いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

アクアリウムお手入れ

2021-08-10 20:52:23 | アクアリウム
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III/M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO マニュアルモード F2.8 1/1250秒 ISO-3200 +-0.0EV 95mm

今週は夏休み
周知の通り北関東もまん延防止でお出掛けはちと無理
つか抗がん剤治療や検査で通院もあり元から旅行などの計画は無し
とは言っても台風が来なかったら安ヶ森林道くらいは行こうと企んでたのは内緒である(笑)



オリンピックも終わってヒマだし台風なのでインドアで出来る事はアクアリウムのお手入れだ
ウイローモスやミクロソリウムの葉っぱでジャングル化していたメイン水槽の苔取りやトリミングでチョキチョキ大胆にカットして夏バージョンアップの水景完成!
早速40-150mm2.8の試し撮りがてら撮影
全景は引いての広角端40mmだから平凡な画
それでもシャッタースピード上げて魚を止めての解像度は今までとない画づくりが出来る



シャッタースピードを1/5000秒まで上げるとさすがに魚も止まる
暗くなりがちだがこのレンズは解像する!
赤いその名もレッドファントムテトラだが最古参でもう十年居るかも
30匹投入してもはや8匹のみの生存確認



と思っていたらなんと流木の影にレッドファントムテトラの幼魚発見!
7mmか8mmくらいか
家庭用の水槽での繁殖はたぶん珍しいだろう
水槽をジャングルしてエビの捕食から逃れたか
どうにもAFが合わず苦肉のMF撮影
なんとか姿がわかるかな?



グリーンネオンテトラの輝きは魅力的だ
熱帯魚水槽って言うとネオンテトラが代表的だ
これも7.8年居る
前の90㌢水槽に100匹投入して今は15.6匹が生存



苔取りの小さなアマゾンナマズのオトシンクルス
水槽のガラスの苔を一網打尽に取ってしまったのでいじけている(笑)
でも葉っぱに付くコケとかあるんだけどね
この子達は三匹生存



地味にミナミヌマエビも繁殖している
成体が2センチ程度で小さいので目立たないが10匹投入して50匹くらいになっている
ただ高水温が続くと一気に落ちるのでこの時期は温度管理がシビアだ
ポゴリナムSPピンクと言う水草をボルダリングして頂芽に登頂した
実はこの個体が登ったり下ったりでこ一時間ファインダーで格闘していささか目が回っているのだ(笑)

※追記 20年ちょっと前に今の家を建てる時に私の意見は一個だけ
熱帯魚水槽200㍑の重さに耐える床の補強と水道水の蛇口(笑)
ありえない場所に蛇口があるがこれが便利
猛暑で水温を下げたい時やルーティンワークの水換えが凄く楽ちんである



但し都心部のカルキの影響の多い水道水は当然中和して注ぐのがセオリーなので良い子は真似しないように

※4K動画はコチラ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アナログ)
2021-08-10 20:05:46
 うちの生き物は私と嫁はんとミドリ亀が2匹ですが、この時期ミドリ亀の水は2〜3日で臭いが出てしまい、水交換が大変です😫
 子供が小さい時にお祭りで買って来たやつで、逃す訳にもいかずかれこれ20年ぐらい飼っています🤣
 綺麗に保つのは大変でしょうが、熱帯魚はいいですね〜🐠
お籠り生活の中でも (あらまあ)
2021-08-10 21:29:58
綿々と楽しめる趣味が有るのってイイですね。
Unknown (いっせい)
2021-08-10 22:35:20
アナログさん、そー言えば倅さん達は独立したのね。尚更みどり亀が可愛いですね この時期はペット飼いは大変ですね 今日看護師さんとも犬の為にエアコン入れてるとかの話でした(笑)
追記で書きましたがやっぱ新しい水は魚やエビも嬉しそうですね 明日も熱いから油断できませんね
Unknown (いっせい)
2021-08-10 22:41:26
あらまぁ氏、体の自由度が限定された時用に地味にインドアライフも準備してます。
苔玉もいじりはじめました。盆栽に片足突っ込んでますね(笑)
去年Amazonプライムビデオ繋いで映画見まくろうと思ったのですがまったくその気になれずYouTubeのず~~っと渓流が流れるヤツとか飽きもせず見てる時があります(笑)
インドア派? (初代)
2021-08-13 20:37:35
どうしてもエビに目が行っちゃうんですな、私は。
からっと揚げたら美味しそう。
Re.インドア派? (いっせい)
2021-08-14 09:02:23
水槽をボーっと見てられるのでインドア派かも知れませんね。
以前は休日とにかく出掛ける事に予定を立ててましたが闘病とコロナ渦でそんな気持ちも失せました

ミナミヌマエビの透明感はややもすると富山の白エビにも似てますね。年内は旅行は無理ですけど氷見の寒ブリとか食いに日本海に行ってもイイかなぁ~

コメントを投稿