ブログ
ランダム
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
写真道楽
特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます
上がれば元禄 下ればお江戸 道中双六 時代のトンネル
2018-11-18
|
歴史,文化,芸術
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (13)
«
思い出が いっぱい詰まった横...
|
トップ
|
青梅街道の 起点は 地下だった!
»
このブログの人気記事
華花逍遥(74)・地味な花でもおめでたい
路傍の花達・恐れ入ります ここは禁煙です
東京の桜の花は終わりました…前
蜜で生きてる天使たち・3密防止に頑張る6蜜虫
春・綺麗な花には虫が付く
名も知らぬ 刺ある花にも 春が来た
今年は これで行こう・七変化 選ぶは一つ 赤るく強く
市井のバラたち(13)・心の囁きを聴きながら 頑...
華花逍遥(41)・似て非なるもの
遠い記憶・・・追悼御巣鷹山に消えたJAL123 (極抄)
最新の画像
[
もっと見る
]
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…後
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
東京の桜の花は終わりました…前
1年前
13 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
エスカレーター
(
yoko
)
2018-11-18 16:17:17
いそっぷさん~ こんにちは^^
ずいぶん長いエスカレーターの様ですね!
絵画を見ながら、上がったり下がったり・・
こんなエスカレーターでしたら、足早にせかせかと
進むのはもったいないですね!
ゆっくり行きましょう~
返信する
いらっしゃい
(
いそっぷ
)
2018-11-18 16:32:22
yokoさん
こんにちは、コメントを有難うございます。
ご存知の通り、都会はどこへ行ってもエスカレーターがありますが、トンネルの中に風俗歴史画があるのは珍しいですよね。
おっしゃる通り、ここはのんびりと上がり下がりをしていて走っている者はおりませんでした。
私もゆっくりと名画を堪能しながら乗りました。
返信する
いそっぷさま
(
こおひいたいむ
)
2018-11-18 18:15:36
こんばんは。
ご訪問そしてコメントまでいただき
ありがとうございます。
ご覧頂いたように
ちょっとふざけたブログをやっています。
真剣に写真に向かう方々には申し訳ないのですが
それでも,十数名の方々には相手をしていただいています。
お時間のあるときにまたお越し頂ければ有り難いです。
返事が遅れて申しわけございませんでした。
昨日からでかけ,さきほど帰宅いたしました。
返信する
Unknown
(
こおひいたいむ
)
2018-11-18 18:29:05
読者登録までしていただきすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
こんばんは
(
いそっぷ
)
2018-11-18 21:29:12
こおひいたいむさん
この度はこちらこそ読者登録を頂き有難うございました。
私のブログとて、決してほめられた物ではございませんが、結構楽しくやっております。
写真以外に何のとりえもない者ですので、物足りないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ブログを始めて、まだ数か月の新参者ですが今後ともご指導ご厚誼のほどをお願い致します。
お互いに楽しくやりましょう❕
返信する
エスカレーター
(
グランマ
)
2018-11-19 04:05:18
いそっぷさん
長いエスカレーターですね
何駅なんでしょう
見に行ってみたいものです
やはり写真が一味違っていて
拝見させていただいています
返信する
エスカレータ
(
hana_1842
)
2018-11-19 06:26:02
おはようございます。
このエスカレーターは何時出来たのでしょう。
リニュアルするず~~と以前訪れた時は
無かったような気がしています。
ほとんど黄金の茶室しか覚えていません(^^ゞ
もう一度訪れるべきでしょうね。
返信する
おはようございます
(
いそっぷ
)
2018-11-19 08:47:24
グランマさん
ご訪問を頂き有難うございます。
ここは駅ではないんですが、駅のようにも見えますよね。
江戸と言えば、両国・国技館もその一つですが、そのすぐ傍にある建物なんです。
次回の投稿でお分かりになると思いますので、是非、見に来てください。
写真は楽しく撮るのが一番です。
技術はやっているうちに自然と身につくものです。
面白く、大いに楽しみましょう。
返信する
おはようございます
(
いそっぷ
)
2018-11-19 08:58:26
hana_1842さん
ご訪問を頂き有難うございます。
私も詳しい時期は分かりませんが、かなり前からあったと思います。
ここは入館料もかかりませんので、絵を見るだけなら何度でも乗り降りできます。
結構、見栄えのする絵もあります。
是非、もう一度ご来場ください、内部もすっかり様変わりしています。
返信する
お恥ずかしい!
(
hana_1842
)
2018-11-19 09:24:59
いそっぷさん
とんだ、思い違いをしておりました(+_+)
ご免なさい 失礼をいたしました。
東京だったのですね。
返信する
きにしないでください
(
いそっぷ
)
2018-11-19 10:29:32
hana_1842さん
どこかhanaさんの訪ねられたところと似ていたのでしょう。
大丈夫、気にしない、気にしない、コメントを頂けるほうがよっぽど嬉しいです。
返信する
Unknown
(
こおひいたいむ
)
2018-11-19 18:58:04
コメントありがとうございました。
カワセミ
慌てて撮ったのでだいぶピンボケしてますが
良かった。良かった。
すごい機材(野鳥専門の)抱えて,超望遠のバズーカみたいなレンズを持っていた方が何かを狙っていました。
レンズの先を見たら・・・・・いたんですねぇ・・・・
邪魔にならないように撮らせてもらいました。
返信する
こんばんは
(
いそっぷ
)
2018-11-19 21:04:08
こおひいたいむさん
撮鳥さん方は、半日も持ち歩くと腰の痛くなるような長ーい望遠レンズを振り回して野鳥を追いかけていますが、あれはあれで一つの世界にのめり込んでいるのです。
まあ、情景を入れて撮らないと本当の鳥の生息は撮れないんですがね~。
カワセミは珍しいので慌てられたのでしょう。動きは敏捷ですが割合とのんびりしている鳥ですので、今度機会があったらじっくり取り組んでみてください。
粘っているとまた同じ枝へ止まる習性がありますのでチャンスは来ます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
歴史,文化,芸術
」カテゴリの最新記事
王安石・紅一点 いや紅二点
あら うさぎさん何処へ行ったのかしら? そのうち来るさ 一杯やって寝て待つか!
北條コレクション・重文シリーズ・余裕ある裕福 昔はよかったな~
北條コレクション・文化財シリーズ・新型に引けを取らない頼もしさ
北條コレクション・重要文化財の効能・天国が二つあるならどっちへ行こうかなー
北條コレクション・悲しき文化財・御成門が哭いている
北條コレクション・食えない茸・文化財のお吸い物になります
北條コレクション・文化財シリーズ・重要文化財 旧弾正橋(八幡橋)
いやサッ…お富!
北條コレクション・仏像シリーズ・どこかでお逢いしたような?
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
思い出が いっぱい詰まった横...
青梅街道の 起点は 地下だった!
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真家の北條 朔です。東京で生まれ、東京で育ち、子供の頃からカメラに親しみ、写真を撮り歩いてきました。
近年、第一線から退き、悠々自適に“温故知新”の写真撮影を楽しんでいます。
フォト検定・EX
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
61
PV
訪問者
59
IP
トータル
閲覧
329,494
PV
訪問者
223,481
IP
ランキング
日別
16,137
位
週別
25,759
位
ブックマーク
独り言の楽しいとん子さん
四季の足音ミワさん
おーちゃんのブログ
yokoさんのお花達
nokoさんの花図鑑
お絵描きグランマさん
ソプラノ素子さん
写真家 池 千之助さん
丹波篠山テイタイムさん
gooブログトップ
最初はgoo
スタッフブログ
最新記事
残念!!
投稿準備
東京の桜の花は終わりました…後
東京の桜の花は終わりました…前
熱帯スイレン・・・3
熱帯スイレン・・・2
熱帯スイレン・・・1
カトレア…洋蘭の女王
蘭、蘭 、蘭
ラン
>> もっと見る
最新コメント
いそっぷ/
残念!!
mobilis-in-mobili/
残念!!
いそっぷ/
残念!!
いそっぷ/
残念!!
池 千之助/
残念!!
kinntilyann/
残念!!
いそっぷ/
残念!!
kazahana/
残念!!
いそっぷ/
残念!!
yoko/
残念!!
カテゴリー
花と歌
(9)
蝶
(4)
花と虫
(1)
花と鳥
(1)
歌
(4)
蝶
(10)
花と昆虫
(3)
薔薇
(30)
趣味
(2)
挨拶
(8)
カメラ,レンズ,写真機材
(1)
写真
(18)
イベント
(4)
歴史,文化,芸術
(81)
地域,風俗
(3)
風景
(1)
庭園
(4)
神社
(13)
仏閣
(6)
建造物
(1)
石像
(13)
神像
(0)
佛像
(10)
ポートレート
(2)
動物
(11)
植物
(60)
鳥
(22)
魚
(0)
昆虫
(12)
花
(223)
季節
(60)
社会
(9)
街撮り
(110)
写真川柳
(5)
歌,童謡,音楽
(6)
グルメ
(5)
乗り物
(1)
夢
(12)
日記
(4)
バックナンバー
2025年04月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
文字サイズ変更
小
標準
大
最新フォトチャンネル
チャンネルがありません
フォトチャンネルを作成する
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ずいぶん長いエスカレーターの様ですね!
絵画を見ながら、上がったり下がったり・・
こんなエスカレーターでしたら、足早にせかせかと
進むのはもったいないですね!
ゆっくり行きましょう~
こんにちは、コメントを有難うございます。
ご存知の通り、都会はどこへ行ってもエスカレーターがありますが、トンネルの中に風俗歴史画があるのは珍しいですよね。
おっしゃる通り、ここはのんびりと上がり下がりをしていて走っている者はおりませんでした。
私もゆっくりと名画を堪能しながら乗りました。
ご訪問そしてコメントまでいただき
ありがとうございます。
ご覧頂いたように
ちょっとふざけたブログをやっています。
真剣に写真に向かう方々には申し訳ないのですが
それでも,十数名の方々には相手をしていただいています。
お時間のあるときにまたお越し頂ければ有り難いです。
返事が遅れて申しわけございませんでした。
昨日からでかけ,さきほど帰宅いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
この度はこちらこそ読者登録を頂き有難うございました。
私のブログとて、決してほめられた物ではございませんが、結構楽しくやっております。
写真以外に何のとりえもない者ですので、物足りないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ブログを始めて、まだ数か月の新参者ですが今後ともご指導ご厚誼のほどをお願い致します。
お互いに楽しくやりましょう❕
長いエスカレーターですね
何駅なんでしょう
見に行ってみたいものです
やはり写真が一味違っていて
拝見させていただいています
このエスカレーターは何時出来たのでしょう。
リニュアルするず~~と以前訪れた時は
無かったような気がしています。
ほとんど黄金の茶室しか覚えていません(^^ゞ
もう一度訪れるべきでしょうね。
ご訪問を頂き有難うございます。
ここは駅ではないんですが、駅のようにも見えますよね。
江戸と言えば、両国・国技館もその一つですが、そのすぐ傍にある建物なんです。
次回の投稿でお分かりになると思いますので、是非、見に来てください。
写真は楽しく撮るのが一番です。
技術はやっているうちに自然と身につくものです。
面白く、大いに楽しみましょう。
ご訪問を頂き有難うございます。
私も詳しい時期は分かりませんが、かなり前からあったと思います。
ここは入館料もかかりませんので、絵を見るだけなら何度でも乗り降りできます。
結構、見栄えのする絵もあります。
是非、もう一度ご来場ください、内部もすっかり様変わりしています。
とんだ、思い違いをしておりました(+_+)
ご免なさい 失礼をいたしました。
東京だったのですね。
どこかhanaさんの訪ねられたところと似ていたのでしょう。
大丈夫、気にしない、気にしない、コメントを頂けるほうがよっぽど嬉しいです。
カワセミ
慌てて撮ったのでだいぶピンボケしてますが
良かった。良かった。
すごい機材(野鳥専門の)抱えて,超望遠のバズーカみたいなレンズを持っていた方が何かを狙っていました。
レンズの先を見たら・・・・・いたんですねぇ・・・・
邪魔にならないように撮らせてもらいました。
撮鳥さん方は、半日も持ち歩くと腰の痛くなるような長ーい望遠レンズを振り回して野鳥を追いかけていますが、あれはあれで一つの世界にのめり込んでいるのです。
まあ、情景を入れて撮らないと本当の鳥の生息は撮れないんですがね~。
カワセミは珍しいので慌てられたのでしょう。動きは敏捷ですが割合とのんびりしている鳥ですので、今度機会があったらじっくり取り組んでみてください。
粘っているとまた同じ枝へ止まる習性がありますのでチャンスは来ます。