クモランとカヤラン 2013年12月17日 | その他の着生ラン 今日はクモランとカヤランです。 その他の着生蘭倍増計画も進行中です。 去年はランに関する論文を集めていろいろ学んでいたのですが、 今年はそんな余裕が無くなんとも残念です。 栽培技術が向上するようにもっと学ばないとと思う今日この頃です。
ムカデラン 2013年11月25日 | その他の着生ラン 昨日、徳島からの帰りに石鎚のハイウェイオアシスでムカデランを買いました。 うちの着生ランたちのバリエーションも着々と増えていっています。 よーくみると、ムカデランもかわいいですね。 花の時期は夏みたいなので、花が咲いたらまたUPします。
Schoenorchis fragrans 2013年11月17日 | その他の着生ラン とある富貴蘭のブログを見て ショエノルキス・フラグランスという小型の着生蘭を入手してみました。 ほんとにちっちゃな蘭です。 『世界の蘭380』という本によると インド北東部、ミャンマー、タイなどに分布する蘭とのことでした。 風蘭の棚でも冬越し出来るそうなので、 生長が楽しみです。
久しぶりの更新は着生ラン 2013年11月02日 | その他の着生ラン 4月からずっと更新してませんでした。 その間にコメントも頂いていたみたいで、返答しなくてごめんなさい。 棚のサイズ測ってから改めて返答します。 4月以来、環境の変化でブログを更新する気力もなく過ごしてました。 写真は妻の実家で、お義父さんが庭の木に着生させてるフウランとムカデランです。 今、ちょうど妻の実家に来てまして、写真を撮って、スマートフォンからアップしてみました。 お庭にはフウラン、ムカデラン、セッコクなどが着生してます。 フウラン ムカデラン ランたちにはスゴく佳い環境みたいで、栽培のヒントにならないかなって思います。
オサラン 2013年03月03日 | その他の着生ラン オサランが動き始めました。 こんな風に新芽が出てくるんですね。 早く花もみてみたいです。 とりあえず、この新芽がどんな風に生長していくのか観察してみます。 自然と野生ランの2013年3月号に載ってましたが、 斑入りのオサランも集めてみると面白そうだなぁと思いました。