goo blog サービス終了のお知らせ 

感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

「お一人様休日の過ごし方その①」〜第33回三重矯正展に行って来た(*^ー^)ノ♪

2019-11-10 11:16:00 | 観光・オススメスポット(三重県)
昨日は主人が早朝からお友達と一緒にお出掛けしてたので、久し振りのお一人様デーだった(*^。^*)

この週末は、各地で様々なイベントの広告が入って来ており、何処に行こうかワクワクしていた私(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

先ずは、「第33回三重矯正展」に行ってみる事にした👍

三重矯正展では、全国の刑務所の受刑者が作製した刑務所作業製品の展示即売の他、「組みひも」、「ステンドグラス制作」、「七宝焼」、「ろくろ」等の体験コーナーや施設見学、刑務所レシピのカレーライス・パンの販売、性格診断コーナー等盛り沢山の催しの他、地域のお野菜や特産品、バザーのコーナーもあるのだ🎵

10時前に市役所に車を停めて、歩いて三重刑務所まで行く事に👍
市役所から歩いて10分弱で、岩田川沿いにある刑務所が見えて来た↓


建物には、こんな横断幕も↓


こちらが入り口↓
いつも車で前を通る時に見かける殺風景な建物とは違うカラフルな装いとなっていて、ビックリ😅


こちらが場内の案内図↓


中に入って行くと、色んなコーナーがあり、沢山の人で溢れかえっていた( ゜o゜)

こちらは、ろくろの体験コーナーと受刑者の作品が販売されているコーナー↓


ここのコーナーでは、主に小さな作品が販売されていて、家具など大きな作品は体育館の中で展示販売されていた↓

布製の色んな小物類があったり、


こちらでは、木製品が↓


奥には、新鮮野菜や特産品、バザーのブースも↓


私は椎茸に割れ煎餅、次郎柿を購入👍


こちらでは、お野菜がなんと全て100円だった(*_*)
ポテトサラダ用に、メークインを購入↓


私が今回購入した戦利品がこちら↓
椎茸と割れ煎餅が一袋350円、次郎柿が250円、メークインが100円とかなりお値打ちだった(*^。^*)


この割れ煎餅は、地元のデパートでも時々販売される事があるのだけど、黒糖ごまざらめ味が一番私的にはお気に入りなので、迷わず購入(*^。^*)

割れてたって美味しさは変わりないのだし、お値打ちに買えるならこんな有難い事はないと、主婦なら誰でも思うよねぇ✌️


こちらは、焼きそばやたい焼き、津ぎょうざ等が販売されているコーナー↓


ハンバーガーやホットドッグも🌭


外にあるブースを一通り見て歩いた後、家具等を展示販売されている体育館に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

写真に撮るのを忘れてしまったが、樹木希林さんも購入した様な立派な家具も多数展示販売されていた✨

どの作品も丁寧に作られていて、受刑者がどんな思いでこれらを作ったのだろうかと考えると、なんだか涙が出そうになってしまった😢

人間は誰でも過ちを犯す生き物である。だけど、例え犯罪を犯してしまったとしても、心から反省し悔い改めたとしたならば、きっと変われると思うし、立ち直れると私は信じている。

なので、家具職人も負けない様な精巧な作品を手掛けた受刑者達の更正を心から願ってやまない。



一番人気だったのが、こちらのコーナーにあった木箱↓

蓋のないタイプから、蓋付き、キャスター付き等、色んな種類が1100〜1700円代で販売されていた✨

私も蓋付き&キャスター付き(1700円少し)の木箱を購入👍


最後にこちらのコーナーで性格診断もやって貰った(*^。^*)


結果がこちら↓
" 控え目で目立たない性格 "なんだそうだ(笑)
" デリケートで、心や身体の変化に割合敏感 "と言うところは、当たってるかな(^o^;)

最後に書かれてあった、" ゆったり構えてストレスがたまらないようにしましょう "と言うアドバイスにもあった様に、だから、こうやって週末は色んなイベントに参加してストレス発散しているのさ(笑)


こちらは、性格診断のコーナーの前に貼られていた「矯正心理専門職」のポスター↓

「へぇ〜っ、こんなお仕事があるんだ、若い頃に知ってたら目指してたかもなぁ」、なんて思いながら見ていた(^-^;


キャスター付きの木箱をゲットした私は、「こう言う時は、主人がいないと困るわァ😱」なんて、ブツブツ言いながらも、車を停めてある市役所までエイコラと重い戦利品を抱えて必死に戻って来た💦

途中、横断歩道を小走りした際に、木箱を入れてあったビニール袋の手提げ部分が破れてしまい、木箱を地面に落っことしてしまって角が凹んでしまったり板が外れてしまったが、帰宅した主人が直してくれた(^。^;)

大変な目をして買って来たキャスター付きの木箱がこちら↓


中の様子がこちら↓

キャスターが付いているので移動に便利だし容量も結構あるので、リビングの表に出して置きたくない細々した物がこの中に収納出来、大満足(*^。^*)


毎年行ってみたいと思いながら1度も行った事がなかった矯正展。
私は行かなかったが、所内見学もやっていて、人気の様で長蛇の列が出来ていた。

味をしめた私は、来年からもお出掛けするだろうな😃

だけど来年からは、一人では行かずに荷物持ちに主人も連れていかなきゃネ(笑)

この後、私は次の目的地である朝津味の「花とみどりのマルシェ」に向かった🚗
続く👍





この週末と振替休日の過ごし方✨ママ友とビーズ展に行って、高田山専修寺に蓮の花を見に行って来た(*^.^*)

2019-07-22 14:43:39 | 観光・オススメスポット(三重県)
この週末は、実質的には金曜日から今日まで4連休の私(^^)d
ただ、日曜日の昨日は同じ部署のイベントのお手伝いに行ってたので、4日間ずっとお休みだったと言うわけではない(((^^;)

先ず初日の平日休みだった金曜日は、午後から美容院だったので一日潰れちゃったし、日曜日はお仕事だったから、あまり休んだ気がしない、、(^-^;

ただ、土曜日は午後から、ママ友の愉歩さんとサッチャンと3人で、同じくママ友の山田さんのビーズ展に行けて、楽しい時間を過ごせたのは私的には本当に良かった(*^.^*)

今回購入した山田さん作のビーズアクセサリーがこちら↓

スモーキーパープルのビーズでデザインされているので、私が持っているお洋服にもコーディネートし易いかなと思ってる(^^)d


その後、久し振りにコメダ珈琲店でお茶した私達は折角なので、ケーキセットを注文🍰
私は今旬の桃のモンブランケーキをオーダー🍑


桃の香りと味が楽しめ、幸せなひとときを過ごせた🎵

このところ、職場の人間関係に辟易としている私(-""-;)
よくマァこんなに一癖も二癖もある自己チューな人間が集まったもんだと感心するものの、私もこの集団に属してると言う事実をきちんと受けとめ、自分にも同じ様な部分があるからここにいて、そこを是正しなければいつまでたっても脱する事が出来ないのじゃあないかとも思って反省もしている、、(/--)/

なので、ピュアで穏やかな二人に会うと、私がいたいのは絶対にこちらの空間で、この空間に居られる様な人間でいなければと思ってしまうのだ、、



そして今日は、昨日の日曜日に出勤した振替休日と言う事で朝からのんびりと過ごそうと思ってたが、高田山専修寺の蓮の花が綺麗に咲いていると言う記事が新聞に載っていたので、お天気は良くなかったが、行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

高田山専修寺は、数年前に三重県で初めて国宝となったお寺である✨
こちら↓


高田山専修寺については後日詳しく書くとして、境内には沢山の種類の蓮の鉢や蓮池もあり、拝観中に小雨が降っていたのは残念だったが、雨に濡れた蓮の花も紫陽花同様綺麗だった✨


特に葉っぱにたまった雨水が、まるで鹿威しの様にこぼれ落ちる光景が見れたのがラッキーだったかな🎵
雨の中でも貴重なシーンに遭遇出来、行けて良かったと思ってる(^^)d

葉っぱに雨水が溜まっている様子がこちら↓


蓮池がこちら↓
奥には蓮池を見ながらお食事を楽しめるお食事処もある様だ🎵


境内の蓮の花を堪能した私は、折角なので、近くにある「道の駅かわげ」にも行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

新鮮なお野菜やここでしか買えないお気に入りのゴマドレッシング等を購入した私は、津市の名産品である「津ぎょうざドッグ」 も買ってみる事にした🎶

今回購入した黒米(300円)と以前にも紹介した事がある伊勢蔵のゴマドレッシング(450円)がこちら↓


桑名のこめ油で作られているゴマドレッシングはコクがあって、本当に美味しくお野菜を食べられるので、我が家のお気に入りの逸品である👍

そして、お昼に食べた「津ぎょうざドッグえびぷり(300円)」とゴマ団子(120円)がこちら↓


初めて食べたが、パン生地もえびぎょうざも本当に美味しくて、これは又今度も買ってしまうだろうなと思った(*^.^*)


道の駅で買ったパンでお昼は簡単に済ませ、午後からは家の事もしながらのんびりと充電する事にしよう(*´∀`)♪

このところ、私が大好きなドラマ「カミサンの悪口」がYouTubeで観る事が出来ると分かってからは、時間を見つけては観ている私(^^)d

田村正和と篠ひろこ主演のドラマシリーズで、私的には「カミサンの悪口2」の方が面白いかな👍

もう24〜26年前に放映されたドラマだけど、今観てもメチャ面白く、四半世紀たった今でも私のお気に入りのドラマのベストスリーにキープされている(^^)d

たまにはこんな日も必要だよねぇ😅
明日から、気を入れ直してお仕事頑張ろう(^^)d















平成最後の締め括りは、" シャクナゲガーデン "でのお花見と愉歩さんとのお茶会🌺

2019-04-30 12:24:55 | 観光・オススメスポット(三重県)
今日で平成の時代も幕を閉じる。
昭和生まれの私だが、平成を生きた時間の方が長かった。
なので、やはり寂しい(;_;)

お一人様デーだった昨日は、カウントダウンを始めた平成最後の時間を共有すべく、平成の時代に知り合って、共に切磋琢磨して来た" 戦友 "の様なママ友の愉歩さんと「平成最後のお茶会」をして過ごした✨

ゴールデンウィークと言う事で、いつも利用しているカフェは軒並み混んでいたので、選んだのが、ココス(^o^;)
思惑通り、空いていて正解👍
二人が頼んだのが、こちらのミニクレープとドリンクの飲み放題のセット(*^.^*)


ショコラとベリーとアイスのミニクレープも美味しくて、ゆっくりとお喋りを楽しめたし、今回はココスにして良かった(’-’*)♪

その前には、お天気が今イチだったが、思いきって前から行ってみたかった「シャクナゲガーデン」に行って来た(’-’*)♪
こちら↓


こちらのシャクナゲガーデンは、伊勢自動車道・芸濃ICのすぐ近くに位置している。
以前記事にも書いたファーマーズマーケット「朝津味」のすぐ側でもある(’-’*)♪
(※5月12日までは、入場券の半券を持って朝津味のフードコートに行くと、ミルクジェラートが貰えるよ🎵)

受付で500円を払って歩いて行くと、


道の左側には、色とりどりのシャクナゲが↓


こちらが、ガーデンの入り口↓


入ってすぐにこんな大きなピンクのシャクナゲが↓
シャクナゲって、こんなに大きくなるんだとビックリしてしまった(^^;


実は私は、お花の中でもバラをはじめシャクナゲや牡丹など、大ぶりで華のあるお花が大好きなのだ🎵


ガーデン内には、こんな風にガーデンチェアーやベンチがあって、休憩する事も出来る↓


道の両脇に色んな種類のシャクナゲが咲き乱れている↓


毎年シャクナゲや牡丹の見頃の時期に、京都のお寺巡りをしたいと思いつつも丁度桜の時期が終わって新年度が始まってすぐと言う事もあり、行けずじまいとなっていた、、(/´△`\)

こちらのローズ色のシャクナゲはひときわ目を惹いて美しかった(*^.^*)


でも、昨年のゴールデンウィークに大原の三千院に行った際、牡丹がまだ咲いており、本当に美しくてすっかりハマってしまったのである❤️


こちらはモッコウバラ↓
我が家のモッコウバラは地植えではないせいか、中々大きくなってくれず、花も少ない(;_;)
こんな風に咲いてくれたら良いのになぁ、、


左側には大手毬の花の群生が↓
この写真はお気に入りの一枚(*^.^*)


こちらが大手毬の花↓
小手鞠の花はよく見かけるが、大手毬の花は珍しく、だけど圧倒的な迫力と美しさがあり、私的にはお気に入りのお花の1つでもある(’-’*)♪

こちらのガーデンには、200品種以上約3000本のシャクナゲが咲き誇っているのだそう🌺


シャクナゲはツツジ科の低木で、赤、ピンク、青紫、黄色等多彩で、華やかで気品に溢れるその姿から「花木の女王」と呼ばれ、欧米ではバラと並び最も人気のある花木との事。


そんなシャクナゲを15年以上かけて、赤塚植物園が設営したのが、このシャクナゲガーデンなんだそう✨


15年と言う年月が、これだけのシャクナゲを育てたのだと思うと感慨深い✨


大学時代に留学したカナダのヴィクトリア島で訪れた観光名所の「ブッチャートガーデン」を思い出してしまうくらい見事な庭園で、まるで海外に来ている感覚に陥ってしまった(^^;


白のシャクナゲも清楚で美しい✨
こちらのシャクナゲは「真珠姫」と言うのだそう(*^.^*)


こちらはシャクナゲではないとは思うが、綺麗だったので目に留まった白い清楚なお花↓


お庭にこんな見事なシャクナゲがあったら、癒されるだろうなぁ🎵


こちらはガーデンマップ↓
結構な広さで見応えたっぷりだった(*^.^*)


シャクナゲガーデンの出口付近↓


この先は、ガーデンショップと繋がっている。


ガーデンショップがこちら↓
シャクナゲや紫陽花等の苗がお値打ちに買える👍
例えばシャクナゲの苗が2つで1000円とかで販売されている(^^)d
地元で有名な赤塚植物園の苗なので、品質的にも間違いない✌️


私も自宅用と両方の母の為にシャクナゲの苗を買う事にした(’-’*)♪


私が購入したシャクナゲがこちら↓
左からピンクのシャクナゲが「ファーストラブ」、濃いフュージョンピンクが「グレープキャンディー」、真ん中後ろと右後ろのシャクナゲが「シャイニングリヅプ」、真ん中手前の薄紫のシャクナゲが「パープルジュエル」、右側手前の白っぽいシャクナゲが「浮雲」。
これだけ買って、なんと3000円❗


こちらはパンフレットに紹介されているシャクナゲの種類↓
こんなにあるなんてビックリだ(*_*)


パンフレット裏側のガーデンマップ↓


あと少しで平成が終わり、新しい時代の幕開けとなる。

私的にはお気楽で自由に生きた昭和と違って平成は、結婚し子育てに追われ、暗中模索しながら必死に生きて来た時代でもあった。

令和の時代は子育ても一段落し、又自分がこれから先残りの人生をどう生きて行くかを模索して行く時代になるだろう。

戦争を経験せずに済んだ事に感謝し、日本の象徴として私達の為に御公務に尽くされて来られた平成天皇両陛下に心より感謝を申し上げたい。

そして、明日からの令和の時代も私達国民にとって素晴らしい時代の幕開けとなります様に✨
写真はガーデンショップに置かれていた水に浮かべられたシャクナゲの花🌺
まるで京都のお寺みたいだ🎵



「シャクナゲガーデン」については、こちらを参考にしてネ

株式会社 赤塚植物園 第三農場内 赤塚シャクナゲガーデン 住所:三重県津市高野尾町字西豊久野1902-1 TEL 059-230-2121  アカツカFFCパビリオン(代理) 受付時間:10:00~18:00(火曜日定休) 【公開期間】2019年4月6日(土)~5月上旬ごろ ※開花状況や気象条件によって変動。 【開園時間】10:00~17:00 【入場料】500円(中学生以下、無料) ※身障者手帳の提示による割引あり 【駐車場】約120台(無料) ※県道10号線(津関線)沿いのシャクナゲロード途中に駐車場入り口あり





かざはやの里で圧巻の藤棚を見に行って来た(*^▽^)/★*☆♪

2019-04-29 10:53:20 | 観光・オススメスポット(三重県)
昨日4月28日は、かざはやの里に藤を見に行って来た(’-’*)♪

本来ならば、平成の内に少しでもたまってるネタを書き上げたいところだが、ゴールデンウィークに藤を見に行きたい方の目にとまって少しでも参考になればと、今日は藤の花の記事を書く事にした🎵

かざはやの里は梅と紫陽花も有名で、昨年も見に行って記事にも書いたが、藤を見に行くのは初めて(*^.^*)
入り口で500円を支払い、広大な敷地を歩いて行く↓


敷地の至る所に藤の花が点在していて、紫の淡い花が風に揺られている↓
ホント藤のカーテンの様なのだ🎵


普通は、藤棚が1ヶ所か2ヶ所しかないと思うけど、こちらには数えきれない程の藤棚が丘の上全体を占めているのだ〜


こちらは見えにくいかも知れないが、三段の藤棚が円形になっている↓
お天気が良くなかったのと、まだ七分咲きくらいだったのがホント残念だったが、素晴らしい光景だった✨


藤の花も色んな種類があるのだと、ここに来ると分かる(’-’*)♪
この藤はお気に入りの種類↓


こちらは、白と紫の藤のコラボレーションを楽しめた↓


写真で見るより遥かに広大な藤棚なので、県内では勿論、全国的にも最大級なんじゃないかなぁと思う(*^.^*)


こんな感じの藤棚のトンネルが続いて行く↓


藤棚の下で、藤を見上げながらお弁当を頂くのも最高に気持ちいいだろうな✨


平成も残すところあと1日。
今日は主人もお出掛けしてるので、平成最後のお一人様デーなのだ🎵

朝から何をして過ごそうかとワクワクしてるものの、兼業主婦には長期のお休みにしか出来ない事が結構あって、中々ゆったりとしてる時間もないのが現状でもある(^_^;)


明日には息子が帰省する予定なので、のんびり出来るのもホント今日までだ(^^;


4月半ばから、市内のシャクナゲガーデンでシャクナゲまつりを開催してるので、行って来ようかと思案中。
お天気が今イチだからなぁ、、


それにしてもここ数年の私は、花を求めてお出掛けして行くのが何よりの楽しみとなっている🎵
年を取ったのか、自然の美しさに叶うものはないと悟ったのか、、


この写真はお気に入りの一枚↓


とにかくここは、ゴールデンウィーク後半のお天気が良い日に、是非行ってみて欲しいオススメスポットである事は間違いない👍


敷地内では、簡単なお食事も出来るし、広大な敷地なので、藤を楽しみながら良い運動も出来るよ✌️


この見事な藤棚(*^▽^)/★*☆♪
青空だったらなぁ、、


そうそう、今日は午後からママ友の愉歩さんと平成最後のお茶を楽しむ予定もある(’-’*)♪
残りの平成も楽しく過ごさなきゃネ


「かざはやの里」については、こちらを参考にしてネ

住所:三重県津市戸木町4096 TEL:059-255-5755 FAX:059-255-5557 メールアドレス:info@kazahayanosato.com お問合わせは8時~17時 車のナビは伊勢温泉ゴルフクラブ 059-255-3433 近鉄名古屋線「久居駅」下車~榊原温泉行きバス 「戸木神社前」下車~徒歩15分 東名阪自動車道「関I.C」~伊勢自動車道 「久居I.C」より車で5分 ※駐車場 自動車200台 大型観光バス10台 ※ 営業時間 ※ 8:00~17:00 花園開園期間中無休





奥伊勢の垂れ桜を見に行って来た🌸

2019-03-31 11:27:23 | 観光・オススメスポット(三重県)
3月26日火曜日、前日に京都から帰っていた息子と一緒にお墓参りに行って来た(^^)d

就活真っ只中で、大阪や名古屋を行ったり来たりと忙しくしている息子はお彼岸に帰省出来なかった為、この日に連れて行ったと言うわけ。

半年前に車の免許を取ってから、まだあまり運転する機会もなかった息子に途中少し運転させてみたものの、慣れていないせいか隣に座った私は生きた心地がしなかった、、(*゜Q゜*)
これも場数を踏ませないと仕方ないものね、、

主人の方のお墓参りを済ませ、それでも何とかお墓参りの際にいつも利用するお店「スマイル」に辿り着き、遅めのお昼ご飯となった🎵

ここのお店は、あらかじめ作り置きされているおかずを好きなだけ選べる仕組みとなっているので有難い(*^。^*)
おまけに、ご飯とお味噌汁はお代わり自由になった様なので、お腹一杯食べたい息子には持って来いなのである👍

私が今回選んだおかずがこちら↓
白和えも鰯の甘酢揚げも美味しかった🎵


息子はこちら↓
ご飯を2回、お味噌汁を3回くらいお代わりしてた気がする😅


美味しいランチを堪能した後は私の実家で母と合流し、3人でお墓参りに行って、その足で隣の町にある垂れ桜が満開になっているから見に行こうと言う事に(*^ー^)ノ♪

車で15分程走り、垂れ桜がある隣町の役場に到着(^^)d
まだソメイヨシノの開花がされていない中、目の前に見事な垂れ桜が飛び込んで来た🌸


平日だったがお天気も良かったせいか、沢山の人がお花見に来ていた🎵
本当に圧巻なまでの素晴らしい光景に、3人で見とれてしまった🌸



色んな角度から写真を撮ったりして暫し時間を過ごした私達(*^。^*)



町役場の隣には「大漣寺」と言うお寺もあり、そこの境内のお花も綺麗に咲いているのが見えたので、そちらにも行ってみる事に(*^ー^)ノ♪


睡蓮も綺麗に咲いていた🎵


名前は分からないが、ピンクのお花も↓


やっぱり色とりどりのお花が咲き誇るこの季節は良いなぁ✨

お花をこうして見るだけで、パワーを貰えるし癒される🎵
「大漣寺」のお寺がこちら↓


素晴らしい垂れ桜を平成最後に母と息子と3人で見れたのは、本当に幸せだと思った。
明日には新元号が発表され、後1ヶ月で平成と言う時代も幕を閉じ、新しい時代が始まる。

もっと早くから就活を始めれば良かったなとか資格も取っておけば良かったなとか、息子は後悔しているものの、精一杯彼なりに就活を頑張っている。


母にも残り少ない人生を精一杯楽しんで貰い、息子にも正しい道に進んで行ける様、今後は当分二人の為に私に出来る事を後悔しない様にサポートいくつもりだ👍

この年になって思うのだけど、人は自分の為だけに生きるよりは、誰かの為に腹を括ってサポートしようと思う方が、遥かに生きる張り合いもあるし強くなれると思う✨
母と息子の幸せが、今の最大の私の幸せだと心から思ってる(^^)d

この次の日、ソメイヨシノの開花が宣言された。
平成最後の春も思う存分楽しむぞ〜🌸
#桜の名所