iSAMrx72's 思い付きBlog

今、新しいアカウントではじめました、への投稿となります。https://blog.goo.ne.jp/isamrx72

11/24 納税組合の日帰り研修会でした。

2012-11-25 00:18:39 | 地域づくり関連

11/24は納税組合の研修旅行でした。日帰りで、陸前高田の気仙大工の家を

見てから、箱根山の展望台からの眺めを満喫の後、碁石海岸の旅館で昼食。

正午頃から3時頃まで食事を楽しんで、気仙沼経由で帰ってきました。交流館へ

戻ったときは、5時半頃。今の時期ですので、真っ暗でした。

その旅館には、温泉もあったので、入ってきました。正確には、鉱泉らしく

加温してるようです。温泉は、海の近くですので、塩味が効いてました。

2012y11m24d_225209541

図はクリックで拡大します。約200kmの行程で、朝は9時出発。午後5時半到着。

8時間半。一日掛かりの研修でした。

IMG_5607

気仙大工の家、前からです。以下の全ての写真はクリックで拡大します。

IMG_5609

希望の灯り、神戸から分けて貰ったようです。

IMG_5611

軒先の干し柿。

IMG_5613

気仙大工の家の内部。

IMG_5615

チェインソーアート。

IMG_5617

いろり、やはり煙いですね。

IMG_5618

NHK朝ドラ。純と愛、堀内正美さんが希望の灯りを送ってくれた代表とか。

IMG_5620

箱根山の展望台からの広田湾と大船渡湾の間の陸地。ここは津波で向こうと分断されたと言うことです。

IMG_5627

豪華な食事です。これを平らげてから、温泉に張りました。食べる物が無くなったので。(^0^)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とみちゃん~♪)
2012-11-25 19:01:01
納税組合なるものが有るのですか。。

私のところも以前有りましたが、皆さん口座振替になり解散しました。

これは、役所の下請け?ですよね。。この組織で納税をつつがなく納めて貰い補助金もいただけますよね!

箱根山・・・神奈川にも有りますが、まさか・・日帰りで此方までとは思いませんでしたが、、、〔笑い〕

大船渡・・・昔、高校野球で甲子園で活躍した学校が有り、この地名覚えましたね!・・・津波の被害に遇われた様子・・・大変でしたね!

凄い品数の食事・・会費は?如何ほどだったですか?〔笑い〕
Unknown (coconuts)
2012-11-25 20:13:03
こんばんは~。
研修旅行って・・・、
名前は厳ついけど、慰安旅行?(^-^;;

食事は豪華ですが、温泉の方はいつもiSAMrx72さんが
入っている温泉の方が贅沢だったようですね。。(^^
 
Unknown (isamrx72)
2012-11-25 21:08:14
とみちゃん~♪ さん、コメント有り難うございます。
 納税組合は、昔は盛んでした。今はやはり納税は義務ですので、当然のことですよね。余り盛んでは無い感じです。
 昔は、組織を利用して、納税率の向上などをしてた様です。今でも、昔ほどで無いようですが、1年で数万円の報奨金がでる様です。
 それが長い間で結構貯まるので、日帰りの慰安旅行ですね。会費は一軒あたり1人は只で、2人の家族は1人分2000円の会費です。
 我が家では自分だけの参加ですので、会費は無し。
 参加者は結構多くて、25名くらいでした。
Unknown (isamrx72)
2012-11-25 21:23:19
coconutsさん、コメント有り難うございます。
 設立当初の考えはよく分かりませんが、どうせ納める物なので、貰えるのだったら、貰った方が徳、そんなとこでしょうか?
 年金制度よりはましかもしれませんが、まあ、納めて当然ですし、そんな報奨金を出すより、税額の低減化の方が本当は筋のようにも思います。
 温泉は、秘湯と言われるようなところが次々に冬季閉鎖です。須川温泉、夏油温泉いずれも今は行けません。

 食事は何時もは本当に質素なので、全部平らげてきました。

 その後食べる物が無くなってから温泉、本当は鉱泉へ入りました。海辺の温泉は久しぶりですね。

コメントを投稿