週末は近場の井頭公園の散歩

この時期は水鳥が一杯
「かっぱえびせん」を投げてる女の子
鳥達は慣れていて寄って来る

歩いて行くと三脚の放列
居る居る!
邪魔にならない位置取りでファインダーを覗く
尚オリンパスOM-Dと100-400mmレンズは強力な手ぶれ補正が効くので三脚無しで相当追い込める
カワセミが移動したりした時などはアドバンテージになるのだ

やっとまともに出会えたカワセミだ!

じっと水面をみてエサになる魚を探している

お見事!
狩りの成功の瞬間だ
撮れたのはビギナーズラックだろう(笑)
さすがに高揚した!

園内は筆者のようなカメラをぶら下げた壮年層も目立つ
もちろん三脚並べた本格派も居る
長老らしき方に恥を忍んで何が居るのか聞いてしまう
「トラツグミ」だそうだ
御礼を言って画をいただく

“パンダガモ”の異名を持つ「ミコアイサ」が二羽居ると「鳥見亭」の係員が言っていたが本当だった!

「シジュウカラ」は一杯居てどれにフォーカスを合わせてイイか解らない
瞳が解像してないな…ちょっと宿題

概ね満足したので井頭温泉に入浴して館内で平凡な塩ラーメンを頂いたのである。

おまけは井頭温泉前の農協直売所で売ってる「とちあいか」大きくて甘し
カワセミの狩りはお見事でした👍
ガソリンも高いので近場で散歩ですね
井頭温泉は750円でした
2月から850円に値上げなので再訪は厳しいかも
カワセミは下手な鉄砲を500枚くらい撃ちました
何しろ飛ぶのが速くて追いきれません。一日待ってるほど暇じゃないし。
小魚を捉えたショットは超々ナイスでございますわヨ。
トラツグミ⇒⇒鵺ですね。悪霊島を思い出します。
都会の川や公園で撮れるのは人に慣れてるからですね。
井頭公園のカワセミもバズーカの放列に囲まれてもシレっと小魚の狩りをしてるんですから…
バズーカ砲より中望遠の40-150mmくらいの明るいレンズで寄って翡翠の色を出したいかな~
ツグミ系はあんまり動かないしちょっと大柄で撮れても達成感が少ないですね(笑)