水曜日の夜11時注目です。前回までは、織田裕二さんがメインキャスタで、やってましたが、それに続くシリーズ。
素数は自分も取り上げたことが有るのですが、その数十倍上を行く、難解さ。よくわからないことが好きな方?必見の番組です。(笑)NHKプラスで7/20までは見られるようです。
水曜日の夜11時注目です。前回までは、織田裕二さんがメインキャスタで、やってましたが、それに続くシリーズ。
素数は自分も取り上げたことが有るのですが、その数十倍上を行く、難解さ。よくわからないことが好きな方?必見の番組です。(笑)NHKプラスで7/20までは見られるようです。
歴史は繰り返すと言いますが、なんか実感させられました。多少の違いはあるにせよ、某国家が他国に侵略して、思い通りにしようとする。全く同じでした。その時は某国家は民衆の力に負けたんですが、今回もそうなるんでしょうか?これだけの被害があるので、一時的に傀儡政権が出来たとしても、いずれ同じ運命になりそうですが。
いまはU国が頑張ってますが、力尽きなければと思います。昨日のU国の大統領は、戦闘機の支援をと、言ってたようですが、難しいようです。核だけはどんな状況でも使っては、行けないでしょう。全人類が破滅します。
ドラマの内容はともかく、トミー(早乙女太一)の運転している車がカッコよすぎ。スマホで調べてみたら、カルマンギアとか言う、ドイツ車でした。オープンカーですね。少し前ですが、「ドライブ・マイ・カー」を読んだとき、サーブ900がオープンカーだと思ったんですが、映画の紹介を見たら、違うように見えましたが、勘違いですか?映画では、サンルーフを使ってたようです。
朝ドラも佳境というとこですか?ついこの前は、音の姉の元軍人の旦那さんが、元の仲間が持ってきてくれた貿易会社の仕事をやめて、ラーメン屋の主人に収まり、戦災孤児を住み込みで雇うという感動した場面がありました。実質、孤児を引き取ったということなんでしょうが、全く恩着せがましくないシチュエーションで良かったです。
今日の感動は、戦時中の歌手ということで、自暴自棄になっていた久志を、自分を取り戻させてやりたい気持ちで、栄冠は君に輝く、を歌う歌手に推薦して、見事に歌うことが出来るようになりました。育三郎さんは、自分もよく知らない、モンキーマジックのボーカルですか?なかなか歌もうまいし、役もうまい。歌手の方って、演技もうまい方が多いようです。
朝ドラの感動の話でした。一粒で2度美味しい、みたいです。(*^^*)
「こころ旅」は、結構見てますが、一関が撮影されたのは、多分初めてだと思います。一関は合併が進んで、昔は東磐井郡といったところまで現在は一関ですし、昔は一関も、西磐井郡だったことも有るようです。西磐井郡は世界遺産の平泉だけになってますし、東磐井郡は今はないはず。
今回は、花泉の「刈生沢の滝」(かりゅうざわ)が、目的地です。自分の妹が近くに嫁いでいるので、近くは何度も通ってますが、「刈生沢の滝」は一度しか行ってません。夜も忘れなければ、見たいと思います。
ここ暫くは、仙台の病院へ通っています。只病院だけではつまらないので、寄り道することもしばしば。その一つがNHK仙台放送です。ですが、カーナビが古いためか、中々たどり着けず。NHK仙台放送は去年か今年の春にオープンしたばかりです。妻の話では今日で四回目だということです。あきらめの悪い自分は、何とか行きたい思いでした。錦町公園ではカーナビは目標を見つかられないし、電話番号や名称では前のNHKがでます。
今回は近くの駐車所のガイドしてもらう設定、でも地番の最後の数値が違いました。でも何とかあのバカでかいNHKの建物を見つけました。後から思うと、何故あんなでかい建物が見つけれなかったんだろう?
ここは撮影が許されています。1F。
上の二枚は月曜から金曜まで、昼前の15分放送されている「もりすた!」撮影は禁止なんですが、今日月曜はお休み、「もりすた」はやってるでしょうが、放送も終わっているし、誰もいないし、写真を撮りました。1Fにある8Kですか?でかいスクリーンには驚きでした。
多分今度は大丈夫、何とかたどり着けるでしょう。(笑)
追記)大画面は280インチとありました。16個のテレビが合体してるように見えましたので、4x4で、縦横4個ずつ。一台のテレビは70インチのようです。4x70=280です。
吉田投手の出来がおかしかったですね。やはり彼へのプレッシャーが大きかったように思います。その点、大阪桐蔭の柿木は楽でした。根尾もいるし、強力打線が控えてます。初回で3点はきついです。暴投もあったし、コントロール出来てませんでした。負けてしまったので、東北に優勝旗が来るまで、生きるという課題が残ってしまいました。"(-""-)"
パソコンも調子が悪いし、悩んでました。取り敢えずは「更新プログラムを構成できませんでした」は、更新しない設定をして、クリアできましたが、いつまでたっても更新できないのは困りますね。VSでも悩んでました。Galleria1ではプロジェクトのホルダーをコピーすれば、VS2017からそこのホルダーを開けば、よかったんですが、Galleria2では色んなヘッダーファイルを開けないというエラーが出ます。新しいプロジェクトは正常にできます。どっかにヘッダーファイルの場所が書かれてるんでしょうが、わかりません。
悩むために、パソコンをやってる感じです。"(-""-)"
追記)やっぱり駄目です。更新をするんですが、最後に更新プログラムを構成できませんでした、となって元に戻します、となって時間がものすごくかかって立ち上がる、という結果になってます。
連日奇跡の逆転劇だった金足農業、今日は終始リード、最後は日大三校の反撃に耐えるという構造でした。どちらが勝っても歴史的な記録となるようです。金足農業が勝てば秋田勢103年ぶりの決勝戦で東北勢で初めて。大阪桐蔭が勝てば、史上初めて春夏連覇を二度目という事です。自分は先日、自分が生きている間に東北に優勝旗が来てほしい、と言ったばかりですので、あまり早く来てくれると、なんか後がなくなりそうで、複雑な気分ですが、吉田投手を見ていると絶対勝ってほしい気持ちになります。
最初は明日の午後0時50分開始と言ってましたが、午後2時開始と言ってました。吉田投手と柿木投手の投げ合いを見たい気持ちですね。打力が勝っている大阪桐蔭が弱冠有利かも?金足農業は少ないチャンスをものにできるかどうか?が試合を分けるように思います。ノーアウトで出塁出来て、バントで送って、スクイズというパターンが出来るか?ですかね。吉田投手が強打の大阪桐蔭を1点から2点で抑えることも課題になりそうです。
ボーと見ていても少しは感じるところはあります。8/17の第二試合は秋田の金足農業vs横浜ですか?東北で唯一残ったチームが出てきます。横浜といえば松坂ですよね。今年は日本に戻ってきてやってるようです。調べると青森出身なんですかね。金足農業の吉田というピッチャーも注目に値する感じです。自分的には好きですね。ただ試合となると選手の層の厚さがものをいいと思うので、不利かもしれません。孤軍奮闘に近い感じになるかもしれません。
今やっている近江vs常葉菊川ですが、名前にやたら竜、龍が付く選手が多いです。自分も辰年生まれの66歳です。12*4=48。66-48=18。今年の高校三年生は辰年生まれですね。早生まれは別ですが。
ですが、今年は一年生とか二年生とかが活躍してる気がします。近江の林君ですか、体は小さいが素晴らしいピッチングです。気になる選手の一人ですね。
岩手のローカル番組では、見たことがありました。でも今日は驚きでした。宇野昌磨選手と同じ組でしかも直前の演技でした。今日のショートでは結果は6位。オリンピックには遠いかもしれませんが、結構良い成績でした。フリーは明後日ですか?明日は女子のフリーでしょうから。岩手大学の四年生、来年はどこかに就職するんですかね?岩手にも結構良い選手がいるんですね。平昌の枠は三人なんだそうですが、一人は羽生結弦選手がほぼ決まってるようですから、実質二人しか枠がないですから、厳しいですね。
もう一人驚きの人がいました。本田太一さんは本田真凛ちゃんのお兄さんなんだそうです。会場に応援に来ていて、映ってました。ネットで調べると4人兄弟なんですか?下の女の子三人(本当は二人か?)はテレビで見て、姉妹とは知ってました。世の中にはすごい人がいるんですね。もしかしたら応援に来てたのは本田望結ちゃんだったかも。一瞬だったので良く分かりませんでした。
自分の孫には、平凡を期待してます。"(-""-)"
人間の記憶は不思議なものですね。子供の頃の事は結構覚えてるんですよ。自分が小さいころというと
昭和40年頃まででしょうかね。昭和39年が東京オリンピックでしょう。この時が小学校6年です。今年65歳
です。
NHKの番組では、「チロリン村とクルミの木」だったでしょうか?「ひょっこりひょうたん島」なんてものありました。
あとは最近BSでも放送になって様ですが、「プリンセスプリンプリン物語」、石川ひとみさん、可愛かったですね。
最近見ると、やはり年は取ってるものです。
「ひょこりひょうたん島」の作者、井上ひさしさんは東北と関係があるようです。一関にも多少、お母さんのほうが
関係あったようです。何より島のモデルが大槌町の大槌湾に浮かぶ「蓬莱島」と言われてます。
民放では「巨人の星」ですね。星飛雄馬、かっこいい名前です。親父さんが、ちゃぶ台返しの名人で、何かというと
ひっくり返す。今では、会わないかもしれませんね。
あとは「エイトマン」なんてのもありました。スーパーマンの親類みたいなものですね。あと、NHKの「バス通り裏」
なんてものありました。十朱幸代さんが親父さんと出てましたし、この頃はたしかOnlineだったように記憶してます。
今日意外な事実?がありました。クールでカッコいい、早苗さんの出身が一関だったんです。
その当時、餅文化で有名だったかどうかは、疑問ですが、事実としてはあったように思います。
済美は強打ということで、簡単ではないだろうとは思ってました。まさかまさかの展開でした。満塁ホームランが
一試合で二本でるとは?勝ったかと思えば同点になる場面が二度程ありました。9回の表で盛大の上田選手が
同点のソロホームランで息を吹き返した感じですか?
延長での10回表5点でしたか?この時も上田選手の二打席連続本塁打。見事というしかないですね。また明日
の4試合で戦うことになるようですが、良い試合を期待してしまいます。
採点とあるからには、わかりやすいことが大事だと思いますが、昨夜の採点はよく分かりませんでした。
ネットでも会場の採点でも白が優勢だったんですが、最後の審査員ですか、黄色のボールの数が赤の
ほうが多いところまでは、仕方ないのでしょうが。
以上の点数を合計すると、紅組の勝ちです。とかなら分かる気のしますが、其れが無くていきなり赤の
勝ちですでは、なぜかわからないと思います。
赤のキャプテンの有村架純さんも一瞬分け分からなくなってました。自分もそうでした。どうでも良い
ことですが。
とか言ってるうちに2017年始まりました。良い年に成れば良いですね。
岩手出身の大谷翔平選手が今年は大活躍でした。本物の二刀流で投げては10勝。打ってはホームラン22本ですか?
まさに一流選手、二人分の活躍ですよね。今年の年俸は2億円とか?来年は4億でも安いとかの書き込みも見ましたし
大リーグでも評価が高くて、ポスティングでは160億とか言ってます。日本でこのままやるよりも大リーグへ挑戦は避けられない
感じです。 日本ハムはそうなると、大変な宝を当てたことになりそうです。
その前に今度の週末から始まる日本シリーズ。広島の黒田投手が今シーズンで引退と表明しました。まさに記憶に残る
引退になりそうです。大谷選手も当然投げるでしょうし、黒田投手との戦いを見たい。広島打線をどう封じるか?も見たい。
広島で二戦のあと、札幌で四戦のようです。広島では一勝一敗で札幌で三勝。日ハムの勝ち、と行きたいですね。
大谷選手はまだまだこれからの人です。怖いのは故障でしょう。栗山監督には無理をさせないで、長く活躍できる
選手にしてほしい、と思います。