悪魔が何を囁いているか?Galleria2のSSD化がどうも中途半端で、面白くない。でも何とか実行できてるから良いじゃないか?ここはリスクをとるか?妥協をとるか?もしSSD化をした時に元のHDDを取っていたら、起動ドライブを変えるだけで、その時点でのHDDのWindows10へ戻れるんでは?ここもリスクですが、ほぼ半年ほど片肺の運転を続けてきました。でもでも主にScalaの勉強と写真のデータが主でしょう。もしCドライブに(ここはSSDという事です)保存したものがあれば失うことになる。う~ん、でもやってみたい。悪魔のささやきです。"(-""-)"
今クローンを作成中ですが、途中で分かったこと
1.どうやらSSDに対応したソフトを使うようになっているらしい。ADATAのSSDならMacrium Reflectを使う。CrusialならAcronis True Imageを使う。
2.Windowsのディスク管理だと2TBのHDDだと最高縮小しても1TB以下にはならない。自分のは1TB近くあったのですが、使っている領域はぐっと少ないのでFree SoftのAOMEI Partition Asistantを使って、Cドライブのパーティションを大きく縮小しました。
3.SSDの中を消す選択でAcronis True Imageを使ってクローンを作成する。今は途中です。
結果が出ました。が残念です。全く前と同じです。DVDにレスキューメディアを挿入してないと、Windows10が起動しません。元のCドライブ、今はFドライブですが、ここから起動もできます。BIOSで起動ドライブを変える必要はありますが。この時はDVDにレスキューメディアを入れてなくとも良いんですが。クローンを作るときに、自動、手動の選択も変えてはみたんですが、結果は同じです。取り敢えず、この問題は置いときます。"(-""-)"