goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

ASRock x58 Extreme3でトラブってました。が、解決ですか?

2018-09-16 08:54:59 | パソコン

上はアスロックのHPからスクリーンショットしました。X58  Extreme3のCPUサポート一覧は下の図です。

自分のはCore i7の上の図で中断ですので、一番右のBIOSのバージョンはAllです。ということは2.70Yでも良かった?それとも表が間違ってる。でも2.40でも良いということですかね?

なかなか上の図にたどり着けませんでした。もし興味がある方がいれば,下のURL付近にあるようです。本当の見方はどうなんでしょうかね。動いたから良いという事でもないんでしょうが。"(-""-)" 

http://asrock.com/mb/intel/x58 Extreme3/index.jp.asp#BIOS


Windows10最新版のインストールで、気になる点がありました。

2018-09-15 20:16:46 | パソコン

 今までだと、インストールのDVDは入れたままでよかったのですが、つまり再起動したときは、キーボードから入力ないときはDVDは起動しなかったんですが、どうもそうでは無かったように思います。別のドライブへ再びインストールされる。そのように感じたので、再起動する直前にDVDやUSBメモリは外しました。面倒なので確認はしてません。自分だけの問題でしょうか?


やはり上手く行きました。CR2の写真をWindows10のアプリ、フォトで表示できました。

2018-09-15 19:50:11 | パソコン

 Galleria1がWindows10のVer1803でCR2のファイルを表示出来てましたので、Ver1803にできれば、出来るんだろうと思ってました。どうやらそれは正しかったようです。Galleria2でも正常にできます。アメリカかどっかの国にコーデックを約2000円程度で売ってましたが、買わなくてよかったです。

上は利府で東北大会をやった時の写真です。一番上にPW4A8372.CR2とファイル名があります。正確にはcanonのCR2には二種類あるようです。昔のものはもともと表示出来てたんですが、7DMarkⅡで撮ったCR2が表示できなかったんです。でも今回ようやくクリアできました。


Galleria2の問題が解決しそうです。最終段階に入りました。

2018-09-15 08:56:14 | パソコン
 昨日問題が一気に解決しそうになりました。X58 Extreme3のBIOSを2.70Yから2.40へ変更したことです。今はMyPictureのデータをGalleria1に保存してるものから、Galleria2へ戻す準備をしてます。データが馬鹿でかいのでおいそれとできません。が、何度もやってます。Galleria2へ戻したデータでCanonのCR2データの写真が読めれば問題は解決です。勿論今まででもDPP4では読めてました。しかしエクスプローラーのアイコンでは皆同じで、なんかわかりません。  こうなるとやはりNASですよね。挑戦したくなってきました。データを一元管理できてバックアップも必要ないのであれば、これは嬉しいですよ。

ASRock x58 Extreme3でトラブってました。

2018-09-14 18:42:42 | パソコン

 ここ一月ばかり悩んでました。Windows10 のVerが1803にならない。1511のままです。クリーンインストールしようとしてもDVDからでもUSBメモリからでもリセットがかかる時点で、暴走のようです。仕方なくここでリセットするのですが、何とか元の状態に戻るようではありました。ここで通常使うプログラムをインストールするのですが、大体終わったころにマウスとキーボードが入力不能に陥ります。暴走のようです。ここでリセットしてしまうと、ほぼ元に戻りません。Windows10 が立ち上がれない。こんなこととを何度繰り返したか?

 今日仙台のドスパラへ仕方なく持っていきました。結論はマザーボードとCPUの交換、になりそう、という事でした。納得いかなくて、そのまま持ち帰りました。ASRockのHPを見ていると、X58 Extreme3のBIOSのバージョンは2.40でした。BIOSは新しいのもが良いというものでなくて、Verとマザーボードが合ってないといけないもののようです。多少説明の画面が違いましたが、BIOSのVerを2.40に出来ました。多分購入したときからVer2.70Yになっていたと思います。自分で変えた覚えがない。覚えがないだけかもしれませんが。"(-""-)"

(上がBIOSのセットの仕方。多少違いますが、実行ファイルは一個ですので、それを実行します。)

(Ver2.40のWindows用、Globalを選んで、ダウンロード。)

 

(上の図で水色の下から、二行目です。BIOSのVer2.40となってます。)

 そしたらUSBからでもDVDからでもインストール出来ました。ドスパラで同じ機種を買って使っている人がいるかどうかわかりませんが、同じ悩みを持っていたら、BIOSのVerを2.40にしてみることをお勧めします。


Windows10インストールの怪?

2018-09-08 17:28:56 | パソコン

 怪?と言っても自分でそう感じるだけで、実はそうでもないのかもしれません。二つほどあります。

 一つ目は、自分はGalleria1とGalleria2の2台PCを持っています。どっちも結構古めです。7年から9年ほど購入から過ぎています。Galleria2が今問題になってるんですが、何が問題かというと、Windows10ProのVer1511からVer1803にしたくて四苦八苦してます。そのとき起きてることです。パソコン切替機を使ってるので、どちらが画面に出てるのか?混乱しないようにデスクトップの背景を分けてるんですが、その背景が何故か?Galleria2の背景がGalleria1の背景になってることがあります。この謎を知ってる人がいれば教えてほしいです。

 二つ目はごく最近のことですが、やはりGalleria2で起きました。いろいろネットの書き込みを見てVer1803に出来そうなことをやりましたが、何をやっても失敗です。なのでクリーンインストールをHDDを一台のみ接続でやったつもりで、データのドライブだけは別のHDDにコピーして、前にデータがあったHDDを起動ドライブCにしたつもりでした。HDDを外すときに、USBメモリーなどを外すときに、安全に外せますのメッセージを出さないで、SATAケーブルをはずしました。その時にC;はフォーマットしました。確かに。次に、今度は起動ドライブとそれ以外のHDD3台を接続して、起動しました。するとフォーマットしてWindow10をインストールしたはずですが、前の状態に戻ってます。自分にとってはこれはミステリーです。"(-""-)"これってマイクロソフトアカウントでインストールしてることと関係あるんでしょうか?この謎を知ってる方はやはり教えてほしいですね。


inteliJ IDEAとAndroid Studio

2018-09-07 20:15:01 | パソコン

 どちらもJet Brainsという会社で作ってます。inteliJ IDEAを元にして、Android Studioは作られてるようです。でもAndroid Studioが作られているには理由がありそうです。素人の浅はかさで、Android Studioがなくても、いけるんでは?などと考えて、試行錯誤しました。でも駄目でした。出来ません。ネットには多少情報があるんですが、分かりづらい。AndroidアプリはAndroidスタジオが簡単のようです。日本語化だけは共通で行けるようです。

 


Galleria2やっぱりおかしい。続き。

2018-09-02 23:22:42 | パソコン

 今回のおかしいと感じたことは、プリンターをインストール出来ないんですよ。最後にキャンセルしてるうちはまだよかったんですが、有効にするために再起動してくださいと、出たんですが、インストールが終了しなかったんですが、そういう事でした。そうしたら起動も出来なくなりました。起動とエラーが起きました、を繰り返します。セットアップディスクもあとから作ったものは受け付けなくて、Windows10になったばかりのころに作ったものだけを受け付けました。それが唯一の救いでした。でもこの先が不安です。いつまた起動できなくなるのか?

 今回やっている1803へ更新してるのが出来なければ、自分で更新するのを諦めます。


Windows10 バージョン1511 OSビルド10586.1176なりました。

2018-08-31 17:28:17 | パソコン

 トラブル続きの自分のGalleria2ですが、一歩前進したようです。このバージョンには前もなってたことがあります。が、CANONのRAWの写真を読めないと思い込んでました。1511でもOSビルド10586.1176で読み込めました。バージョン1803にはなってませんが、そのうち何回かトライしてるうちになりそうな予感がします。なのでこのことからしばらく離れようと思います。

追記)残念ですが、やはり読み込めません。なぜそう勘違いしたかというと、例えば有料か、無料でも、のコーディックでいったん読み込めば、変換されて残るようです。なので残った画像ファイルを読み込んでも、変換されたように感じたんです。"(-""-)"

ということは何週間もかけて、一歩も進んでなかった。(´・ω・`)やはり有料のコーディックを買うしかないんでしょうかね?

追記2)上の追記に従って、実験をしました。Galleria1ではRC2の写真が取り込めます。Galleria2では出来ません。では一旦Galleria1に写真を送って、それを送り返したらどうなるか?当然といえば当然ですが、やはりデータはそのままです。Galleria1では見えても、Galleria2では見えません。変換されて保存されるわけでないようです。

追記3)CR2拡張子のcanonのRAWデータですが、昔と今では違うようです。勘違いしたそのデータは9年前のデータでEos kiss x3で撮ってました。それはキチンと表示できます。では7Dの前のバージョンではどうか?疑問が出ます。

追記4)winodows10 Ver1803に変更するときは、長々とダウンロードが続き、再起動のスケジュールが示されます。今までは、今すぐ再起動を選んでます。すると画面中央に窓が出て、正常であればその下に、くるくる回る輪っかが出るんですが、出ません。でも更新に失敗した理由が、電源断しました、ですので5時間ほどほおっておきました。正常なら、パソコンのファンの回転が下がるのですが、下がりません。今回も残念。リセットボタンを押してしまいました。いったい何が悪いのでしょうか?疑問は尽きません。


Galleria2やっぱりおかしい。

2018-08-29 17:41:29 | パソコン

 どうもおかしいです。クリーンインストールを何とか済ませて、プログラム類の再インストールを行っていると、エラー状態から抜け出られません。仕方なくて、再度のクリーンインストールになるのですが、今現在も行っているので、3回ほど繰り返してます。ものすごく時間の無駄です。VS2017に至ってはインストールだけでも1.5h以上かかりますし、その他ふつう使うプログラムをインストールした途端に原因不明のエラー。

 今度はインストールを今回購入したHDDへインストールしてるつもりです。データのあったDドライブはそのままにしてます。それ以外はフォーマットしました。

 Windows10ではCanonのCR2のRAWデータの写真を読めるとありますが、1511のままだとダメのようです。1805になってると大丈夫なようです。Galleria1では実際、1805ですし、CR2のデータも表示できます。Galleria2では何故か?1511から1805へ更新できません。ネットで探してみるとインストールも複雑なようです。前にやったことだけの勘だけではダメなようです。そんな訳で最近はプログラムから離れてます。


Windows10 悩んでます。

2018-08-27 11:26:32 | パソコン

 更新プログラムを構成できませんでした、というエラーが出て悩んでます。ダウンロードはするようですが、左のエラーが出て、構成を元に戻しています、というメッセージが出て、立ち上がりに時間ばかりかかります。15分とか20分です。こうなると使えません。エラーになるKBなにがしが、二個ほどあるのでシャットダウンまえにそれを削除して、シャットダウンすれば時間がかからないようにも思えますが、必ずかというとそうでもないようです。

 バッチファイルで電源断とファイルの削除、更新ファイルがDLされている時だと思いますが、出来るんでしょうか?


悩んでます。

2018-08-23 16:13:38 | パソコン

 パソコンですが、二台あるうちの片方、新しい方です。Windowsの更新をするんですが、更新プログラムの構築に失敗します。すると元の状態に戻すようなんですが、同じようなことを二度繰り返します。最後には立ち上がるんですが、時間がかかり過ぎる。15分とか20分とかかかります。これでは使い物にならない。立ち上がったら電源を切れない。そういう状況が続いてます。

 最後には更新しない設定も考えたんですが、それも面白くないですしね。今も続いているので、最悪は更新しない設定をするしかないかもしれません。


Galleria2が動作不安定です。

2018-08-11 14:44:19 | パソコン

 今のところは正常そうですが、どうもそれの安定性?が疑問です。最初にわからない現象としては、クリーンインストールをしたはずでしたが、途中で起動できなくなり、回復もできませんし、再度クリーンインストールした。はずです。HDDも全てフォーマットしたはず。ですが、前の状態が残ってました。なんかよくわからない状態になりました。とにかく今は安定性を確認しながら使う羽目になってます。

 今現在はHDDが4台あります。すべて認識してますが、2台認識できない状態になったこともありました。一台はつい最近2TBのを接続して、本当はこれから起動したかったのですが、どうも出来てないようです。ディスクの管理ではパーティションがないのに、EaseUsで見るとある、なので実行できない。と思ってました。

 どうすれば、迷宮から出られるんでしょうかね?


HDDを取り換えようとしたのですが、おかしくなりました。((+_+))

2018-08-03 23:19:30 | パソコン

 

 CドライブとDドライブです。なんか見た感じ同じようです。AOMEIでクローンを作ろうとしたんですが、コピーはしたんですが起動のディスクを交換するところで失敗だったんですかね。Dドライブは今の感じだと使って居ないだろうと思うので、フォーマットもしくは削除しても大丈夫ですかね?殆どのプログラムは使えないようです。PATHとかが通ってないのでしょうがないのかも。PettyCameraやShukusen150はホルダー毎コピーで動くと思いますが、後は最初からインストールし直さないと動かないようです。


cygwinで遊んでました。sjisファイル文字化けする

2018-04-25 22:07:28 | パソコン

 元のファイルはsjisです。漢字部分が文字化けでした。なかなか解決出来ずにいましたが、一つの方法で出来ました。図にあるようにnp hellonext.javaとしてnpにはsakura.exeを指定してます。読み込んだらUTF-8で上書き保存します。それを読み込んだのが上です。