goo blog サービス終了のお知らせ 

感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

今月の貴重な平日休みは京都で気晴らし🌠&「裂道楽よ志川」で西陣織の御朱印帳ケースをゲットo(^o^)o

2018-01-21 11:58:00 | オススメの逸品
平日休みだった金曜日からの三連休は懲りもせず、用事も兼ねて気晴らしに京都に行って来た(*^。^*)

今回は、朝7時過ぎのJRに乗って、亀山、柘植、草津で乗り継ぎをして行く長旅を楽しみながら、京都駅に10時前に到着🚎

この時期は何が楽しいって、何も買わなくてもデパートやブティックのバーゲン巡りをする事だ〜(*^.^*)
この日も、どうせならと京都駅に隣接しているISETANの開店と同時に店内をウロウロ(´▽`;)ゞ

催事場で大好きなギフト解体セールをやってたので見に行ったところ、案の定何点か買ってしまった💦
その中の1つが、京都発祥の小川珈琲の粉コーヒー☕


店員さんに、「こちらは人気の商品で今回とてもお値打ちになってます。これが最後の1つなんですよ」なんて言われて、思わず買ってしまった(((^^;)
先週も近鉄四日市店で、ハマヤのコーヒー買ったばかりなのに、、
今年は無駄遣いしないと目標に掲げたのに、早くも守れてないダメな私( ̄▽ ̄;)
マァ、必需品を安く買い置きしたと言う事にしよう( ̄∇ ̄*)ゞ

一時間程色んな階をウロチョロした後、息子のマンションに到着。
程なく大学から帰って来た息子と一緒に、職場のM君がオススメの美味しいラーメン屋さんでランチタイム🍜

ランチの後は夕御飯用のアヒージョとポテトサラダの用意を済ませ、夕方からバイトに出掛けた息子を見送り、ここぞとばかりに河原町へo(^o^)o

ZARAのバーゲンを見て、今度は高島屋をウロチョロ(^o^;)
出掛けたのが遅かったので、閉店間際のデパ地下で、お総菜をお安くゲットo(^o^)o
カボチャのサラダとゴボウのサラダ、スパゲッティの野菜サラダが3つで648円だった👍
夕御飯のプラスになるのでホント有難い(*^.^*)


三点ともメチャ美味しくて、ヤッパリデパ地下のお総菜は絶品なのだ🎵

こちらの貝のおこわと栗おこわも二点で500円だったので購入🌠
こちらも美味しく頂きました👍


タカシマヤでは、前から探してた運転用の指がない手袋で気に入った物を見つけたので、購入↓これ、暖かくて便利なので重宝しそう🎵


そして、昨日は朝からお昼ご飯の用意をした後、午前中は「非公開文化財特別公開」をやってる皇女和宮様縁のお寺で人形寺としても有名な宝鏡寺と、お釈迦様が横になっている絵で有名な絵(狩野元信・大涅槃図) がある狩野派の菩提寺・妙覺寺を拝観🌠京都も観光客を呼び込む為に色んなイベントを考えるもんだね🙏💦💦


スタンプラリーも開催されてて、私はあと1ヶ所制覇したら、お茶菓子と抹茶等の" ちょっと一服券 "がゲット出来るので、3月まで新たなお楽しみが出来そうだ🎵御朱印も兼ねて是非ゲットしたいな🌠


一旦息子のマンションに戻り、お昼ご飯を食べた後、午後からは前から欲しかった御朱印帳のカバーが売ってる平安神宮近くのお店に行く事に(^^)d
この二日間は、市バスと京都バス乗り放題のバスカード(500円)がメチャ活躍してくれた👍
色んなデザインが発売されている↓


京都市内は、1回乗車する度に230円と均一価格なので、三回乗れば元が取れちゃう便利なカードなのだ🎵
あちこち行きたい時や、乗り換えて行く時は本当に重宝する(^^)d
初めて使用する時だけ車内の機械に通すと日付が印字される↓二回目からは、日付を運転手さんに見せるだけでOK(^^)d


四条大宮駅から南禅寺行きのバスに乗って京都市美術館前で降り、数分歩いた商店街にあるのが、「裂(きれ)道楽よ志川」🌠こちら↓


以前にここを通った時にこのお店を見つけて、ブックカバーが御朱印帳のカバーに代用出来ないかな🎵、なんて閃いたんだけど、その時御朱印帳を持ってなかったので、買うのは諦めたのだ(^^;


着物の端切れを使ってこのお店オリジナルな作品が所狭しと陳列されていて、見ているだけで楽しくなってしまう(*^。^*)
着物好きな人には堪らないお店だろうな✨


ブックカバーで代用できるかなと思っていたが、やはりサイズが合わなかったので、少しかさ張るが、御朱印専用ケースの中から選ぶ事に↓


西陣織のケースは、このお店独自の商品との事。どれも素敵で散々迷った挙げ句、お店の方のアドバイスもあって、シャンパンゴールドのこちらに決定o(^o^)o


内側には、" よ志川 "のネームタグも🌠
他には、巾着タイプもあるらしい✌️
あと、リクエストすれば時間はかかるけど、ブックケースタイプの特別ケースも作ってくれるとの事(^^)d


この帰りには烏丸の大丸デパートにも立ち寄れたし、2日間に渡る京都へのお出掛けは、見たい所はほぼ回れて大満足のプチ旅行となった👍

他の季節に比べると、この時期の京都は見処としては少ないとは思うが、それでも" 京の冬の旅 "なる「非公開特別公開」も開催されてたりするので、市バスを駆使して京都市内をウロチョロするのも色んな発見があって、それはそれで楽しめちゃうよ(*^。^*)

今日は1日身体を休めつつ、お掃除やオウチの事に専念し、明日からは、来年度の準備に向けて忙しくなりそうだけど、オンとオフをキッチリ分けて、頑張ろうと思う🌠


【裂道楽よ志川】
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺140 ポルトド岡崎1F
TEL:075-751-7770
公共交通:京都市営地下鉄東山駅→徒歩4分、車名神高速京都東ICから府道143号経由6km15分
駐車場:なし
時間:10~17時
休み:月曜(祝日の場合は営業)




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリンカ)
2018-01-21 18:55:54
こんにちは~!

御朱印帳入れ、とっても素敵ですね
私も和柄好きなので文庫カバーも御朱印帳入れもとっても気になります。
そちらのお店見かけたら絶対長居してしまいますね


運転用の手袋ってあるんですね。
そちらの手袋エレガントかつ可愛くてとっても素敵です
絶対お似合いですね~
返信する
マリンカさんへ❤️ (iseshima369)
2018-01-21 19:09:06
こんばんは✨
御朱印帳入れをずっと探してて、伊勢神宮とか京都市内の他のお店にも巾着タイプなら売ってるんですが、このタイプのはこのお店だけみたいです(^_^;)
かさ張るので、本当はブックケースみたいなのが欲しかったんですが、、でも、この西陣織の御朱印帳入れ、しっかりしてて長く使えそうです(^^)d

手袋も、指が自由になるので、いちいち脱がなくても良いですし、運転に限らずにそのまま使ってもスマホを操作するには便利だと思います👍
色んなデパートで探してみましたが、少しずつこのタイプの手袋が増えてきているみたいですが、漸く気に入った物に出会えました(*^。^*)

コメントありがとうございますo(^o^)o
京都にいらしたら、是非このお店に行ってみて下さいませ(^^)d
迷っちゃうくらい色んな柄と種類があって、時間が経つのを忘れちゃいますよ🎵

遅くなりましたが、今年もヨロシクお願いします🙇⤵️
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。