本 日 の 出 航 :12 時 00 分 ~ 23 時00 分
今まで11時の出航時間でしたが、すぐに皆様のクーラーがいっぱいになってしまうので
1時間遅くにして、12時出航に変更しました。
ご了承ください。
釣 果 写 真
※ 新型コロナ渦により、個人撮影は遠慮させて頂いております。
ご了承ください。
①
全体の釣果 (吹き流し釣り)

昨日に引き続き、今日も連続の出航となりました。
しかし、昨日パッとした潮が動かず、はらはらとした釣りとなったので、今日は大変心配です。
なぜなら、今日は長潮。
潮見表では、昨日より潮が悪く、動かない予報なので・・。
まあ、とりあえず、昨日の夕まず目に入れ食いになった所から、釣りを始めてみようと考えながら
ポイントへ向かいました。
ポイント到着後、海面を眺めてみると、不思議な事に、昨日と違い、海面がよれ潮が若干動いていたのです。
それを見て、すぐにお客さんに仕掛けの準備をしてもらい、準備の出来た人から仕掛けを入れてもらいました。
すると、今日はいつも通り、1投目から当たりがあり、船中でバタバタとイサキが釣れて来ました。
それも、昨日と違い、釣れて来るイサキの型が皆良く、良い時にはダブル・トリプルで釣れて来ました。
しかし、14時34分の干潮が近づくに従って、一時、当たりは遠のきましたが、15時過ぎから、また、
少しずつ上げ潮が動き出すと、当たりが出だし、夕まず目には入れ食いになり、今日はまずまずの釣果となり
18時10分頃納竿しました(笑)
今日のイサキのトップは40匹弱で、船中で200匹前後でした。
②
ケンサキイカの釣果

昨夜、潮が速かったので、潮が速くても良い様に、いつもより漁礁からアンカーを離して打ち、釣りを
開始しました。
やっぱり、今日も相変わらず潮が速く、オモリグ仕掛けでも50号を使用しての開始です。
今日は、どんちっちアジだけ狙う人もみえ、薄暗くなり始めた夕まず目に「船長、アジが来たみたい~!!」との声。
釣り上げた仕掛けを眺めてみると、30cm前後の丸々として体高のある、いかにも美味しそうなどんちっちアジでした。
その後も順調に釣れ続け、45cm前後までのどんちっちアジを20匹前後は釣られました。
さて、本命のケンサキイカですが、今日はオモリグの達人が3人いて、あの速い潮の中を特に後半戦、50号の鉛を
使用して、大ケン混じりで、一時入れ食いで釣れ続け、スルメイカ混じりで50杯前後釣る人もみえました。
あと、右舷後方の方は、速い潮を逆に利用して、明かりと暗がりの間で中盤からずっと釣り続け、ケンサキイカだけで
40杯前後釣られた方もみえました、
そんな感じで今日もいつも通り23時に余裕の納竿となりました。
③ どんちっちアジの一人分の釣果の一部

今まで11時の出航時間でしたが、すぐに皆様のクーラーがいっぱいになってしまうので
1時間遅くにして、12時出航に変更しました。
ご了承ください。
釣 果 写 真
※ 新型コロナ渦により、個人撮影は遠慮させて頂いております。
ご了承ください。
①
全体の釣果 (吹き流し釣り)

昨日に引き続き、今日も連続の出航となりました。
しかし、昨日パッとした潮が動かず、はらはらとした釣りとなったので、今日は大変心配です。
なぜなら、今日は長潮。
潮見表では、昨日より潮が悪く、動かない予報なので・・。
まあ、とりあえず、昨日の夕まず目に入れ食いになった所から、釣りを始めてみようと考えながら
ポイントへ向かいました。
ポイント到着後、海面を眺めてみると、不思議な事に、昨日と違い、海面がよれ潮が若干動いていたのです。
それを見て、すぐにお客さんに仕掛けの準備をしてもらい、準備の出来た人から仕掛けを入れてもらいました。
すると、今日はいつも通り、1投目から当たりがあり、船中でバタバタとイサキが釣れて来ました。
それも、昨日と違い、釣れて来るイサキの型が皆良く、良い時にはダブル・トリプルで釣れて来ました。
しかし、14時34分の干潮が近づくに従って、一時、当たりは遠のきましたが、15時過ぎから、また、
少しずつ上げ潮が動き出すと、当たりが出だし、夕まず目には入れ食いになり、今日はまずまずの釣果となり
18時10分頃納竿しました(笑)
今日のイサキのトップは40匹弱で、船中で200匹前後でした。
②
ケンサキイカの釣果

昨夜、潮が速かったので、潮が速くても良い様に、いつもより漁礁からアンカーを離して打ち、釣りを
開始しました。
やっぱり、今日も相変わらず潮が速く、オモリグ仕掛けでも50号を使用しての開始です。
今日は、どんちっちアジだけ狙う人もみえ、薄暗くなり始めた夕まず目に「船長、アジが来たみたい~!!」との声。
釣り上げた仕掛けを眺めてみると、30cm前後の丸々として体高のある、いかにも美味しそうなどんちっちアジでした。
その後も順調に釣れ続け、45cm前後までのどんちっちアジを20匹前後は釣られました。
さて、本命のケンサキイカですが、今日はオモリグの達人が3人いて、あの速い潮の中を特に後半戦、50号の鉛を
使用して、大ケン混じりで、一時入れ食いで釣れ続け、スルメイカ混じりで50杯前後釣る人もみえました。
あと、右舷後方の方は、速い潮を逆に利用して、明かりと暗がりの間で中盤からずっと釣り続け、ケンサキイカだけで
40杯前後釣られた方もみえました、
そんな感じで今日もいつも通り23時に余裕の納竿となりました。
③ どんちっちアジの一人分の釣果の一部
