DaVinci Resolve 19では、ソースクリップ(大元のクリップ)を一旦ビューに読み込んで
そこで先頭とか、最終の不必要な部分をトリミングします。
I(イン)とO(アウト)を指定して
普通であれば、タイムラインの最後に付け足します。
しかし、これだけでは要らない部分が入ってしまうこともかなり多いでしょう。
タイムライン上でもトリミングする必要があります。
いろいろ編集モードがあって、全体像は難しいので、分かりやすいモードの
ブレード編集モードを使った見ました。
カミソリみたいなアイコンを選んで
IとOを指定して、BackSpaceします。
するとIとOで指定された部分が、削除されて、空白ができます。
そこをクリックして、Deleteキーを押します。
そうすれば、空白部分が削除されて、前と後ろが繋がります。
オーディオトラックを削除しない方法もあるようですが
今のとこ自分は使いません。
その他のモードはおいおいやってみようと思ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます